グローバル市場に向けた化粧品研究・開発担当者のための化粧品規制(EU、ASEAN、中国、米国、日本)と化粧品に影響する化学品規制解説・動向【提携セミナー】

化管法改正セミナー

グローバル市場に向けた化粧品研究・開発担当者のための化粧品規制(EU、ASEAN、中国、米国、日本)と化粧品に影響する化学品規制解説・動向【提携セミナー】

このセミナーは終了しました。次回の開催は未定です。

おすすめのセミナー情報

開催日時 【会場受講】 2025/1/28(火)13:00~16:30 , 【Live配信受講】 2025/1/28(火)13:00~16:30
担当講師

加藤 勉 氏

開催場所

【会場受講】 東京・港区浜松町 ビジョンセンター浜松町 6F A室
【Live配信受講】 ライブ配信受講(Zoomミーティング)

定員 -
受講費 通常申込:44,000円
E-Mail案内登録価格: 42,020円

グローバル市場に向けた

化粧品研究・開発担当者のための

化粧品規制(EU、ASEAN、中国、米国、日本)と

化粧品に影響する化学品規制解説・動向

 

≪各国の化粧品規制のポイントと世界の化粧品規制動向≫

 

【提携セミナー】

主催:サイエンス&テクノロジー株式会社

 


ハイブリッド(オンサイト・オンライン)開催
受講可能な形式:【会場受講】or【Live配信】

 

化粧品規制の各国で共通する考え方、EU・ASEAN・中国・米国・日本の化粧品法規の基礎知識、化粧品に影響する化学品規制の概要を学ぶ!

 

セミナー趣旨

文化や考え方の異なる国々へ規制遵守し、輸出することは容易なことではありません。本講演では各国規制を単なるルールとしてだけではなく、化粧品規制の目的、意味、そしてその考え方を学ぶことを中心に講演しますので、研究・開発における規制遵守の応用力を身に着けていただければと思います。

 

また、各国で強化が著しい化学品規制についても化粧品への影響について解説する。

 

担当講師

(株)資生堂 グローバル規制部 マネージャー 加藤 勉 氏

 

[主な研究・業務]
技術戦略、規制戦略、渉外

[業界での関連活動]
CTFA(現PCPC) 国際委員会委員、科学委員会委員 (米国化粧品工業会)
在仏日本商工会議所(CCIJF) 理事、広報委員会委員長
CE(Cosmetic Europe) 理事会理事 (欧州化粧品工業会)

 

セミナープログラム(予定)

1.グローバル製品開発における化粧品規制のポイント
1.1 薬事区分
1.2 中味 (原料・成分・不純物)
1.3 外装 (包装・容器)
1.4 表示 (製品表示・法定表示)
1.5 広告 (効能表現と広告宣伝)
1.6 行政手続き (申請・届出)
1.7 市販後

 

2.各国の化粧品規制のポイント
2.1 EU
2.2 ASEAN
2.3 中国
2.4 米国
2.5 日本

 

3.世界の化粧品規制の動向

 

4.化粧品に影響する化学品規制

 

□質疑応答□

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

【会場受講】 2025/1/28(火)13:00~16:30
【Live配信受講】 2025/1/28(火)13:00~16:30

 

開催場所

【会場受講】 東京・港区浜松町 ビジョンセンター浜松町 6F A室
【Live配信受講】 ライブ配信受講(Zoomミーティング)

 

受講料

一般受講:本体40,000円+税4,000円
E-Mail案内登録価格:本体38,200円+税3,820円

 

E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
2名で44,000円 (2名ともE-Mail案内登録必須/1名あたり定価半額22,000円)

 

【S&T会員登録】と【E-Mail案内登録】の詳細についてはこちらをご参照ください。

 

※E-Mail案内登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「E-Mail案内登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みからE-mail案内登録価格が適用されます。

 

配布資料

  • Live配信受講:製本テキスト(開催日の4、5日前に発送予定)
    ※開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が、
    開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
    Zoom上ではスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。
  • 会場受講:製本テキスト(会場にて直接お渡しします)

 

オンライン配信のご案内

※【Live配信(zoom使用)対応セミナー】についてはこちらをご参照ください

 

備考

※会場受講者のみ昼食付
※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
★【会場受講】【Live配信】のいずれかから、ご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売