無菌製剤工場の製造プロセスと設備・施設設計のポイントと注意点【提携セミナー】

生産設備

無菌製剤工場の製造プロセスと設備・施設設計のポイントと注意点【提携セミナー】

開催日時 【LIVE配信】2025/4/16(水) 13:00~16:00 , 【アーカイブ配信】4/17~4/25 (何度でも受講可能)
担当講師

中村 健太郎 氏

開催場所

【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。

定員 30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
受講費 非会員: 49,500円 (本体価格:45,000円)
会員: 46,200円 (本体価格:42,000円)

 

~分かりやすいと大変好評のセミナーです~

 

無菌製剤工場の製造プロセスと

設備・施設設計のポイントと注意点

 

☆好評につき再開講!

☆清浄度ゾーニング/工場におけるバリア機能/更衣について実例を用いて解説いたします!

 

【提携セミナー】

主催:株式会社R&D支援センター

 


 

無菌製剤の製造プロセスの特徴、設備設計のポイント、アイソレータ/RABSの特徴、ゾーニング、バリアや更衣の機能などについて解説します。

 

2022年に改訂されたPIC/S GMP Annex 1を反映した内容となっております。

 

無菌コアを守るための様々な機能の組み合わせにより、無菌製剤工場は成り立っています。

 

各々が持つ機能とその役割を正しく理解し、設計する側の視点を持てるようになれば皆さんの視野も広がります。そうすれば普段お勤めされている工場の施設や設備についても、新たな発見があると思います。

 

無菌製剤のプロセスと各種機能を系統立てて理解できる内容としていますので、ぜひ、ご参加ください。

 

◆ 受講対象・レベル

製薬会社で無菌製剤の製造設備や施設に携わる方および無菌製剤の製造や品質管理に携わる方、無菌製剤を製造する設備や施設の製造やエンジニアリングに携わる方

 

◆ 習得できる知識

  • 無菌製剤の製造プロセス
  • 生産設備設計のポイント
  • 開放系クリーンブース/RABS/アイソレータ
  • ゾーニング・
  • 工場におけるバリア機能、更衣
    について解説する。

 

担当講師

日揮(株) エンジニアリング本部 機械エンジニアリング部 エキスパート 中村 健太郎 氏

 

《資格等》 技術士(機械部門)、CPIP (Certified Pharmaceutical Industry Professional)
《専門》 製薬工場の生産設備設計・エンジニアリング
《活動等》
2009年より製剤機械技術学会主催『無菌製剤教育研修会』の講師を担当。
2011年よりシミック製剤技術アカデミー 日本薬剤学会製剤技術伝承講習会の講師を担当。
2009年より 富山県製剤技術研修会(無菌製剤)の講師を担当。(これまでに5回実施)
2012年 (株)じほう「製剤技術の伝承 下巻非経口製剤技術の伝承」共著。
2013年より国立保健医療科学院での医薬品医療機器の品質確保に関する研修(無菌製剤)の講師を担当。
2016年 サイエンス&テクノロジー(株)「環境モニタリング(頻度,ポイント,判定基準)と衛生管理基準・SOP作成方法」共著
2017年 (株)技術情報協会「次世代医薬品工場のGMP適合と設備保全」共著。
2018年 (株)じほう「医薬品製造工場の施設・設備設計のポイント」共著。
2019年 テクノシステム(株)「最新の抗菌・防臭・空気質制御技術」共著。
2021年よりISPE日本本部無菌COPリーダー
2023年 (株)情報機構「凍結乾燥技術」共著。
2024年 (株)じほう「ゼロから学ぶ 無菌医薬品製造における汚染管理戦略」共著。

 

セミナープログラム(予定)

1.無菌製剤の種類、製造プロセスについて
1-1 無菌製剤のガイドライン
1-2 最終滅菌法と無菌操作法の違い

 

2.生産設備の設計のポイント
2-1 秤量
2-2 調製
2-3 ろ過滅菌
2-4 洗浄・滅菌
2-5 充填・ゴム栓打栓
2-6 ゴム栓洗浄・滅菌
2-7 真空凍結乾燥
2-8 アルミキャップ巻締め
2-9 RTU容器・No touch Transfer
2-10 シングルユース製品
2-11 注射剤製造工場のFacility of the Future

 

3.開放系クリーンブース/RABS/アイソレータについて
3-1 グレードAを守るための各種設備の位置付け
3-2 開放系クリーンブースの特徴
3-3 RABSの特徴
3-4 RABSに関するガイダンス
3-5 アイソレータの特徴
3-6 バリアシステムの今後の展望

 

4.清浄度ゾーニング
4-1 清浄度レベルによる作業所の分類
4-2 清浄区域のクラス分類・一方向気流
4-3 ゾーニング例(無菌操作法・RABS)
4-4 ゾーニング例(無菌操作法・アイソレータ)
4-5 ゾーニング例(最終滅菌法)
4-6 Grade A Air Supply/Local Protection

 

5.工場におけるバリア機能
5-1 バリア技術の基本概念1
5-2 バリア技術の基本概念2
5-3 室間差圧の設定
5-4 エアロックの差圧設定
5-5 無菌製剤の空調システム
5-6 バリアの事例

 

6.更衣と更衣手順について
6-1 無菌更衣における汚染防止概念
6-2 無菌更衣の目的
6-3 更衣に関するガイド類の記述
6-4 クリーニング回数が自己発塵へ及ぼす影響
6-5 クリーンインナー着用の効果
6-6 ポンピング動作が発塵へ及ぼす影響
6-7 更衣作業時の発塵状況のビデオ紹介

 

【質疑応答】

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

【LIVE配信】2025/4/16(水) 13:00~16:00

【アーカイブ配信】4/17~4/25 (何度でも受講可能)

 

開催場所

【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。

 

受講料

非会員:  49,500円 (本体価格:45,000円)
会員:  46,200円 (本体価格:42,000円)

 

会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,500円(税込)から

  • 1名で申込の場合、46,200円(税込)へ割引になります。
  • 2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,500円(2人目無料)です。

 

※セミナー主催者の会員登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「R&D支援センター会員登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みから会員受講料が適用されます。

 

※R&D支援センターの会員登録とは?
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。

 

LIVE配信のご案内

こちらをご参照ください

 

備考

  • 資料付
  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • セミナー資料は郵送にて前日までには、お送りいたします。
  • ご質問については、オープンにできるご質問をチャットにご記入ください。
    個別相談(他社に知られたくない)のご質問は後日メールにて講師と直接お願いします。
  • タブレットやスマートフォンでも視聴できます。
  • 講義の録音、録画などの行為や、テキスト資料、講演データの権利者の許可なく
     複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

★【LIVE配信】、【アーカイブ配信】のどちらかご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売