バイオプリンティング技術およびバイオインク設計の基礎講座【提携セミナー】
開催日時 | 未定 |
---|---|
担当講師 | 境 慎司 氏 |
開催場所 | 未定 |
定員 | 未定 |
受講費 | 未定 |
☆再生医療に関わる新しい技術として大きな期待を集めている3Dバイオプリンティングセミナーです!
☆3Dバイオプリンティングおよびそれに使用するインクに関する研究動向を解説!!
バイオプリンティング技術および
バイオインク設計の基礎講座
【提携セミナー】
主催:株式会社R&D支援センター
◆セミナー趣旨
昨今、3Dプリンティングは、住宅や橋の建築への利用が検討されるなど、その適用可能な範囲は大きく広がっている。3Dプリンティングの中でも特に細胞を取り扱うのが3Dバイオプリンティングであり、生体の組織や臓器の外観形状を容易に再現できるだけでなく、その内部構造の再現も可能とすることから、将来の再生医療に関わる新しい技術として大きな期待を集めている。本講演では、3Dバイオプリンティングおよびそれに使用するインクに関する研究動向を解説すると同時に、講演者が取り組んでいる独自の3Dバイオプリンティング技術に関して解説を行う。
◆キーワード
バイオプリンティング、バイオインク、組織工学、再生医療、セミナー、講習会
担当講師
大阪大学大学院基礎工学研究科 教授 博士(工学) 境 慎司 氏
《経歴》
九州大学工学部化学機械工学科(1998年卒)
九州大学大学院物質プロセス工学専攻博士課程(2002年修了・博士(工学))
九州大学大学院工学研究院 助手・助教(2002年10月~2009年12月)
大阪大学大学院基礎工学研究科・准教授(2010年1月~2016年3月)
大阪大学大学院基礎工学研究科・教授(2016年4月~)
《専門》
化学工学
セミナープログラム(予定)
1.3Dプリンティングと3次元バイオ構造作製技術
1)3Dプリンティングの概要
2)3Dバイオプリンティングの研究動向
a) 再生医療・組織工学の概要
b) 従来の3次元バイオ構造体作製技術
c) 3Dバイオプリンティングの研究動向
2. 3Dバイオプリンティング及びバイオインク技術
1)各種バイオプリンティング技術の仕組み・特徴と留意点
a) 微小押し出し方式の特徴
b) インクジェット方式の特徴
c) 光造形方式の特徴
d) 細胞のみから造形する方式の特徴
e) その他の方式の特徴
2) バイオプリンティングに用いられる基材について
3) 各種バイオインクの種類・特徴と設計上の留意点
a) バイオインクの構成材料
a) バイオインクに求められる性能・機能
b) 再生医療・組織工学に利用されるヒドロゲルの紹介
c) 金属架橋方式のバイオインクの特徴
d) 光架橋方式のバイオインクの特徴
e) 酵素架橋方式のバイオインクの特徴
f) 温度架橋方式のバイオインクの特徴
3. 実施している3Dバイオプリンティング応用研究およびそれにもとづいたTipsの紹介
1) 3Dバイオプリンティングの応用研究
a) ヒドロゲルを用いた再生医療・組織工学
b) インクジェット式バイオプリンティングによる多種細胞の立体構造物造形
c) 可視光架橋インクを用いたバイオプリンティングとプリンティングシステムの構築
e) 各種応用に向けた3Dバイオプリンターの開発と課題
2) 様々な物質・成分のバイオインクへの適用
d) シルクナノファイバーの適用
f) シルクフィブロインの適用
g) ヒアルロン酸・アルギン酸・キトサン・ゼラチンの適用
公開セミナーの次回開催予定
開催日
未定
開催場所
未定
受講料
未定
※セミナー主催者の会員登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「R&D支援センター会員登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みから会員受講料が適用されます。
※R&D支援センターの会員登録とは?
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
備考
・本セミナーは「Zoom」を使ったWEB配信セミナーとなります。
・セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。