お問い合わせ
03-3357-3467
【展示会情報】N-PLUS ~ものづくりとモビリティに新たな価値をプラスする~
《主催者サイトより》 素材から加工技術、構成要素である部品、製品までを網羅した“ものづくりの複合展”へ プラスチック高機能化展 プラスチック・フィルム・ゴム等による製品の高機能化 …
化学
完全架橋型オレフィン系熱可塑性エラストマーコンパウンド(f-TPV)とは?
1.オレフィン系熱可塑性エラストマーコンパウンド(TPO)のTPEでの位置づけ TPUは、高価であり紫外線で黄変する危険があります。 PAEは、高価でありゴム弾性に劣ります。 TPEE (TPC)は、高価で …
環境技術
廃プラスチックリサイクルの課題《SDGsと3Rから考える》
1.廃プラスチックリサイクルの課題 国連気候変動サミットや世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)といった諸外国の代表者が集まる場で、気候変動・環境汚染対策に関する議論が盛んに行われています。 地球規模の気 …
自動車・輸送機器
環境配慮設計の切り口・着眼点を整理!
環境配慮設計(DfE、Design for Environment)という言葉は、企業による環境マネージメント活動が盛んになり始めたころからよく使われるようになりましたが、昨今のSDGs(エスディージーズ、 …
廃プラスチックの処理状況と3つのリサイクル方法
1.世界のプラスチック生産量及び廃棄量 まず、世界のプラスチック生産量及び廃棄量を簡単に見てみましょう。 2019年11月の環境省 環境再生・資源循環局の報告によると、プラスチック生産量と廃棄量は増大してい …
プラスチックのマイナス面について課題と対応を速習解説|バイオプラスチック生産の実情とは
プラスチックが現在の私たちの生活に必要不可欠な便利な素材であることは言うまでもありません。 しかし、プラスチックの持つマイナス面が地球を、そして私たちの環境を蝕んでいるのも事実です。 1.プラスチックのマイ …
樹脂加工
二軸混練押出機のスクリューデザイン(スクリュー設計)の基本を専門家が解説
ここはとある化学系製造業の会社。 その研究開発部リーダーで社内講師役鷲尾さんの元に新入社員の吉本君が配属されました。 1.二軸混練押出機・スクリューデザインの前提知識 (1)プラスチックコンパウンディングと …
熱可塑性エラストマー組成物(コンパウンド)の基礎知識《概要と種類》
ここは化学系企業(プラスチック製造企業)。 研究開発リーダーで社内講師役の鷲尾さんのところに、新入社員でプラスチックが専門でない吉本君が配属されました。 1.熱可塑性エラストマーとは 「熱可塑性エラストマー …
生産技術・設備技術
【生産技術のツボ】ブロー成形、真空成形、圧縮成形の工程(手順)をまとめて整理
今回は、プラスチック加工の中で射出成形以外の成形について説明します。 1.さまざまな成形加工方法 プラスチックの代表的な成形加工の中で最も広く使用されているのが射出成形ですが、ブロー成形、真空 …
【生産技術のツボ】射出成形金型の必須基本知識を速習!(金型の構造・必要型締力・プレート数など)
製造現場ではプラスチック加工は当たり前の加工ですが、関係者以外にはあまり知られていないことも事実です。今回は、プラスチック加工の中で射出成形金型について説明します。 1.プラスチック成形の分類 プラスチック …
【生産技術のツボ】最低限知っておくべき射出成形の基本(初心者向けミニマム解説)
プラスチック加工は、日本のモノづくりを支える根幹となる生産技術のかたまりです。 多くの製造現場ではプラスチック加工は当たり前の加工の一つですが、関係者以外にはあまり知られていないことも事実です。 今回は、プ …
【生産技術のツボ】そもそもプラスチックとは?成形・加工技術者に必要な大前提知識をまとめ解説!
プラスチックは、日常生活に当たり前のもので、ありとあらゆる製品に使われています。 一方、モノづくりに必要不可欠な材料でありながら、“どのようなものなのか、どのように加工されるのか” 実際には、関係者以外には …
【生産技術のツボ】これが典型パターン!プラスチック成形不良と対策(ヒケ/ボイド/ショート/バリ/ウェルドなど)
成形加工は、日本のモノづくりを支える根幹となる生産技術のかたまりです。 ところが、成形条件の調整不足などでさまざまな不良が発生することがあり、外観不良のみでなく、重大な強度不良につながる可能性もあります。 …
【生産技術のツボ】プラスチック成形用の金型技術(抜き勾配とアンダーカット形状)
金型は、日本のモノづくりを支える根幹となる技術のかたまりです。 主に、プラスチック成形用とプレス加工用の金型に分類されます。 今回はプラスチック成形金型に特化し、この中でも初めて学ぶ人にとっては聞きなれない …
そうだったんだ技術者用語 プラスティック、レジン、そしてポリマー
一般的に、樹脂を「プラスティック(プラスチック)」と呼びますが、正確には「合成樹脂」です。 それでは、プラスティックとプラスティック材料を表す、レジンやポリマーという言葉と、どの …
技術者向け「市場参入戦略」セミナー
開催日時 2022/10/26(水)10:30~16:30
「組込ソフトウェア」はじめの第一歩(セミナー)
開催日時 2022/8/26(金)13:00~17:00
わずかなリソース、短い開発期間でOK!新商品開発テーマの設定と技術開発の進め方(セミナー)
開催日時 2022/9/16(金) 10:30~16:00
商品に直結する研究開発テーマが作れるようになる!R&D組織のための技術マーケティング思考(セミナー)
開催日時 2022/8/29(月) 10:30~16:00
3Dプリンター導入支援セミナー
開催日時 2022/9/28(水)10:00~16:00
回転機械の振動低減技術(セミナー)
開催日時 2022/9/20(火)10:00~16:00
導入・活用事例
テキスト/教材の制作・販売