エポキシ樹脂の構造・物性と設計・使用時のトラブルとその対策【提携セミナー】

エポキシ樹脂物性制御

エポキシ樹脂の構造・物性と設計・使用時のトラブルとその対策【提携セミナー】

このセミナーは終了しました。次回の開催は未定です。

おすすめのセミナー情報

開催日時 2022/3/17(木)10:30~16:30
担当講師

野村 和宏 氏

開催場所

Live配信セミナー(会社・自宅にいながら受講可能)

定員 -
受講費 通常申込:49,500円
E-Mail案内登録価格: 46,970円

エポキシ樹脂の構造・物性と設計・

使用時のトラブルとその対策

 

≪エポキシ樹脂の本来の特性を発揮させるために≫

 

【提携セミナー】

主催:サイエンス&テクノロジー株式会社

 


 

エポキシ樹脂そのもの、またはエポキシ樹脂の用途展開、アプリケーションに関わっている方は必聴です

最適な保管条件、硬化条件、管理項目を見つけ出すために

硬化性のばらつき ボイド、クラック、接着不良、酸化、フィラーが引き起こす問題等のトラブル事例とその対策

 

セミナー趣旨

エポキシ樹脂は私たちの生活の中で様々な分野で利用されており、それぞれの要求特性に対応しています。アプリケーションごとに使用されるエポキシ樹脂と硬化剤も要求特性に応じて選択され、それぞれに応じた保管条件、硬化条件、管理項目があります。それを間違うと種々のトラブルが発生し本来の特性が発揮できません。
本セミナーではエポキシ樹脂や硬化剤の持つ特徴から適用分野を紹介し、それぞれの分野で発生しがちなボイドやクラック、接着不良、酸化などのトラブル事例とその対策について紹介します。

 

得られる知識

  • エポキシ樹脂・硬化剤の特長
  • エポキシ樹脂の適用分野と使用される材料
  • エポキシ樹脂使用時の注意事項
  • エポキシ樹脂を扱う際のトラブル対策

 

受講対象

  • エポキシ樹脂の設計を行う技術者
  • エポキシ樹脂を使用する作業者

 

キーワード
:エポキシ樹脂、硬化剤、トラブル

 

担当講師

NBリサーチ 代表 野村 和宏 氏 ※元ナガセケムテックス(株)

 

セミナープログラム(予定)

1.エポキシ樹脂の基礎
1.1 エポキシ樹脂の合成法
1.2 エポキシ樹脂の種類と特長
1.3 構造による物性の変化

 

2.硬化剤の基礎
2.1 硬化剤の種類と特徴、反応機構
2.1.1 アミン系硬化剤
2.1.2 酸無水物系硬化剤
2.1.3 フェノール系硬化剤
2.1.4 その他の硬化剤
a) 熱硬化タイプ
b) 湿気硬化タイプ
c) UV硬化タイプ
d) 速硬化タイプ
e) 耐熱タイプ

 

3.添加剤の基礎
3.1 硬化剤に適した促進剤
3.2 反応性希釈剤、非反応性希釈剤の使い分け
3.3 無機フィラーの用途別の使い方
3.4 低応力化剤の種類と選択法

 

4.エポキシ樹脂の製造法と適した設備

 

5.エポキシ樹脂の応用分野と要求特性
5.1 接着剤分野
5.2 自動車分野
5.3 航空機分野
5.4 電気・電子分野
5.5 住宅・土建分野

 

6.エポキシ樹脂の評価法

 

7.エポキシ樹脂の設計・使用時のトラブル
7.1 異物によるトラブル
7.1.1 異物の特定方法
7.1.2 異物の種類による不具合と対処法
7.2 分子量のばらつき
7.2.1 分子量の変化により起こるトラブル
7.3 硬化性のトラブル
7.3.1 硬化性のばらつきによって起こるトラブル
7.3.2 硬化性のばらつきの発生要因
7.3.3 硬化性のばらつき検出法
7.4 透明エポキシの着色トラブル
7.4.1 エポキシ樹脂の着色メカニズム
7.4.2 酸化防止剤、UV吸収剤の選択
7.5 ボイドに関するトラブル
7.5.1 ボイドの発生要因
7.5.2 消泡理論と対策
7.6 クラックなどの応力によるトラブル
7.6.1 硬化中の応力発生メカニズム
7.6.2 残留応力の把握
a)実測法
b)シミュレーション
7.7 無機フィラーによるトラブル
7.7.1 粒径のばらつき
7.7.2 金属不純物
7.8 化学規制や禁止物質について

 

8.アプリケーションごとのトラブル事例
8.1 接着に関するトラブル
8.1.1 接着剤の管理
8.1.2 被着体の表面
8.1.3 被着体の形状
8.1.4 界面の応力低減
8.2 封止材に関するトラブル
8.2.1 熱応力によるクラック
8.2.2 リフロープロセスでのクラック、剥離
8.2.3 熱エージングによる分解
8.2.4 高周波対応における低誘電率化
8.3 CFRPマトリックスにおけるトラブル
8.3.1 サイジング剤との相性
8.3.2 含浸不良
8.4 塗料のトラブル
8.4.1 塗り斑 ゆず肌 ぬりむらなど

 

□質疑応答□

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

2022/3/17(木)10:30~16:30

 

開催場所

Live配信セミナー(会社・自宅にいながら受講可能)

 

受講料

一般受講:本体45,000円+税4,500円
E-Mail案内登録価格:本体42,700円+税4,270円

 

※テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【Live配信/WEBセミナー受講限定】
1名申込みの場合:受講料( 定価:35,200円/E-mail案内登録価格 33,440円 )
定価:本体32,000円+税3,200円
E-mail案内登録価格:本体30,400円+税3,040円

 

※1名様でLive配信/WEBセミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※※お申込みフォームのメッセージ欄に【テレワーク応援キャンペーン希望】とご記載ください。
※他の割引は併用できません。

 

E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
2名で49,500円 (2名ともE-mail案内登録必須/1名あたり定価半額24,750円)

 

【S&T会員登録】と【E-Mail案内登録】の詳細についてはこちらをご参照ください。

※E-Mail案内登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「E-Mail案内登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みからE-mail案内登録価格が適用されます。

 

配布資料

電子媒体(PDFデータ/印刷可)を主催者サイトのマイページよりダウンロードいただきます。
(開催2日前を目安に、ダウンロード可となります)
(ダウンロードには会員登録(無料)が必要となります)

 

オンライン配信のご案内

※【Live配信(zoom使用)対応セミナー】についてはこちらをご参照ください

 

備考

※資料付
※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。
※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売