自動運転システムの最前線【提携セミナー】
開催日時 | 2021/10/8(金)10:30-16:30 |
---|---|
担当講師 | 菅沼 直樹 氏 |
開催場所 | Zoomによるオンラインセミナー |
定員 | - |
受講費 | 47,300円 |
自動運転車に搭載されているセンサの種類・特性から
実際の自動運転システムの現状と将来まで分かりやすく解説します!
自動運転システムの最前線
≪要素技術から課題と今後の展望まで≫
【提携セミナー】
主催:株式会社情報機構
近年注目を集めている自動運転システムには,様々なセンサ,技術が搭載され,これらの統合によって高度な自動運転を実現している.本講義では,自動運転自動車に搭載されているセンサの種類やその特性といった基礎的な内容から,これらのセンサを用いて認知・判断・操作を実現するための技術について解説する.
また,金沢大学が現在進めている実証実験を中心として,実際の自動運転技術の現状と将来に向けた課題について解説する.
◆受講後、習得できること
- 自動運転技術の歴史
- 自動運転に使用されるセンサの種類と特徴
- 自動運転に用いる地図の果たす役割
- 自己位置推定技術の概要
- 周辺環境認識技術の概要
- 経路計画および軌道計画技術の概要
- 自動運転技術の現状と将来に向けた課題
担当講師
金沢大学 高度モビリティ研究所 副所長,教授 博士(工学)
菅沼直樹 先生
セミナープログラム(予定)
1 自動運転自動車に関する研究動向と必要技術
1.1 自動運転の歴史
1.2 自動運転に必要な技術
2 自動運転に用いられるセンサの概要と特徴
2.1 LiDARの動作原理と特徴
2.2 RADARの動作原理と特徴
2.3 ステレオカメラの動作原理と特徴
3 自動運転システムの概要
3.1 自律型自動運転システムの全体概要
3.2 自動運転用地図とその役割
3.3 自己位置推定技術
3.4 周辺環境認識技術
3.5 経路計画と軌道計画技術
4 自動車の自動運転の現状
4.1 海外の取り組み
4.2 日本における取り組み
5 まとめ
<質疑応答>
公開セミナーの次回開催予定
開催日
2021年10月8日(金) 10:30-16:30
開催場所
Zoomによるオンラインセミナー
受講料
1名47,300円(税込、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき36,300円
※学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引
備考
●配布資料は、印刷物を郵送もしくはメール送付のどちらかを検討中です。
お申込については4営業日前までのお申込みを推奨します。
それ以降でもお申込みはお受けしておりますが(開催1営業日前の12:00まで)、テキストが郵送となった場合、資料の到着がセミナー後になる可能性がございます。
●当日、可能な範囲で質疑応答も対応致します。
(全ての質問にお答えできない可能性もございますので、予めご容赦ください。)
●本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり、無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止致します。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。