<環境負荷低減へ向けた>ポリウレタンの開発と応用≪非イソシアネート、微生物、バイオマス、CO2≫【提携セミナー】

ポリウレタン入門と機能設計

<環境負荷低減へ向けた>ポリウレタンの開発と応用≪非イソシアネート、微生物、バイオマス、CO2≫【提携セミナー】

このセミナーは終了しました。次回の開催は未定です。

おすすめのセミナー情報

開催日時 2024/1/18(木)10:00~17:00
担当講師

津田 明彦 氏
柘植 丈治 氏
宇山 浩 氏
落合 文吾 氏

開催場所

Zoomによるオンライン受講

定員 30名
受講費 1名につき66,000円(税込)

★ 化学物質規則に対応したウレタン設計のヒントが得られる!

★ 従来材料と同等の強度、弾性などの実現!

 

<環境負荷低減へ向けた>

ポリウレタンの開発と応用

≪非イソシアネート、微生物、バイオマス、CO2≫

 

【提携セミナー】

主催:株式会社技術情報協会

 


 

講座内容

  • イソシアネートを使わないポリウレタンの合成:反応と機能制御
  • 微生物を用いたポリオール生産とポリウレタン材料化
  • バイオポリオール・バイオポリウレタンの開発動向と用途開発
  • 五員環カーボネートとアミンの反応を利用する非イソシアネート型ポリウレタン類の合成とその応用

 

習得できる知識

  • 従来のポリウレタン合成法
  • 光オン・デマンド有機合成法
  • フッ素化カーボネートを用いる非イソシアネートポリウレタン合成法
  • ポリウレタンの構造と物性
  • 微生物産生ポリオールの生産手法について理解できる
  • 生分解性プラスチックおよび海洋生分解性の基礎知識について習得できる
  • バイオプラスチックの基礎
  • バイオポリオール・バイオポリウレタンの開発動向
  • バイオマス利用ポリウレタンの開発動向
  • バイオフィラーによるポリウレタンの高性能化技術
  • 非イソシアネート・ホスゲン型のポリウレタン類の合成と得られるポリウレタン類の性質について理解できる

 

担当講師

神戸大学 大学院理学研究科 准教授 博士(理学)津田 明彦 氏

 

東京工業大学 物質理工学院 材料系 ライフエンジニアリングコース 准教授 博士(農学) 柘植 丈治 氏

 

大阪大学 大学院工学研究科 応用化学専攻 教授 博士(工学)宇山 浩 氏

 

山形大学 大学院理工学研究科 教授 博士(工学)落合 文吾 氏

 

セミナープログラム(予定)

【10:00-11:30】

 

1.イソシアネートを使わないポリウレタンの合成:反応と機能制御

 

神戸大学 大学院理学研究科 准教授 博士(理学)津田 明彦 氏

 

【習得できる知識】

・従来のポリウレタン合成法
・光オン・デマンド有機合成法
・フッ素化カーボネートを用いる非イソシアネートポリウレタン合成法
・ポリウレタンの構造と物性

 

【講座の趣旨】

毒性の高いホスゲンを使う必要があるために、これまで合成が困難であった様々な有用化学物質(化学品原料、医薬品原薬・中間体、ポリマーなど)を、当グループで開発した光オン・デマンド有機合成法によって、安全・安価・簡単・低環境負荷で合成できるようになった。当グループはこの新たな方法を使って、産学連携で、これまでにない新しいポリウレタン合成法の開発に成功した。実用化に向けた研究開発の歴史や課題について、社会との情報共有および議論を行いたい。

 

1.従来のポリウレタン合成法
1.1 イソシアネートを用いる一般的なポリウレタン合成法
1.2 イソシアネートを用いない一般的な非ポリウレタン合成法

 

2.新しいポリウレタン合成法
2.1 光オン・デマンド有機合成法によるイソシアネートとポリウレタンのワンポット合成
2.2 光オン・デマンド有機合成法によるフッ素化カーボネート合成
2.3 フッ素化カーボネートとジオールからのビスカーボネート合成
2.4 ビスカーボネートとジアミンを用いる非イソシアネートポリウレタン合成法
2.5 原料の構造と重合度
2.6 得られたポリウレタンの構造と物性の関わり

 

【質疑応答】

 


 

【12:10-13:40】

 

2.微生物を用いたポリオール生産とポリウレタン材料化

 

東京工業大学 物質理工学院 材料系 ライフエンジニアリングコース 准教授 博士(農学) 柘植 丈治 氏

 

【習得できる知識】

・微生物産生ポリオールの生産手法について理解できる
・生分解性プラスチックおよび海洋生分解性の基礎知識について習得できる

 

【講座の趣旨】

本講では、主にバイオマス資源から微生物によって合成される天然系プラスチック・ポリヒドロキシアルカン酸(PHA)を、ポリオールとして分泌生産する方法について紹介いたします。また、そのポリオールから合成されるポリウレタンの材料特性および海洋生分解性について紹介します。

 

1.微生物が合成する生分解性ポリエステル
1.1 ポリヒドロキシアルカン酸(PHA)とは
1.2 PHAの重合機構
1.3 PHAの分子量制御法
1.4 オリゴマー化によるポリオール生産

 

2.大腸菌を用いたポリオール生産とその効率化
2.1 ポリオール生産に有用な重合酵素
2.2 ポリオール末端構造制御
2.3 フラスコ培養からジャー培養へ

 

3.ポリウレタンの合成と材料特性
3.1 各種ジイソシアネートを用いた材料化
3.2 ポリオール末端構造の違いによるTgの変化
3.3 力学物性

 

4.合成ポリウレタンの海洋生分解性
4.1 海水を用いた生分解性試験
4.2 他ポリマーとの生分解性比較

 

【質疑応答】

 


 

【13:50-15:20】

 

3.バイオポリオール・バイオポリウレタンの開発動向と用途開発

 

大阪大学 大学院工学研究科 応用化学専攻 教授 博士(工学)宇山 浩 氏

 

【習得できる知識】

・バイオプラスチックの基礎
・バイオポリオール・バイオポリウレタンの開発動向
・バイオマス利用ポリウレタンの開発動向
・バイオフィラーによるポリウレタンの高性能化技術

 

【講座の趣旨】

植物原料を用いたポリウレタンを概説する。植物油脂を利用したバイオポリオールやそれを用いた発泡バイオポリウレタン、イソシアネート原料のバイオ化とそれを用いたバイオポリウレタンの用途開発、ポリウレタン補強材としてのセルロースの利用等、バイオポリウレタンの製造や応用・用途を説明する。

 

1.バイオプラスチック(基礎)
1.1 バイオマスプラスチック開発におけるバイオポリウレタンの位置付け

 

2.バイオベースポリオール
2.1 ヒマシ油由来
2.2 大豆油由来
2.3 糖原料由来

 

3.バイオポリウレタン
3.1 発泡用途
3.2 コーティング用途

 

4.バイオフィラー含有ポリウレタン
4.1 セルロースのフィラーとしての利用(基礎)
4.2 変性セルロースを利用したポリウレタンの高性能化

 

【質疑応答】

 


 

【15:30-17:00】

 

4.五員環カーボネートとアミンの反応を利用する非イソシアネート型ポリウレタン類の合成とその応用

 

山形大学 大学院理工学研究科 教授 博士(工学)落合 文吾 氏

 

【習得できる知識】

非イソシアネート・ホスゲン型のポリウレタン類の合成と得られるポリウレタン類の性質について理解できる

 

【講座の趣旨】

有毒で不安定なイソシアネートを用いない手法である、五員環カーボネートとアミンの反応を利用したポリウレタンの合成法および得られるポリウレタンの機能と応用について、一般的なポリウレタンとの比較も含めて紹介する。五員環カーボネートは、エポキシと二酸化炭素の反応により得られることから、多様な汎用エポキシを原料として合成することができる。二官能性五員環カーボネートとジアミンの反応では、側鎖に水酸基を持つポリウレタン (ポリヒドロキシウレタン) がえられる。この水酸基はさまざまな反応により変換可能である。また、エチレンカーボネートとジアミンの反応ではウレタンジオールが得られ、この脱エチレングリコール重縮合により、脂肪族ポリウレタンを得ることもできる。これらの合成法を講演者の研究を中心に述べるとともに、様々な応用についても述べる。

 

1.五員環カーボネートとアミンとの反応を利用するポリヒドロキシウレタンの合成、反応、及び性質
1.1 エポキシと二酸化炭素の反応による五員環カーボネートの合成
1.2 五員環カーボネートとアミンの反応によるポリヒドロキシウレタンの合成
1.3 ポリヒドロキシウレタンの反応
1.4 ポリヒドロキシウレタンの性質

 

2.五員環カーボネートとアミンの反応を利用する脂肪族ポリウレタンの合成
2.1 エチレンカーボネートとジアミンの反応を利用する脂肪族ポリウレタンの合成
2.2 得られた両末端反応性ポリウレタンの応用

 

3.さまざまなポリヒドロキシウレタンの合成と応用
3.1 ポリヒドロキシウレタンの複合材料への応用
3.2 ポリヒドロキシウレタンのフォームへの応用
3.3 その他のポリヒドロキシウレタンの応用

 

【質疑応答】

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

2024/1/18(木)10:00~17:00

 

開催場所

Zoomによるオンライン受講

 

受講料

1名につき66,000円(消費税込・資料付き)
〔1社2名以上同時申込の場合1名につき60,500円(税込)〕

 

技術情報協会主催セミナー 受講にあたってのご案内

 

備考

資料は事前に紙で郵送いたします。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

お申込後はキャンセルできませんのでご注意ください。

※申し込み人数が開催人数に満たない場合など、状況により中止させていただくことがございます。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売