エクセルギーの基礎と計算・解析方法、応用事例【提携セミナー】
開催日時 | 2022/03/23(水) 10:30~16:30 |
---|---|
担当講師 | 北 英紀 氏 |
開催場所 | Live配信セミナー ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
定員 | - |
受講費 | 定価:本体45,000円+税4,500円 E-Mail案内登録価格:本体42,700円+税4,270円 |
エクセルギーの基礎と
計算・解析方法、応用事例
~例題や演習問題を踏まえて、エクセルギーの概念・活用方法をしっかり理解する1日セミナー~
~セラミックスプロセス、半導体製造プロセス、燃料電池、循環システムの設計・評価への応用まで~
【提携セミナー】
主催:サイエンス&テクノロジー株式会社
とっつきにくい・理解しにくい「エクセルギー」を、基礎の基礎から分かりやすく解説する1日セミナーです!
エクセルギーの定義・エントロピー・系・外界といった基礎知識から、熱・様々な物質・混合・溶液等のエクセルギーの計算方法、解析方法、プロセスシステム・循環システムへの応用事例までを解説します。
二酸化炭素削減を含め省エネ・環境問題への有力な手段として注目されており、廃熱や廃物の有効利用のあり方・製造効率や製造手法の改善についての指針を得ることができるエクセルギー。ぜひこの機会を学習にお役立てください。
セミナー趣旨
エクセルギーとは、着目する系(システム)が環境と熱的に平衡状態になるまでにできる最大仕事である。保存則で規定されるエネルギーとは対照的に、実世界のプロセスにおいてエクセルギーは消費される。エクセルギーによりエネルギーの質の違いを含めた評価が可能である。エクセルギーを用いて評価すると個々の要素プロセスごとに損失を計算でき、その結果をもとに、廃熱や廃物の有効利用のあり方についての指針を得ることができる。またエクセルギーは物質とエネルギーに共通した資源性を示しており、資源から廃棄に至る広い時間的空間的スケールの中で物質やエネルギーの資源性の消失を定量化することができる。エネルギー問題や地球環境問題が重要な課題となっている現代において、エクセルギーは省エネルギーのための極めて有力な手段であると考えている。
本講義では、省エネシステムの開発にエクセルギーを役立てていただくことを狙いとして、エクセルギーの意味や活用方法、様々なエクセルギーの計算方法、大規模循環システムへの応用などについてわかりやすく説明する。
得られる知識
- エクセルギーの意味や活用方法
- 様々な物質やエネルギー、システムのエクセルギーの計算・解析方法
受講対象
プロセスシステムの設計、省エネシステムの開発従事者、LCA研究者など。
特段の予備知識は不要です。
担当講師
名古屋大学 大学院工学研究科 化学システム工学専攻 博士(工学) 教授
北 英紀 氏
セミナープログラム(予定)
1.エクセルギーの概念的理解
1.1 エクセルギーの定義
・環境を基準とすることの工学的意義
・熱以外のエクセルギー、経済エネルギーとしてのエクセルギー
・エクセルギーでできること
1.2 エントロピーとエクセルギー:グイ・ストドラの定理
・エントロピー、「系と外界」の理解
1.3 人工物(工業製品)システムとエクセルギー
1.4 定常開放系とエクセルギー
2.エクセルギーの計算方法(例題とともに解説)
2.1 熱エクセルギーの計算方法
・熱源の温度が変わる場合と変わらない場合
・相変化が伴う場合のエントロピー、エクセルギー
2.2 物質の持つ化学エクセルギー
・化学エネルギーとは
・計算方法(具体的な例を通じて)
2.3 圧力のエクセルギー
・物質、気体の圧力のエクセルギー
2.4 混合のエクセルギー
2.5 混合ガスと混合体(純度、濃度、湿り空気、気体燃料)のエクセルギー
2.6 溶液のエクセルギー
3.応用1:エクセルギーに基づくプロセスシステムの設計と評価
3.1 エクセルギーデータベース
3.2 エクセルギー解析グラフツール
3.3 事例1:セラミックスプロセス
3.4 事例2:半導体製造プロセス
3.5 事例3:燃料電池
4.応用2:循環システムの設計と評価
4.1 循環システムの効率の定義
4.2 事例:廃物や廃熱を利用した循環システムの設計
□質疑応答□
公開セミナーの次回開催予定
開催日
2022年3月23日(水) 10:30~16:30
開催場所
Live配信セミナー ※会社・自宅にいながら受講可能です※
受講料
2名で49,500円 (2名ともE-Mail案内登録必須/1名あたり定価半額24,750円)
※テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【Live配信/WEBセミナー受講限定】
1名申込みの場合:受講料( 定価:35,200円/E-Mail案内登録価格:33,440円 )
35,200円 ( E-Mail案内登録価格 33,440円 )
定価:本体32,000円+税3,200円
E-Mail案内登録価格:本体30,400円+税3,040円
※1名様でLive配信/WEBセミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※お申込みフォームで【テレワーク応援キャンペーン】を選択のうえお申込みください。
※他の割引は併用できません。
★【S&T会員登録】と【E-Mail案内登録】の詳細についてはこちらをご参照ください。
※E-Mail案内登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「E-Mail案内登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みからE-mail案内登録価格が適用されます。
配布資料
製本テキスト(開催前日着までを目安に発送)
※セミナー資料は開催日の4~5日前に、お申込み時のご住所へ発送いたします。
※開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、
セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
備考
※資料付
※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。
※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。