自動車用エンジン油および駆動系潤滑油のトライボロジーと規格・試験方法【提携セミナー】
開催日時 | 2020/11/25(水)12:30~16:30 |
---|---|
担当講師 | 村上 靖宏 氏 |
開催場所 | 【Zoomを使ったLIVE配信セミナー】 |
定員 | 30名 |
受講費 | 非会員: 49,500円(税込) 会員: 46,200円(税込) |
自動車用エンジン油・駆動系潤滑油の動向から、
油剤・添加剤の基礎知識、EVへの対応まで詳説!
自動車用エンジン油および駆動系潤滑油の
トライボロジーと規格・試験方法
【提携セミナー】
主催:株式会社R&D支援センター
自動車用エンジン油と駆動系潤滑油を、自動車およびその部品開発に関わる機械系技術者に向けて説明、解説する。
自動車用エンジンと駆動系潤滑油理解と、それの役割と機能をトライボロジーを切り口に理解していただく。また、実務者が現場で必要となる自動車用エンジンと駆動系潤滑油の機能と特性を、規格、試験方法から理解していただく。加えて、油剤開発の現場で必須となる基油、添加剤の基礎について説明、機能と役割について解説する。
最後に、最近の自動車用エンジンと駆動系の技術動向について触れ、低粘度化による省燃費性能の向上と、今後の電動化への対応を展望する。
担当講師
アフトンケミカル・ジャパン(株)Senior Global OEM Relationship Manager 工学博士 村上 靖宏 氏
セミナープログラム(予定)
1.自動車用エンジンと駆動系潤滑油のトライボロジーの基礎知識
1-1.各部品の使用条件とストライベック曲線
1-2.摩擦,焼き付き,摩耗防止性能について
1-3.疲労剥離防止性能について
1-4.変速機油の摩擦特性について
1-5.油剤の分析,しゅう動部解析例の紹介
2.自動車用エンジン油と駆動系潤滑油の特性を規定する規格,試験方法の解説
2-1.自動車用エンジン油と駆動系潤滑油の規格について
2-2,自動車用エンジン油と駆動系潤滑油の試験方法について
3.自動車用エンジン油と駆動系潤滑油に用いられる油剤,添加剤の基礎
3-1.基油と添加剤について
3-2.自動車用エンジン油に用いられる添加剤とその特性,機能について
3-3.自動車用駆動系潤滑油に用いられる添加剤とその特性,機能について
4.最近の自動車用エンジンと駆動系の技術動向
5.低粘度化による省燃費性能の向上と電動化への対応
5-1.低粘度化による省燃費性能の向上
5-2.電動化への対応
公開セミナーの次回開催予定
開催日
2020年11月25日(水)12:30~16:30
開催場所
【Zoomを使ったLIVE配信セミナー】※在宅、会社にいながらセミナーを受けられます
受講料
非会員: 49,500円(税込)
会員: 46,200円(税込)
※会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で 49,500円(税込)から
★1名で申込の場合、 46,200円(税込)へ割引になります。
★2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計 49,500円(2人目無料)です。
※セミナー主催者の会員登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「R&D支援センター会員登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みから会員受講料が適用されます。
※R&D支援センターの会員登録とは?
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
備考
資料付
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。