CEマーキング適合までの流れと関連指令・規格の最新アップデート及びPL/CE対応取扱説明書作成の注意点【提携セミナー】

CEマーキング適合までの流れと関連指令・規格の最新アップデート及びPL/CE対応取扱説明書作成の注意点【提携セミナー】

開催日時 未定
担当講師

下河辺 潤 氏

開催場所 未定
定員 -
受講費 未定

☆CEマーキング対応の一連の流れ(設計から出荷計画、上市、その後…)を丁寧に解説!

☆基本事項だけでなく、注目されるUKCAマークや機会指令の更新、

欧州市場監視規制等最新のトピックもお話します

☆CEマーキング対応と同様に重視される”PL対応”、取説作成や陥りがちなポイントも解説

 

<基礎情報からUKCAマーク・機械指令更新などトピック情報まで網羅!>

CEマーキング適合までの流れと

関連指令・規格の最新アップデート及び

PL/CE対応取扱説明書作成の注意点

 

【提携セミナー】

主催:株式会社情報機構

 


 

自社製品を欧州市場へ販売展開する際には、製品の上市までにCEマーキング対応を完了させなければなりません。 CEマーキングは一部例外を除き、基本的に製造者自身による自主的な取り組みです。自主的な取り組みではあるものの、もし対応に問題があり上市後にそれが明るみになった場合には製造者がその責任を負うこととなりますので、前提として適切な対応を行うことが非常に重要です。しかし、多岐に渡る指令、規則、整合規格の要求事項をすべて網羅しCEマーキング対応を独自に行うことは、そう簡単ではありません。

 

本講演では、実際に製造者の立場において、設計から出荷計画、上市、そしてその後まで必要になる対応を、弊社の20年以上に渡るご支援の実績をもとに分かりやすくご案内し、製造者として押さえておくべきポイントをご理解頂くことを目的とします。

 

また、更新指令や規格など、CEマーキングに関係する最新の情報も併せてご案内します。
セミナーの最後には、CEマーキングの要求以外に非常に重要な要素であるPL(製造物責任法)対応として、取説作成のポイント、見落としがちな注意点もご紹介します。

 

◆受講後、習得できること

  •  CEマーキングの要旨
  •  自社製品に対する該当指令・規格の確認方法
  •  最新規格確認方法
  •  UKCAマーキング概要
  •  テクニカルファイル作成方法
  •  取説作成におけるPL対応のポイント

 

◆講演中のキーワード

CEマーキング・機械指令・欧州市場監視規則・PL対応・UKCAマーキング

 

◆本テーマ関連法規・ガイドラインなど

  •  機械指令(Directive 2006/42/EC)
  •  EMC指令(Directive 2014/30/EU)
  •  欧州市場監視規制 (Regulation (EU) 2019/1020) 等

 

担当講師

株式会社ピーエスシー 支援部 係長 下河辺潤 先生
支援部 道前はづき 先生

 

■経歴
【下河辺 先生】
半導体製造装置メーカーでのフィールドエンジニアリングを経てピーエスシーへ入社。
ピーエスシーでは国内産業機械メーカーに対してCEマーキング・韓国KC/KCスキーム支援に多数実績あり。

【道前 先生】
米国船舶企業、フィリピンIT企業でカスタマーサービスおよび企業翻訳者を経て帰国、ピーエスシーへ入社。ピーエスシーでは産業機械メーカーの取扱説明書制作・翻訳を担当。

■専門および得意な分野・研究
【下河辺 先生】
CEマーキング関連指令: 機械指令、低電圧指令、EMC指令、圧力機器指令 等
CEマーキング関連安全規格:SO12100、EN60204-1、ISO13849、EN61010-1、他C規格等

 

セミナープログラム(予定)

1.CEマーキングの基礎
1) CEマーキングとは
a) CEマーキングとは
b) 各国の罰則
c) どんな製品に必要?
d) なぜCEマーキングなのか?

 

2) 適合宣言への道
a) 適合宣言とは?
b) 欧州指令と整合規格
c) 適合宣言までの手順
d) 製品に該当する指令は?
e) 製品に適用となるEN規格は?
f) リスクアセスメントの実施
g) Notified Body(NB)とは
h) 認証機関が行うこと
i) TF/TDとは
j) 不適合品の摘発

 

2.最新のアップデート
1) CEマーキングに関連する更新等
a) UKCAマーキング
b) 欧州市場監視規則
c) 機械指令の更新

 

3.PL/CE対応取扱説明書作成
1) PL対応取説作成
a) PL法(製造物責任法)とは?
b) 作成のポイント
c) 編集のポイント
d) 翻訳のポイント
e) 警告ラベルの使用

 

2) CE対応取説作成
a) EHSRの要求事項
b) C規格の要求事項
c) 北米(ANSI)・韓国(KCs)対応取説

 

※ プログラムの順番や内容は予告なく変更する場合がございます。

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

未定

 

開催場所

未定

 

受講料

未定

 

オンライン配信のご案内

★ Zoomによるオンライン配信

については、こちらをご参照ください

 

備考

配布資料・講師への質問等について
●配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。
(開催1週前~前日までには送付致します)。
*準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
(土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。)

 

●当日、可能な範囲で質疑応答も対応致します。
(全ての質問にお答えできない可能性もございますので、予めご容赦ください。)
●本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり
無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止致します。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売