- おすすめ
GMP・ISO等で求められるデータインテグリティ対応実務講座(セミナー)
【LIVE配信受講】2025/3/19(水) 9:30~16:30 【アーカイブ配信】3/24~4/6
お問い合わせ
03-6206-4966
開催日時 | 未定 |
---|---|
担当講師 | 松本 博明 氏 |
開催場所 | 未定 |
定員 | 未定 |
受講費 | 未定 |
★ 治験薬GMP要求事項に沿って何を準備し、どのような管理を行っていくかのか?
《治験薬GMPと医薬品GMPとの相違点を踏まえた》
【提携セミナー】
主催:株式会社技術情報協会
治験薬GMPは、医薬品GMPとは違って開発の各段階に応じた柔軟な管理が必要であり、一律的に規定することは難しいとされています。本講座では、医薬品のライフサイクルにおける開発段階に応じた治験薬GMP管理全般について、特に医薬品GMP管理との相違点を主眼に解説致します。また、治験薬GMP管理としては悩ましい変更管理や逸脱管理における記録の残し方について実例を交えて説明するとともに、その運用につき質疑応答を交えて合理的なヒントを提供致します。
(株)Office貴席 代表取締役 松本博明 氏
1.治験とは何か
2.治験薬GMPの考え方とGCPにおける治験薬GMPの位置付け
3.治験薬GMPの適用範囲
4.治験薬GMPと医薬品GMPとの相違点
5.開発品(治験薬)における品質システム運用と記録の残し方
5-1 出荷判定
5-2 プロセスバリデーションとベリフィケーション
5-3 変更管理
5-4 逸脱管理
5-5 品質等に関する情報及び品質不良等の処理
5-6 回収処理、返品処理
5-7 教育訓練
5-8 文書管理
5-9 再加工・再処理
5-10 不適合品管理
5-11 供給者管理
5-12 是正・予防
5-13 製品標準書
5-14 品質リスクマネジメント
5-15 製品品質照査
5-16 品質マネジメントレビュー
5-17 安定性試験
6.委受託製造と治験薬品質取り決めにおける留意点
7.治験薬の製造設備
8.「治験薬GMPにおけるQ&A」について
9.ICHQ14「分析法の開発」に観られる要求事項
【質疑応答】
未定
未定
未定
資料は事前に紙で郵送いたします。
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
★【LIVE配信】、【アーカイブ配信】のどちらかご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。
※お申込後はキャンセルできませんのでご注意ください。
※申し込み人数が開催人数に満たない場合など、状況により中止させていただくことがございます。