魅力ある新規事業をつくるプロセス、手順セミナー【提携セミナー】
魅力ある新規事業をつくるプロセス、手順セミナー【提携セミナー】
開催日時 | 未定 |
---|---|
担当講師 | 芦澤 誉三 氏 |
開催場所 | 未定 |
定員 | - |
受講費 | 未定 |
●新しい事業カテゴリー発案していくための進め方手法について解説!
●新規事業開発という難しい課題に取り組む
専門人材の育成の一助になることを目指した講座になります。
魅力ある新規事業をつくるプロセス、手順セミナー
≪プロセス、手順を変えれば結果も変わる≫
【提携セミナー】
主催:株式会社情報機構
新規事業開発に関する標準的なプロセスは、以前から存在しています。しかし、そのプロセスに沿った活動をしても、思い通りの結果につながらなかったという経験をされている組織は多いのではないでしょうか。この場合、「企業文化や企業体質」、あるいは「担当者や組織の本気度」、「強みの不足や人材不足」などが原因と考察されているケースを多く見かけます。
「伸びるであろう市場を調べてアイデアを多く出し、評価しながら企画立案を行なえば良い事業テーマが選定される」という時代ではなくなっています。そのため、現在という時代に則した、また自社の個性に合ったプロセス、手順をつくっていくことが大切となります。
本セミナーは、新規事業開発のプロセス、手順に着目し、新規事業を確率高く生み出すための実践的な考え方と進め方について解説するものです。なお、本セミナーで紹介する考え方、進め方により、これまでに多くの新規事業が誕生しています。また、新規事業開発という難しい課題に取り組む専門人材の育成の一助になることを目指した講座となっています。
◆受講後、習得できること
- 新製品、新規事業テーマの探索企画の新しい考え方
- 社内を説得しやすい開発テーマ探索の進め方と手順
- 潜在ニーズの掘り起し方
- 顧客価値の作り方
- 撤退基準の考え方
◆受講対象者
- 新商品・新規事業開発の中核を担う方
- これまでの進め方手法で行き詰まりを感じ、新しい考え方や進め方を探している方
- 研究開発、事業企画、新事業開発関連のスタッフ、管理者の方
- 研究開発の成果をビジネスに結び付けていくことを期待されている、もしくはビジネスに結び付けなければならない立場の方
- 技術は分かるものの、それを市場に受け入れられる商品にどのように仕立て上げていけばよいのかに悩んでいる方
◆必要な予備知識など
- 新商品企画の基礎知識
- マーケティングの基礎知識
◆講演中のキーワード
ビジネスレイヤー、目的型商品と機能型商品、潜在ニーズの掘り起し方法、顧客価値の種類と大きさ、目的指向アプローチ、ビジネスモデルデザイン、撤退基準
担当講師
株式会社リーディング・イノベーション 代表取締役 芦澤 誉三 先生
■ご略歴:
株式会社リーディング・イノベーション 代表取締役社長/新規事業開発上級職人 芦澤誉三
1982年早稲田大学理工学部卒業。石油開発エンジニアリング会社を経て、1984年(株)日本能率協会コンサルティングに入社。一貫して、新規事業のコンサルティングに従事。50案件以上の新規事業プロジェクトに参画。その後、一部上場メーカーに移り、新規事業開発、拡大を行ない別会社として独立事業化を果たす。ソフトウェアベンチャーの取締役を経験。現在、(株)リーディング・イノベーションの代表取締役社長として、新商品・新規事業開発、創業に特化したコンサルティングの中核人材として活動している。
【主な著書】
「ビジネスレイヤー別新規事業開発実践ガイド」(企業研究会)、「事業化プロデューサー養成講座」(明日香出版社)、「LLPとLLCの基本と仕組みがよ~くわかる本」(秀和システム)、「新規事業意開発の通説と現状を掘り下げる」、「新規事業開発に立ちふさがる壁に挑む」(ビジネスリサーチ:企業研究会)、顧客満足を先取りする“提案開発アプローチ”(ダイヤモンド・ハーバード・ビジネス・レビュー)、等多数。
■ご専門および得意な分野・研究:
新規事業開発、研究開発テーマ探索、新規事業マネジメント、マーケティング
セミナープログラム(予定)
1.「顧客の新しい目的を見つける」という姿勢が 新規事業の出発点
1)「顧客の新しい目的」の意味
2)やらなければならないのが既存事業、 やりたくないのが新規事業
(既存事業と新規事業の本質的違い)
3)事業を分類して理解する①:ビジネスレイヤーによる分類
4)事業を分類して理解する②:目的型商品と機能型商品による分類
5)新市場が生まれるメカニズム
2.新規事業テーマ探索の代表的進め方手法と特徴
1)自社の強みが活かせる成長分野を探す(情報分析型テーマ探索)
2)アイデアをたくさん出す(アイデア先行テーマ探索)
3)自社に合ったトレンド技術を調べてアプリケーションを探索する(技術トレンド分析
型テーマ探索)
4)未来を予測してバックキャストしてテーマを探索(未来社会予測型テーマ探索)
5)社会課題の中からテーマを探索する(社会課題解決型テーマ探索)
6)代表的進め方手法の長所と短所
3.潜在ニーズの掘り起こし方、見つけ方
1)潜在ニーズの捉え方と堀り起こし方
2)技術起点で潜在ニーズを掘り起こすやり方
3)トレンドと潜在ニーズの関係
4.魅力ある新規事業をつくるプロセスの全体像
1)魅力ある新規事業をつくるプロセス、手順の全体像
2)自社の個性を知り、条件と方針を決める手順
3)個性を考慮に入れて探索領域を設定する理由
4)探索領域を絞り込むプロセス、手順
5)ビジネス構造マップの価値とつくり方と使い方
6)ビジネス構造マップを使って目的(サブドメイン)を絞り込む
7)技術を個性とする場合の難しさとプロセスの工夫
8)アイデア発案の前に誰に売りたいかを決める
9)価値の差別化アイデアにつながる目的発想
10)高い価値を考え出す手順
11)魅力あるビジネスモデルづくりのためのシステム発想
12)参入障壁と競争障壁
5.新規事業のマネジメント
1)テーマ評価の課題と改善策
2)中止、撤退基準について
3)チャレンジしやすい環境づくり
公開セミナーの次回開催予定
開催日
未定
開催場所
未定
受講料
未定
備考
※配布資料等について
●配布資料は、印刷物を郵送で1部送付致します。
・お申込の際にお受け取り可能な住所を必ずご記入ください。
・郵送の都合上、お申込みは4営業日前までを推奨します。(土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。)
・それ以降でもお申込みはお受けしておりますが(開催1営業日前の12:00まで)、その場合、テキスト到着がセミナー後になる可能性がございますことご了承ください。
・資料未達の場合などを除き、資料の再配布はご対応できかねますのでご了承ください。
●当日、可能な範囲でご質問にお答えします。(全ての質問にお答えできない可能性もございます。何卒ご了承ください。)
●本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり、無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売などは禁止致します。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。