医薬品研究開発における事業性価値評価の活用/評価担当の人材育成【提携セミナー】
開催日時 | 未定 |
---|---|
担当講師 | 松本 明男 氏 |
開催場所 | 未定 |
定員 | - |
受講費 | 未定 |
医薬品研究開発における
事業性価値評価の活用/評価担当の人材育成
≪研究開発の投資意志決定とグローバル事業化戦略の策定≫
【提携セミナー】
主催:サイエンス&テクノロジー株式会社
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ
本セミナーでは、事業価値評価に関わる様々な課題を踏まえ、
事業価値評価の有効な活用と評価担当者の人材育成/能力開発について解説する。
【Live配信受講者 特典のご案内】
Live配信受講者には、特典(無料)として「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。
オンライン講習特有の回線トラブルや聞き逃し、振り返り学習にぜひ活用ください。
セミナー趣旨
医薬品開発における事業価値評価は、自社創薬研究開発プロジェクト及び事業開発プロジェクト(導入/導出案件等)の投資意志決定、事業化戦略の策定、ポートフォリオマネジメント(優先順位付け)に活用されている。創薬から事業化までの時間軸が長く、不確実性の高い医薬品の研究開発においては、高質な意志決定や戦略策定を支える事業価値評価の手法/体制/プロセスの確立、また、それを担う人材の育成/能力開発が必須である。本セミナーでは、事業価値評価に関わる様々な課題を踏まえ、事業価値評価の有効な活用と評価担当者の人材育成/能力開発について解説する。
【得られる知識】
医薬品の研究開発における市場性評価(市場調査・売上予測)
事業価値評価の具体的な手法/体制/プロセスとその活用方法(研究開発/事業開発プロジェクトのGo/No Go投資意志決定、
グローバル事業化戦略の策定、ポートフォリオマネジメント)に関する知識
担当講師
メド・スパーク・コンサルティング 代表
松本 明男 氏
[ご経歴/主なご専門]
・1980-2005年 藤沢薬品工業で、事業開発、新規事業企画、製品戦略、提携会社とのアライアンスマネジメント、米国子会社及び欧州子会社での事業企画などの幅広い業務を経験し、グローバル市場も含め、数多くの自社開発パイプライン、販売提携品、導入候補品の事業価値評価とポートフォリオマネジメントを担当。
・2005-2009年 アステラス製薬の製品戦略部で、ポートフォリオ戦略の策定を主導。
・2009-2016年 参天製薬の製品企画室長として、事業価値評価、ポートフォリオ戦略の策定、グローバルマーケティングを主導。
・2017年-現在 メド・スパーク・コンサルティング代表として、研究開発の生産性向上などのプロジェクトの支援、事業価値評価やポートフォリオマネジメントなどの講演活動。
セミナープログラム(予定)
1. 製薬企業経営における事業価値評価
1.1 事業価値評価の目的と活用
1.2 事業価値評価と事業性評価の違い
1.3 事業価値評価の構成/フロー
1.4 事業価値評価の組織体制/責任分担(RACI)
2. 事業価値評価のプロセス/手法と課題解決
2.1 事業価値評価の課題(あるある問題)
2.2 ターゲット製品プロファイル(TPP)の策定
2.3 市場性評価の考え方と手法(市場調査・売上予測)
2.4 事業性評価の考え方と手法(Decision Tree / e NPV等)
2.5 事業開発案件の事業性評価の留意点
3. 事業価値評価の有効な活用
3.1 研究開発/事業開発プロジェクトのGo/No Go投資意志決定
3.2 グローバル事業化戦略の策定
3.3 ポートフォリオマネジメント(優先順位付け)
4. 人材の能力開発と育成
4.1 求められる知識と能力
4.2 社内関係部門との連携・調整
4.3 人材育成の考え方
□ 質疑応答 □
公開セミナーの次回開催予定
開催日
未定
開催場所
未定
受講料
未定
※1名様でオンライン配信セミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※お申込みフォームのメッセージ欄に【テレワーク応援キャンペーン希望】とご記載ください。
※他の割引は併用できません。
★【S&T会員登録】と【E-Mail案内登録】の詳細についてはこちらをご参照ください。
※E-Mail案内登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「E-Mail案内登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みからE-mail案内登録価格が適用されます。
配布資料
Live配信受講:PDFテキスト(印刷可・編集不可)
アーカイブ配信受講:PDFテキスト(印刷可・編集不可)
※開催2日前を目安に、主催者サイトのマイページよりダウンロード可となります。
なお、アーカイブ配信受講の場合は、配信日になります。
備考
※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。
特典
Live配信受講者には、特典(無料)として「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。聞き逃しや振り返り学習に活用ください。
(アーカイブ配信については、「オンライン配信」項目を参照)
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
★【LIVE配信】【アーカイブ配信】のどちらかご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。