UV硬化型ハードコート剤の設計、機能化と特性評価【提携セミナー】

UV硬化型ハードコート剤

UV硬化型ハードコート剤の設計、機能化と特性評価【提携セミナー】

開催日時 2024/7/25(木)10:30~16:30
担当講師

山田 保治 氏

開催場所

Zoomによるオンライン受講

定員 30名
受講費 1名につき55,000円(税込)

★柔軟、防汚・防曇、耐熱、耐薬品、反射防止! プラスαの機能を付与するために!

 

UV硬化型ハードコート剤の設計、機能化と特性評価

 

 

【提携セミナー】

主催:株式会社技術情報協会

 


 

講座内容

ハードコート剤は、フラットパネル、ディスプレイ、レンズ、構造材料などの表面保護剤、ガラス代替材料や三次元加飾成型材料として電子材料、光学材料や自動車部材など幅広い分野で使用され、重要な工業材料となっている。また、各種用途に適した機能化が求められ、高機能ハードコート剤の開発が盛んに行われている。特に近年、有機-無機ハイブリッド技術をベースにしたUV硬化型ハイブリッドハードコート剤が主要なハードコート剤として種々の用途で使用されている。
ここでは、UV硬化型ハイブリッドハードコート剤を中心にハードコート剤の概要、開発の基本的な考え方(開発方針)および材料設計について概説し、UV硬化型ハードコート剤の調製法、ハイブリッド化技術、特性評価、高機能化技術およびハードコート剤を使ったガラス代替樹脂・フィルムや三次元加飾成型などの応用製品について分かりやすく説明する。

 

 

習得できる知識

・ハードコート剤の基礎知識
・ハードコート剤開発の考え方
・ハードコート剤の材料設計
・ハードコート剤の高機能化技術
・ハイブリッド技術
・ハイブリッドハードコート剤の開発方法
・ハードコート剤の応用(用途)

 

 

担当講師

FAMテクノリサーチ 代表 博士(工学) 山田 保治 氏

 

 

セミナープログラム(予定)

1.ハードコート剤の概要
1.1 ハードコート剤の種類と特徴
(1)有機ハードコート剤
(2)無機ハードコート剤
(3)ポリシロキサン(シリコーン)ハードコート剤
(4)有機-無機ハイブリッドハードコート剤
1.2 熱硬化プロセスとUV硬化プロセス
1.3 ハードコート剤の原料と特徴

 

2.高性能・高機能ハードコート剤の開発
2.1 ハードコート剤の要求特性と応用分野
2.2 ハードコート剤の開発方針

 

3.ハイブリッドハードコート剤の開発
3.1 ハイブリッドハードコート剤の材料設計
3.2 UV硬化型アクリル系ハイブリッドハードコート剤の開発
(1)ハイブリッドハードコート材料における相反物性
(2)UV硬化型アクリル系ハイブリッドハードコート剤の構成成分
(3)ラジカル重合とカチオン重合の比較
(4)ハイブリッドハードコート剤の調製法
・フィラー修飾法、モノマー修飾法

 

4.ハードコート剤の特性評価
4.1 膜厚
4.2 表面硬度
4.3 密着・接着性
4.4 耐熱性
4.5 透明性
4.6 耐摩耗性・耐擦傷性
4.7 耐候性
4.8 柔軟性(耐衝撃性)

 

5.ハイブリッドハードコート剤の高機能化
5.1 透明性
5.2 耐熱性
5.3 基材への接着・密着性-基材表面の前処理による接着・密着性の向上
5.4 柔軟性・延伸性(耐衝撃性)
5.5 カール・低収縮性
5.6 耐摩耗性
5.7 屈折率
5.8 防曇・防汚性(親水・撥水性)
5.9 耐指紋性(親油・撥油性)
5.10 帯電防止性
5.11 反射防止膜
5.12 耐薬品性
5.13 ガスバリア性

 

6.最新応用開発状況
6.1 ガラス代替光学・ディスプレイ用ハードコートフィルム
6.2 3次元フィルム成型加工(インモールドフィルム成型)
(1)フィルム転写(IM‐R)
(2)ラミネーション(IM‐L)
(3)インモールドハードコートの設計
(4)インモールド用ハードコートフィルム
6.3 自動車部材-自動車の軽量化

 

7.参考図書

 

【質疑応答】

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

2024/7/25(木)10:30~16:30

 

開催場所

Zoomによるオンライン受講

 

受講料

1名につき55,000円(消費税込・資料付き)
〔1社2名以上同時申込の場合1名につき49,500円(税込)〕

 

 

技術情報協会主催セミナー 受講にあたってのご案内

 

備考

資料は事前に紙で郵送いたします。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

お申込後はキャンセルできませんのでご注意ください。

※申し込み人数が開催人数に満たない場合など、状況により中止させていただくことがございます。

 

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売