AI利活用におけるEU AI法の影響と今後の課題【提携セミナー】

AI利活用におけるEU AI法 影響

AI利活用におけるEU AI法の影響と今後の課題【提携セミナー】

開催日時 2025/6/6(金)13:30~17:30
担当講師

鈴木 健二氏

開催場所

Zoomによるオンライン受講

定員 30名
受講費 49,500円(税込)

★域外適用条項により、日本企業も大きな影響を受けます!
★EU AI法の具体的な規制内容、留意点を実務的な視点から詳解します!

 

 

AI利活用におけるEU AI法の影響と今後の課題

 

 

【提携セミナー】

主催:株式会社技術情報協会

 


 

講座内容

「2024年8月に適用が開始された「EU AI法」は、世界初の包括的なAI規制であり、AIの 開発から提供、運用に至るまで広範な影響を及ぼします。2025年には「禁止されるAI」や「汎用目的 AIモデル」に関する規制が段階的に適用され、域外適用条項により、EU域外の企業も影響を受ける可 能性があります。 本セミナーでは、EU AI法の具体的な規制内容とその影響を解説し、今後のAI利活用 における課題を探ります。AI開発者・企画担当者・法務担当者・マネジメント向けに、分かりやすく、 実務的な視点から詳細かつ正確に解説します。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

 

 

習得できる知識

EU AI法の具体的な規制内容とその影響を解説し、今後のAI利活用 における課題を探ります。

 

 

担当講師

東京科学大学 データサイエンス・AI全学教育機構 特任教授 鈴木 健二氏

 

 

セミナープログラム(予定)

1.EUでのAIへの規制

 

2.倫理的・法的・社会的課題(ELSI)

 

3.AIへの各国の規制動向

 

4.EU法

 

5.ブリュッセル効果

 

6.AI技術の開発とグローバル展開

 

7.EU AI・データへの規制

 

8.AI開発段階で気を付ける関連EU法

 

9.EU AI法 全体像

 

10.発効まで経緯

 

11.目的

 

12.概要

 

13.研究開発で争点となる主なポイント

 

14.EUへ提供をしない各社方針

 

15.条文の構成

 

16.発効と適用

 

17.適用範囲

 

18.プロバイダ、デベロッパの定義

 

19.適用範囲外

 

20.研究開発への適用

 

21.EU AI法 禁止されるAI

 

22.規制内容

 

23.顔画像データ収集の倫理的・法的・社会的課題

 

24.EU AI法 特定のAIシステム

 

25.プロバイダとデプロイヤに対する透明性義務

 

26.EU AI法 汎用目的AI

 

27.生成AIの開発

 

28.汎用目的AIシステム

 

29.汎用目的AI モデル/システムの定義

 

30.汎用目的AIモデルの分類

 

31.システミック・リスク

 

32.汎用目的AIモデルの分類

 

33.汎用目的AIモデルでの義務

 

34.DSM著作権指令

 

35.ドイツ著作権法

 

36.システミック・リスク汎用目的AIモデルでの義務

 

37.オープンソースライセンス

 

38.EU AI Office

 

39.汎用目的AIモデル「行動規範」

 

40.EU AI法 整合規格

 

41.共同規制

 

42.整合規格

 

43.ハイリスクAIシステム

 

44.ユースケース

 

45.遵守条件

 

46.罰則

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

2025/6/6(金)13:30~17:30

 

開催場所

Zoomによるオンライン受講

 

受講料

1名につき49,500円(消費税込・資料付き)
〔1社2名以上同時申込の場合1名につき44,000円(税込)〕

 

 

技術情報協会主催セミナー 受講にあたってのご案内

 

備考

資料は事前に紙で郵送いたします。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

お申込後はキャンセルできませんのでご注意ください。

※申し込み人数が開催人数に満たない場合など、状況により中止させていただくことがございます。

 

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売