医薬品等における「GLPの基礎・全体像」及び「GLP組織の運営」と「GLP教育訓練」の進め方【提携セミナー】

人材育成

医薬品等における「GLPの基礎・全体像」及び「GLP組織の運営」と「GLP教育訓練」の進め方【提携セミナー】

開催日時 2024/5/28(火) 13:00-15:30
担当講師

中山 邦夫  氏

開催場所

Zoomによるオンラインセミナー

定員 -
受講費 【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:33,000円
【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:38,500円

☆基礎のキソから丁寧に解説する、2.5時間のコンパクトセミナー!

①GLPの目的や考え方、対象・法令通知、信頼性保証体制等。

②責任者と役割、手順書(SOP)整備・試験計画(報告)書作成、GLP試験委託等。

③教育訓練の目的や計画作成、実施と成果確認等。

☆上記ワードは一例です。詳細は、以下プログラム項目をご参照ください!

 

医薬品等における「GLPの基礎・全体像」及び

「GLP組織の運営」と「GLP教育訓練」の進め方

 

【提携セミナー】

主催:株式会社情報機構

 


 

最近、GLPをはじめとして、医薬品製造のGMPや薬機法違反ならびに各産業界においても、製造や品質管理試験等について信頼性を損なう不正が発覚して大きな社会問題になっています。公的機関や各種産業分野における重大な違反により、組織のトップが責任を問われました。それらに共通する原因として、経営や組織運営の幹部及び現場作業者のコンプライアンス軽視と社員教育が疎かにされていることが挙げられています。

 

医薬品の安全性に関する結果を担保するうえで、GLPは重要です。GLPの運用には緻密さと同時に高い信頼性を求められ、複雑であるために適切な実施と管理は難しい面があります。それだけに、GLPの理解と教育訓練は重要です。また、GLP試験を受託機関に委託することが増えています。そのため、GLP試験を外部に委託する際のポイントを解説します。

 

今回のセミナーにおいては、新任者をはじめ、教育担当者や管理マネージャーの方などに向けて、GLPの基本および組織運営ならびにGLP教育訓練の進め方を解説いたします。

 

(注)試験:規制当局に申請書を提出するとき、それに必要な実験を「試験」という。

 

◆ 受講後、習得できること

  • GLPの理解
  • GLPに則り実施する非臨床安全性試験(毒性試験)の種類
  • GLPで定める組織と運営の理解
  • GLP試験を外部に委託する際のポイント
  • GLPに基づく試験の適正な実施とデータの信頼性確保
  • GLP教育訓練の進め方

 

◆ 本テーマ関連法規・ガイドラインなど

  • 医薬品医療機器等法(薬機法)
  • 総合機構法
  • 医薬品GLP省令
  • GLP適合性調査実施要領

 

◆ 講演中のキーワード

  • GLP
  • 信頼性保証
  • 非臨床安全性試験・毒性試験
  • GLP試験
  • GLP教育訓練

 

担当講師

株式会社アールピーエム
ドキュメントソリューションズ部 アドバイザー
中山邦夫 先生

 

セミナープログラム(予定)

Ⅰ.GLPの基礎・全体像
1. GLPの概要
 1.1 GLPの目的
 1.2 GLPの考え方
 1.3 GLPの対象となる試験
 1.4 GLPに関する専門用語
2. 医薬品GLPに関する法令通知等
 2.1 法令通知等
 2.2 日本における各種GLP
 2.3 諸外国のGLP
3. 医薬品GLP
 3.1 GLPの概略
 3.2 日本のGLP
 3.3 諸外国のGLP
4. 医薬品GLPの信頼性保証体制

 

Ⅱ.GLP組織の運営の仕方
1. 医薬品GLPの組織体制と運営~概略~
2. 主要組織の責任者と役割
3. 標準操作手順書(SOP)の整備
4. 試験計画書の作成
5. 試験報告書の作成
6. 正確性と網羅性の確認
7. 適切な資料保存
8. GLP試験の委託

 

Ⅲ.GLP教育訓練の進め方
1. 教育訓練の目的
 1.1 人材育成
 1.2 新たな知識と技術の習得
 1.3 組織体制に応じた権限や責任の把握
 1.4 管理者育成
2. 教育訓練計画作成
 2.1 対象者
 2.2 講師
 2.3 教育訓練内容(プログラム)
 2.4 スケジュール(長期、中期、短期、年間、半年、月間、週間、非定期・随時)
3. 教育訓練の実施
 3.1 座学(知識の伝達)
 3.2 実技(技術の伝承)
 3.3 OJT(on the job training)
 3.4 経験別、専門分野別、階級別の教育
 3.5 教育訓練記録の作成
 3.6 教育訓練実施報告書の提出
4. 教育訓練成果の確認
 4.1 ペーパーテスト(知識・能力の評価)
 4.2 実技試験(技術・能力の評価)
5. 質疑応答

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

2024年5月28日(火) 13:00-15:30

 

開催場所

Zoomによるオンラインセミナー

 

オンライン配信のご案内

★ Zoomによるオンライン配信

★ 見逃し視聴

については、こちらをご参照ください

 

受講料

【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:1名33,000円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき22,000円

 

【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:1名38,500円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき27,500円

 

*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。

 

●録音・撮影行為は固くお断り致します。

 

配布資料

※配布資料等について

●配布資料はPDF等のデータで配布致します。ダウンロード方法等はメールでご案内致します。

  • 配布資料に関するご案内は、開催1週前~前日を目安にご連絡致します。
  • 準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
    (土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。)
  • セミナー資料の再配布は対応できかねます。必ず期限内にダウンロードください。

 

備考

●当日、可能な範囲でご質問にお答えします。(全ての質問にお答えできない可能性もございます。何卒ご了承ください。)
●本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり、無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売などは禁止致します。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

★【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】、【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】のいずれかから、ご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売