お問い合わせ
03-6206-4966
医薬・バイオ・食品
光学分割とは?分割方法(種類)、医薬品での利用例等を解説
光学分割は、およそ170年前にパスツールによって発見された技術からはじまりました。 現在も、実験室のみならず工業的規模で光学活性な化合物を製造する技術として有効活用されており、医薬、農薬、香料、機能性材料等 …
技術のキホン
3分でわかる技術の超キホン 誘電材料とチタン酸バリウムの基礎知識
「チタン酸バリウム」は、専門外の人にはあまり知られていないかもしれませんが、誘電体材料分野では避けて通れない凄い物質なのです。 今回は誘電材料・チタン酸バリウムの基礎知識を解説します。 1.誘電体とは? 世 …
3分でわかる技術の超キホン 準結晶とは?結晶との違いは?種類・特性などをわかりやすく解説
皆さんは「準結晶」という用語になじみがありますか。 準結晶とはどんな状態であり、どんな特性を示すのでしょうか。 1.準結晶とは 「準結晶」は固体の状態の一つであり、比較的新しい概念です。 従来 …
化学
シリコンとシリコーンの違いは?両者の特徴/製法/用途などを整理
1.シリコンとシリコーンの違い 「シリコン」(Silicon)と「シリコーン」(Silicone)は似た名称ですが、意味が異なる2つの用語です。 「シリコン」は、元素のひとつであるケイ素(Si)のことを指し …
3分でわかる技術の超キホン 晶析とは?種類・原理など重要知識を厳選まとめ解説
1.晶析とは? 「晶析」とは、化合物の精製方法の一種であり、混合物から単一化合物を結晶として取り出す手法のことを言います。ほぼ同じ意味の用語として「結晶化」がありますが、結晶化は雪や鍾乳石などで見られる自然 …
HPLCを使いこなす基礎技術(セミナー)
開催日時 2024/1/17(水)13:30~16:30
初心者向け やさしい図面の書き方《Level 0》最新JIS製図と図解力完成(セミナー)
開催日時 【24年1月期】2024/1/19(金)10:00~17:00
やさしい図面の書き方 寸法公差編《Level1》(セミナー)
開催日時 1月期:2024/1/26(金)10:00~17:00
【プラント設計時のリスクアセスメントの流れを1日でマスター】HAZOP、LOPA、FTA、ETA、FMEA(セミナー)
開催日時 2024/2/7(水)10:00~17:00
設計・加工部門等と話せるようになる!ステップアップ 図面の読み方(セミナー)
開催日時 2023/12/4(月)10:00~17:00
薄膜技術の高度化と素材・デバイスへの応用の最新動向(セミナー)
開催日時 2023/12/5(火)10:00~16:00
導入・活用事例
テキスト/教材の制作・販売