お問い合わせ
03-6206-4966
技術者「べからず」集
不採用となった技術でも、特許化の検討を忘れるべからず(技術者べからず集)
特許出願の対象は、製品に採用された技術に集中する? 製品開発の際には様々な新技術が検討されますが、実際に製品に適用される新技術はその一部です。 製品に採用される予定の新技術は、製品出荷前に最優先で特許出願さ …
製造業技術者のための法律講座
【技術者のための法律講座】秘密保持契約(NDA)の前提知識と主なチェックポイント
製造業に従事する技術者・研究者である皆さんは、他者との間の共同開発、共同研究、サンプル評価、業務委託等の際、”秘密保持契約書(機密保持契約書、NDA)“を作成・締結した …
AI・IoT
「AIとブラックボックス」設計・開発者の倫理と責任をどう考えるか?
AIが何故そのような解を出したかを、その設計者さえも分からない場合があります。 AIのディープラーニング(深層学習)の階層は、百階層、千階層と増えていき、その学習過程の複雑さが増し、解を得るためのプロセスが …
医薬・バイオ・食品
食品業界の技術自衛策 ~ノウハウ管理を知ろう~
前回のコラム(「食品業界の「特殊」な事情 ~食品技術者よ、特許に強くあれ~」)では、ノウハウを隠し通すことによって独自の味を守ることが中心だった食品製造業界で、近年特許をうまく使って技術開発をしようという動 …
食品業界の「特殊」な事情 ~食品技術者よ、特許に強くあれ~
食品業界はノウハウがものをいう世界だった!? 誰でも自分の作った料理のレシピを共有できるサイトは不動の人気を誇っています。 その中でも、有名メーカーの製品やレストランの看板商品を食べてみて、その製法を想像し …
【技術者のための法律講座】これだけは知っておきたい営業秘密(技術ノウハウ)の守り方
製造業の技術者と営業秘密 今回は「技術者と営業秘密」というテーマです。 この連載は日頃は法律問題とは直接関わっていない技術者・研究者の方々向けに技術者の立場で知っておきたい法律の基本的事項をご紹介するもので …
【技術者のための法律講座】製造業エンジニア・研究開発者と法律の関わり
この連載では、製造業に従事する技術者・研究者の方々向けに、技術者の立場で知っておきたい法律の基本的事項の簡単な「まとめ」としてご紹介することを目的としております。 したがって、法律の専門家や企業の法務担当者 …
微細藻類の利活用(セミナー)
開催日時 2023/7/21(金)9:00~12:00
アナログ回路設計の基礎とノイズ対策のポイント(セミナー)
開催日時 2023/7/13(木)10:00-16:00
スロット塗工の製造条件適正化と高精度化(セミナー)
開催日時 2023/7/20(木)13:00~17:00
エンジニアが押さえておくべき無線通信技術の基礎《3時間速習マスター》(セミナー)
開催日時 2023/7/7(金)13:30~16:30
製図・機械要素・部品加工 新入社員集合研修
開催日時 【6・7月期】1日目 6/29(木)9:30~16:30、2日目 6/30(金)10:00~17:00、3日目 7/10(月)9:30~16:30、4日目 7/12(水)9:30~16:30
数値限定・パラメータ発明に関する実務の重要ポイント(セミナー)
開催日時 2023/8/3(木)13:30~16:30
社会人のための電気の基礎と演習《Level 0 基礎知識編》(セミナー)
開催日時 2023/6/27(火)10:00~17:00
知識ゼロでも大丈夫!はじめての図面の読み方(セミナー)
開催日時 2023/6/29(木)9:30~16:30
導入・活用事例
テキスト/教材の制作・販売