ゼロからどころか、マイナス…それ以前から始める医学・生物統計学超入門【見習い編】

医学・生物統計学超入門【見習い編】

ゼロからどころか、マイナス…それ以前から始める医学・生物統計学超入門【見習い編】

開催日時 2024/5/23(木) 10:30-16:30 ※途中、お昼休みと小休憩を挟みます。
担当講師

大橋 渉 氏

開催場所

会場開催:[東京・京急蒲田]大田区産業プラザ(PiO)1階B会議室

定員 -
受講費 47,300円(税込)
(※受講回数、受講形態により料金が異なります。)

毎回好評!足かけ15年!リピート開催50回目!
★2024年に授業内容を一部改定しました。各日、ご希望の講座だけの受講でもOKです。
★一生懸命やっているのに、

講義を聴いても、本を読んでもいるのに何故理解できないのか?理解が進まないのか?
★楽しく、眠くなく、笑いながら多くの身近な実例を通じて学ぶ満足度の高いセミナー!
★オンラインでは分からない、対面の講義でしか分からない、伝わらないことはたくさんあります!

臭い物にもフタをしない、社会のタブーに挑んでいる講師の熱量を間近で感じて下さい。

 

ゼロからどころか、マイナス…

それ以前から始める医学・生物統計学超入門

【見習い編】

 

【提携セミナー】

主催:株式会社情報機構

 


「ゼロからどころか、マイナスからでも学べる 医学・生物統計学シリーズ」

第2回「ゼロからどころか、マイナスからでも学べる医学・生物統計学超入門」

第3回「脱マイナス後の医学・生物統計学実践講座」とセットで受講が可能です。

 

◆ 講座のポイント

医学・生物統計をはじめとして、統計学は「難しい」と思われがちですが、決してそうではありません。本講座では、まずは統計学を難しく見せているものの正体を明らかにします。生物統計学を業務とするために、統計ソフトウェアを用いるために、必要最低限の知識や考え方を思いっきり笑いながら、多くの実例を通じて学びましょう。統計的検定より大切なモノ・・・理解できます!そして・・・必ず次につながります!
*開催前に『統計のイメージ』、『統計の本を読んで挫折したポイント』、『講座への要望』等、事前アンケートを致します。そちらを参考に講座を進行致します。

 

◆ 受講後、習得できること

  • 統計的検定やp値よりも重要なもの
  • 論文の読み方
  • 初心者向けの統計学の書籍を読めるだけの知識
  • 数字を疑う気持ち

 

◆ 受講対象

  • 笑いながら統計学を学びたい人(must)
  • p<0.05で「差がある」と言っている人(must)
  • サンプル数は多ければ多いと思っている人(must)
  • 過去の講師の自己満足・知識のひけらかし講義にウンザリしている人
  • 過去に上記のような講義で、大事なカネと時間を失ったことがある人
  • 数字に騙されたくない人・数字で騙したくない人
  • 文科系出身であることを統計学が出来ない言い訳にしている人
  • 統計ソフトウェアを訳が分からずに用いている人
  • 統計的検定さえすれば科学的であると思っている人
  • 眠くなりたくない人
  • 自分は「究極の初心者」だと思っている人=『初心者向け』の本で理解できない人

 

※同業者等の受講をお断りする場合がございますが、ご了承ください。

 

◆ 本テーマ関連法規・ガイドラインなど

  • 臨床研究法
  • 特定臨床研究
  • 次世代医療基盤法(医療ビッグデータ法)

 

◆ 講演中のキーワード

  • 統計学
  • 医学
  • 研究デザイン
  • 統計的検定
  • 笑い

 

◆ 【受講者特典】

講習会当日、【受講者特典】として、講師の著書を無料配布致します。
セミナー後の学習にご活用下さい。

*下記2点より、ご希望の書籍をどちらかお選び頂けます。

*5/23の講座と両日ご参加頂ける場合も、どちらか1点のお渡しとなります。

◆『マイナスからはじめる医学・生物統計』(新刊)中山書店
http://rr2.nakayamashoten.co.jp/products/978-4-521-73479-8

◆『統計を知らない人のためのSAS入門 Ver.9.3対応版』オーム社
http://shop.ohmsha.co.jp/shopdetail/000000001944/

講習会近くなりましたら、事前アンケートを送付させて頂きますので、
ご返信の際に、ご希望の書籍をお知らせ頂けましたら幸いです。

 

担当講師

愛知医科大学 臨床研究支援センター 准教授 博士(医学) 大橋 渉  氏

 

セミナープログラム(予定)

*既にある程度自信のある方は2日目からのご参加でも結構です。

 

0.身につかない理由

0-1.甘い言葉(インチキ教材/講義)にダマされて…(楽に理解できてたまるか!)

0-2.ピラミッドパワー(?)を理解する

0-3.統計学だけ…では役に立たない!(まずはアナタの看板(専門)を持て!)

0-4.論文読めない、身に付かない…の悪循環を斬る!

0-5.レベルに合った学び方とは?

0-6.ソフトウェアとの付き合い方

 

1.統計学のあれこれ

1-1.統計学とは何か

  • Dramatic効果、hysteric効果とは?

1-2.怪しげな数字の数々

  • ウソは言ってない…けど?
  • 騙されないために「騙し方?」を学ぶ(社会におけるインチキの仕組み)

1-3.統計学の基礎

  • 平均良ければすべて良し…ではない!
  • 基本統計量とは何か?
  • 95%信頼区間は「説明にこだわる必要無し!」

 

2.臨床研究(医学研究)の基本

2-1.臨床研究とは「デザインの重要性」

  • 相対評価/絶対評価?
  • インスタント書籍/教材の罪

2-2.医学/生物統計学は、本当に「検定」の学問なのか?

  • 統計的検定<<<デザインの意味
  • p値依存症とは?(上か下か?)

2-3.研究の作法

  • Clinical Question PICO/PECOとは(疑問の構造化)
  • 医学研究の流れ
  • 前向き/後ろ向き研究とは?

2-4.データの収集と解析

  • まずは勘違いしないこと。データとは…数字のことだけでは無い
  • サンプルと母集団
  • エラーとバイアス
  • 「ランダム」の意味にダマされるな

 

3.医学論文と向き合う

3-1.論文とは?

3-2.「ありがたや」読みはやめよう

3-3.IMRADとは?

3-4.各IMRADの見方/チェックポイント

 

4.統計的検定と推定(前半)

4-1.検定の定義

  • 検定・推定の考え方
  • 有意差とは
  • パラメトリック/ノンパラメトリックの意味
  • 正規性の確認
  • 正規分布の利用法
  • 統計的検定の原理
  • α(あわてんぼう)エラーとβ(ぼんやり)エラー
  • 何でも平均値±標準偏差は「〇〇の一つ覚え!」

4-2.2群データの解析(これは全ての基礎!)

  • t検定(みんながここで挫折した)
  • Mann-WhitneyのU検定(これさえあればOK?)
  • 独立/対応の意味
  • 対応のあるt検定(パラメトリック)
  • Wilcoxonの符号付順位検定(ノンパラメトリック)

4-3.割合の検定

  • χ2検定(分布を参照する…から不正確)
  • Fisherの正確検定(分布を参照しない…から正確)

 

<終了後、時間の許す限り質疑応答(後日の質問も可)>

 

開催日

2024/5/23(木) 10:30-16:30

※途中、お昼休みと小休憩を挟みます。

 

開催場所

会場開催:[東京・京急蒲田]大田区産業プラザ(PiO)1階B会議室

 

受講料

医学・生物統計学超入門【見習い編】(5月23日)』のみのお申込みの場合
1名47,300円(税込(消費税10%)、資料付))*1社2名以上同時申込の場合、1名につき36,300円

複数の講座をお申込みの場合には

「ゼロからどころか、マイナスからでも学べる 医学・生物統計学シリーズ」をご参照ください。

 

*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。

 

*準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みお願い致します。

(土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。)

 

※申込時に参加形態(第○・○回参加)を申込備考覧に記載下さい。

※各回、別の方が受講いただくことも可能です。

※1社2名以上同時申込は、同時申込、同形態(講座数、参加日)でのお申込にのみ有効です

 

備考

●録音・撮影行為は固くお断り致します。
●講義中の携帯電話の使用はご遠慮下さい。
●講義中のパソコン使用は、講義の支障や他の方の迷惑となる場合がありますので、極力お控え下さい。
  場合により、使用をお断りすることがございますので、予めご了承下さい。
  *PC実習講座を除きます。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

★申込時に参加形態(第○・○回参加)を受講形態をメッセージ欄に明記してください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売