米国TSCA・HCS・プロポジション65の最新動向と対応上の留意点・ポイント【提携セミナー】
開催日時 | 2025/4/25(金)13:00-16:30 |
---|---|
担当講師 | 岡部 正明 氏 |
開催場所 | Zoomによるオンラインセミナー |
定員 | - |
受講費 | 【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:45,100円 【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:50,600円 |
★米国の化学物質のポイントをわかりやすく解説します。
米国TSCA・HCS・プロポジション65の
最新動向と対応上の留意点・ポイント
【提携セミナー】
主催:株式会社情報機構
米国の化学物質管理を理解するための主な規制であるTSCA、HCS、カルフォルニアのプロポジション65について、説明致します。
TSCAは、有害物質規制法(TSCA)は、有害な化学物質による人の健康又は環境への影響の不当なリスクを防止することを目的とした法律で米国の化学物質の基本となります。
HCSは、米国内で危険有害な化学品を取り扱う作業場において、その化学品に暴露されるおそれのある労働者を保護することを目的とした、ラベル表示、SDS等を通じた労働現場の化学品の情報伝達等を定めた基準です。
また、プロポジション65は、カリフォルニア州の市民および飲料水資源を、がんや出生異常などを引き起こすとされている化学物質から保護することを目的としています。
本セミナーでは、これらについて、わかりやすく説明致します。
◆受講後、習得できること
- 米国の化学物質管理の概要
- TCSAの理解
- HCSの理解
- プロポジション65の理解
担当講師
AGC(株) 経営企画本部 サスティナビリティ推進部 プロフェッショナル
博士(工学) 技術士(環境部門、総合技術監理部門) 岡部正明 氏
■著作物
有害物等との接触災害対策指針 (社)日本化学工業会(1991年)
労働者の健康障害を防止するための化学物質のリスクアセスメントマニュアル 日本規格協会(2001年)
よくわかるSDS、ラベル作成実務入門 化学工学日報社(2013年)など
セミナープログラム(予定)
■プログラム
1.米国の化学物質管理の概要
1.1 化学品に関する法規
1.2 連邦規則集(CFR)
2.有害物質規制法(TSCA)
2.1 TCSAの概要
2.2 製造前届出規則(PMN)
2.3 重要新規利用規則(SNUR)
2.4 その他
3.ハザードコミュニケーションスタンダード(HCS)
3.1 目的及び適用範囲
3.2 定義
3.3 ハザード分類
3.4 ハザードコミュニケーションプログラム
3.5 ラベル
3.6 SDS
3.7 その他(ANSI Z400.1/Z129.1)
4.プロポジション65
4.1 プロポジション65の概要
4.2 化学物質のリスト
4.3 規制の適用対象
4.4 食品関係
4.5 警告表示
4.6 違反時の罰則
(質疑応答)
公開セミナーの次回開催予定
開催日
2025年4月25日(金) 13:00-16:30
開催場所
Zoomによるオンラインセミナー
受講料
【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:1名45,100円(税込、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき34,100円
【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:1名50,600円(税込、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき39,600円
*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。
●録音・撮影行為は固くお断り致します。
●講義中の携帯電話の使用はご遠慮下さい。
●講義中のパソコン使用は、講義の支障や他の方の迷惑となる場合がありますので、極力お控え下さい。
場合により、使用をお断りすることがございますので、予めご了承下さい。
*PC実習講座を除きます。
備考
※配布資料等について
●配布資料はPDF等のデータで配布致します。ダウンロード方法等はメールでご案内致します。
- 配布資料に関するご案内は、開催1週前~前日を目安にご連絡致します。
- 準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
(土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。) - セミナー資料の再配布は対応できかねます。必ず期限内にダウンロードください。
●当日、可能な範囲でご質問にお答えします。(全ての質問にお答えできない可能性もございます。何卒ご了承ください。)
●本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり、無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売などは禁止致します。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
★【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】、【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】のいずれかから、ご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。