お問い合わせ
03-3357-3467
【展示会情報】2022NEW環境展/2022地球温暖化防止展
《主催者サイトより》 現代は環境との共生を無視しては企業の存続すら危ぶまれる時代になりました。また国連が定める「SDGs」の推進にむけ環境汚染問題や地球温暖化問題の解決は避けて通れない課題です …
環境技術
《メタンと地球温暖化》メタン(≒天然ガス)はCO2排出量が少ない化石燃料?地球温暖化係数は?
現在の地球温暖化問題におけるキーワードが二酸化炭素(CO2)であることは間違いありませんが、メタン(CH4)も重要な意味を持っています。 今回は、地球温暖化におけるメタンの影響を考察してみましょう。 &nb …
自動車・輸送機器
電気航空機は実現可能?バイオジェット燃料の意義とは
1.電気航空機は実現可能なのか? 電気自動車は今後ますます普及していくと予想されます。 しかし、航空機に電池を搭載するのは相当な重量増となるのが避けられません。電気航空機は理論上可能でも現実的ではありません …
バイオ燃料とは?主な種類と原料、処理工程、課題と可能性などの要点まとめ解説
1.カーボンニュートラルとバイオ燃料 「カーボンニュートラルで、CO2実質排出量0」とは、図(A)に示すように「実際のCO2排出量に対して、植物などのCO2吸収による低減量で、CO2がプラスマイナスで0」に …
【自動車部品と制御を学ぶ】決定版!EGR(排気再循環)の基礎知識・速習解説
内燃機関を搭載する車両において、燃費性能、走行性能そして環境性能の高次バランスのため、EGR(Exhaust Gas Recirculation、排気再循環)技術は無くてはならない技術です。 今回は、EGR …
そうだったんだ技術者用語
そうだったんだ技術者用語 CCS、EOR、そして超臨界
国連気候変動枠組条約締結国会議(COP)で議論されているように、産業革命以降の温度上昇を2℃以下、望ましくは1.5 ℃以下に抑制して、地球温暖化による気候変動影響を緩和するために、温室効果ガスである二酸化炭 …
そうだったんだ技術者用語 CO2、GHG、そしてCAFE規制
“GHG”はGreen House Gas (温室効果ガス) を表し、”CAFE”はCorporate Average Fuel …
技術者向け「市場参入戦略」セミナー
開催日時 2022/10/26(水)10:30~16:30
「組込ソフトウェア」はじめの第一歩(セミナー)
開催日時 2022/8/26(金)13:00~17:00
わずかなリソース、短い開発期間でOK!新商品開発テーマの設定と技術開発の進め方(セミナー)
開催日時 2022/9/16(金) 10:30~16:00
商品に直結する研究開発テーマが作れるようになる!R&D組織のための技術マーケティング思考(セミナー)
開催日時 2022/8/29(月) 10:30~16:00
3Dプリンター導入支援セミナー
開催日時 2022/9/28(水)10:00~16:00
回転機械の振動低減技術(セミナー)
開催日時 2022/9/20(火)10:00~16:00
導入・活用事例
テキスト/教材の制作・販売