表面分析を活用した電子部品の不具合観察・解析と不良対策【提携セミナー】
開催日時 | 未定 |
---|---|
担当講師 | 栗原 光一郎 氏 |
開催場所 | 未定 |
定員 | - |
受講費 | 未定 |
各手法の原理・得手不得手から、分析箇所の特定および
試料の鏡面研磨についての具体的作業手順やポイント、
様々な手段を活用した総合的な結果判断、得られた結果を特許に繋げた事例まで。
表面分析を活用した
電子部品の不具合観察・解析と不良対策
≪SEM、EDS/EPMAの基礎から、取得情報を最大化するためのポイントまで≫
【提携セミナー】
主催:株式会社情報機構
本テーマでは、不具合箇所の解析において、比較的身近な表面観察・分析装置であるSEMを中心として、EDS/EPMAの活用について、その原理・特徴、得手不得手を明らかにしながら、観察・分析で得られる情報量の最大化・高度化のためのノウハウをお伝えします。
また、不具合箇所断面の鏡面研磨方法について、具体的な作業手順・ポイントについて解説いたします。さらには、他の有効な解析手法についても説明いたします。また、解析結果を特許出願~登録に繋げた事例を紹介いたします。
◆受講後、習得できること
・SEM/EDX、EPMAの基礎知識
・不具合解析での断面研磨観察のノウハウ
・合わせて活用すると有効な解析手段
など
◆受講対象者
不具合解析でSEM/EDSを使用しているが、更に情報量の最大化、高度化を目指している方
◆必要な予備知識など
SEM等表面分析装置メーカのホームページでの技術解説を参照されることをお勧めします。
◆キーワード
不具合対策、表面分析、SEM、EDS、EDX、EPMA、断面研磨
担当講師
栗原光技術士事務所 代表
栗原 光一郎 先生
セミナープログラム(予定)
1.SEMを使いこなし方
1-1 破断面だけの観察では情報が限られる
1-2 上(一方向)からだけの観察では本来見えるものも逃してしまう
1-3 加速電圧で見え方が全然違う
1-4 スケールの信頼性を確かめ方
2.EDS(EDX)を活用する
2-1 分析方法の得手不得手<EDSとWDS>
(主元素が目立って、微量成分は見えにくい)
2-2 得られているX線情報は表面のピンポイントからではない
2-3 定量性・マッピングの精度を上げる方法
3.EPMA(WDS/WDX)元素分析で補完
3-1 微量成分の高感度検出と定量性向上(EDSの欠点を補う)
3-2 線分析の活用<界面・境界の情報を得る>
4.分析箇所の特定と試料の鏡面研磨
4-1 観察/分析箇所(断面研磨箇所)の決定方法
4-2 分析・解析すべき試料の準備
4-3 樹脂に埋め込んで鏡面研磨
4-4 具体的研磨手順・方法
5.SEM・EDSに基づく不良対策
6.様々な解析手段活用で総合的判断
6-1 マイクロフォーカスX線透視像
6-2 超音波探傷/超音波イメージング
6-3 その他
7.解析結果からの特許出願
<質疑応答>
公開セミナーの次回開催予定
開催日
未定
開催場所
未定
受講料
未定
備考
配布資料・講師への質問等について
●配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。
(開催1週前~前日までには送付致します)。
*準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
(土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。)
●当日、可能な範囲で質疑応答も対応致します。
(全ての質問にお答えできない可能性もございますので、予めご容赦ください。)
●本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり
無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止致します。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。