電解加工の基礎と応用技術および技術動向【提携セミナー】

電解加工の基礎と応用技術および技術動向【提携セミナー】

開催日時 未定
担当講師

夏 恒 氏

開催場所 未定
定員 -
受講費 未定

☆機械加工が困難な材質の加工が可能で、複雑な形状と滑らかな表面を有する

部品の製造に適している電解加工について、基礎知識から使い方を解説!

 

電解加工の基礎と応用技術および技術動向

 

【提携セミナー】

主催:株式会社R&D支援センター

 


 

◆セミナー趣旨

電解加工(Electrochemical Machining:ECM)は、電気化学の原理を生産加工に応用した技術であり、加工速度が速く、工具電極が無いため、一品生産の金型だけでは無く、航空機や自動車、医療機器などあらゆる分野の部品製造に利用できる加工法である。電解加工は、機械加工が困難な材質の加工が可能であり、航空機エンジンタービン翼部品のような、複雑な形状と滑らかな表面を有する部品の製造に適している。一方、加工の際、加工間隙に発生する大量の電解生成物や熱、および気体を速やかに排出するため、電解液を高い圧力で強制的に流す。特に、加工形状が複雑な場合、液の流れが不均一になり、加工精度が悪化する。電解加工の低い加工精度の欠点を克服できれば、電解加工技術は飛躍的に利用されるようになる。

 

本講演では、電解加工の概要と応用を説明し、電気二重層、材料溶出メカニズム、溶出速度、平衡加工間隙等の電解加工の基礎を解説して、電解液流れの必要性とその影響を説明する。最後に、電解加工技術の応用および技術動向を紹介する。

 

◆習得できる知識

  • 電解加工原理・特徴の理解
  • 電解加工の基礎知識の習得
  • 生産加工における電解加工の位置づけ
  • 電解加工技術の応用と動向の把握

 

◆受講対象

  • 航空機、自動車、タービン、電子部品、医療機器・工具、超硬工具、金型の加工に携わる技術者
  • 製造業務・設計業務に携わって2~3年程度の若手技術者
  • 生産技術・生産設備に携わっている若手技術者….など

 

◆必要な前提知識

大学学部レベルの知識が望ましい。生産加工に関する基礎知識があると尚良い。

 

◆キーワード

電解加工,ECM,機械加工,電解研磨,セミナー

 

担当講師

東京農工大学 大学院工学研究院 教授 博士(工学) 夏 恒 氏

 

【ご専門】
生産加工(電解加工、放電加工等)
【ご活躍】
公益社団法人精密工学会 理事

 

セミナープログラム(予定)

1.電解加工の基礎
(1) 電解溶出メカニズム
(2) 電極電位、過電圧、分解電圧と極間の電位分布
(3) 加工速度と電流効率
(4) 平衡加工間隙

 

2.電解加工の応用技術
(1) 形彫り
(2) 電解バリ取り
(3) 電解研磨
(4) 電解研削

 

3.放電加工との比較
(1) 放電加工の基礎と特長
(2) 放電加工と電解加工の使い分け

 

4.電解加工の技術動向
(1) フラッシング動作とパルス電源の同期制御による高精度加工
(2) 超短パルスによる微細電解加工
(3) 液域限定による漂游腐食レス電解加工
(4) 単純電極による形状創成

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

未定

 

開催場所

未定

 

受講料

未定

 

※セミナー主催者の会員登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「R&D支援センター会員登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みから会員受講料が適用されます。

 

※R&D支援センターの会員登録とは?
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。

 

LIVE配信のご案内

こちらをご参照ください

 

備考

  • セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
    ご自宅への送付を希望の方はご住所などをメッセージ欄に明記してください。
    無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売