
よくわかる電気回路・電子回路 超入門[直流回路編](eラーニング)
本講座では、電気回路・電子回路にかかわる仕事をする上で最も基本となる、直流回路について解説しています。まずはすべての基本となる直流回路を押さえましょう。

パワー半導体の基礎知識(eラーニング)
この講座では一般的に「パワー半導体」(パワーデバイス)と呼ばれている半導体デバイスを題材にして、半導体デバイスの動作原理の概要を紹介します。

よくわかる電気回路・電子回路 超入門[回路素子編](eラーニング)
本講座では、電気回路の基礎である直流回路についての知識をお持ちの方が、次のステップである交流回路を学ばれるための予備知識として、受動素子と言われる、抵抗、コイル、コンデンサについての基本知識を提供します。

GMP入門(eラーニング)
医薬品業界に属する会社に入社された皆さんや、医薬品関連ビジネスに関わる方に、医薬品の製造と品質を管理するための方法(GMP)の基礎知識を得て頂くための講座です。

化学分析の基礎知識(eラーニング)
化学分析の代表的な手法の意味と使い方を、簡単な例をもとに知ることができる教材です。

化学物質・廃棄物入門(eラーニング)
実験室で出た薬品ゴミ、不要物はどう処分したらいいの?公害の元にもなりうる薬品の管理方法を決めた法律を学んで、あなたも今日から地球にやさしい技術者の仲間入りをしましょう。

よくわかる設備技術 [設備保全編](eラーニング)
ものづくりに必須の製造設備について、主にその保守・管理・点検・診断(設備保全)に焦点を当てた講座です。設備保全の重要性について理解するとともに、保全方式の種類とその特徴や使い分け、機器の劣化パターンや寿命、 …

よくわかるプラスチック成形(eラーニング)
プラスチックはどうして形が変わるの?精密な形の部品はどうやって作っているの?金型を締める力はどうやって計算したらいいの? プラスチック成形の初めての「?」にお答えします!

実験計画法入門[統計編](eラーニング)
本講座では実験計画法を初めて学ぶ方を対象に、実験計画法で必要となる統計の知識、分散分析のしくみといった基礎知識を解説します。

よくわかる化学物質管理(法律編)(eラーニング)
化学物質を扱う企業では、化学物質が安全に入手され、管理され、使用され、生産されなければなりません。この講座では、特に化審法、化管法、安衛法を中心として、管理者が知らなければならない法律を俯瞰します。