スラリー・ペーストの分散安定化,塗工乾燥,その評価【提携セミナー】

湿式分級とスラリーの分散安定化セミナー

スラリー・ペーストの分散安定化,塗工乾燥,その評価【提携セミナー】

このセミナーは終了しました。次回の開催は未定です。

おすすめのセミナー情報

開催日時 2023/9/15(金)10:15~16:45
担当講師

木俣 光正 氏
綾部 守久 氏
武田 真一 氏

開催場所

Zoomによるオンライン受講

定員 30名
受講費 60,500円(税込)

★分散を阻害する因子,分散剤や表面処理による分散性向上や粘度コントロールのポイント

★分散ムラによる物性の偏り,乾燥ムラによる塗膜のムラ・・・その対処ノウハウを学ぶ

 

スラリー・ペーストの分散安定化,

塗工乾燥,その評価

 

【提携セミナー】

主催:株式会社技術情報協会

 


 

講座内容

本講座では粉体間に働く付着力などの理論を知ることにより,分散・凝集について理解を深めるとともに, 様々な粉体への表面改質方法について学ぶことで,スラリー・ペーストの分散安定化について学びます。

 

習得できる知識

  • 粉体の分散・凝集メカニズム
  • 塗布・乾燥の基礎とプロセス選定
  • スラリー評価の考え方 や評価手法

 

担当講師

【第1部】山形大学 学術研究院 システム創成工学分野 教授 博士(工学)  木俣 光正 氏

 

【第2部】旭化成(株) 生産技術本部 生産技術センター 加工技術部 主幹技師  綾部 守久氏

 

【第3部】武田コロイドテクノ・コンサルティング(株) 代表取締役 工学博士 武田 真一 氏

 

セミナープログラム(予定)

【10:15~11:45】
第1部 スラリー・ペーストの 調製・分散と安定化

●講師 山形大学 学術研究院 システム創成工学分野 教授 博士(工学)  木俣 光正 氏

 

【講座の趣旨】

本講座では粉体間に働く付着力などの理論を知ることにより,分散・凝集について理解を深めるとともに, 様々な粉体への表面改質方法について学ぶことで,スラリー・ペーストの分散安定化を実践することができます。

 

【セミナープログラム】
1.はじめに

 

2.粉体の分散・凝集メカニズム
2.1 スラリー・ペーストとは(流体特性)
2.2 粉体間にはたらく付着力
2.3 粉体と溶媒との親和性(濡れ)
2.4 粉体の表面電位(ゼータ電位)
2.5 液相における粉体の分散と凝集 (DLVO理論)

 

3.粉体の表面改質・スラリー・ペーストの分散安定化法
3.1 吸着の原理
3.2 界面活性剤の吸着による表面改質
3.3 水溶性高分子の吸着による表面改質
3.4 カップリング剤処理による表面改質
3.5 粉砕法(メカノケミカル法)による表面改質

 

4.おわりに(まとめ)

 

【質疑応答】

 

----------

 

【12:30~14:00】
第2部 スラリー・ペーストの塗布と乾燥の概要,プロセス技術について

●講師 旭化成(株) 生産技術本部 生産技術センター 加工技術部 主幹技師  綾部 守久氏

 

【講座の趣旨】

電池デバイスや各種機能性製品へのスラリー原料の塗布および乾燥プロセスが多く用 いられている。本講座では各種コーティングプロセスからスラリー系原料に適した塗布方式と乾燥方式に ついて解説し,一般的に生じる欠陥とその対策方法について紹介する。

 

【セミナープログラム】
1.塗布の基礎とプロセス選定
・塗布に関連する学会と最近の動き
・さまざまな塗布方式の特徴と分類
・どうやって塗布方式を選ぶのか?

 

2.乾燥の基礎とシミュレーション
・さまざまな乾燥プロセス
・乾燥を理解するための基礎知識
・乾燥シミュレーション

 

3.塗布・乾燥で発生する欠陥とその対策
・欠陥対策へのアプローチ論
・さまざまな欠陥の種類と分類

 

【質疑応答】

 

----------

 

【14:15~16:45】
第3部 スラリーの分散性と分散安定性評価~評価法の選び方とその実例紹介~

●講師 武田コロイドテクノ・コンサルティング(株) 代表取締役 工学博士 武田 真一 氏

 

【講座の趣旨】

スラリーやペーストは全固体電池に代表されるエネルギー分野やエレクトロニクス分野、 さらには化粧品分野でも使用され、良い製品を製造する際、その状態で製品の出来栄えが 左右されることから、近年、その評価法や制御法への関心が高まっている。しかし、評価法の 基礎は物理化学やコロイド科学から成り立っているので、なかなか完全に理解することが 難しい。 本講では、聴講の次の日からでも実際に試してみることができるようなスラリー評価の考え方 や評価手法をご紹介する。また、最近販売され始めた新手法についても従来法と同様、実用系への 適用を念頭に解説する。

 

【セミナープログラム】
1.分散性(微粒子化の程度やし易さ)を評価するには? ―微粒子化の意味とその評価法の基礎― 【75分】
1.1 分散性・分散安定性とは?
1.2 分散性の定義と評価法概要(どんなときに分散性を評価するのか?)
1.3 分散性の直接評価法-1- 粒子径分布評価ー1
1.4 分散性の直接評価法-2- 粒子径分布評価ー2
1.5 分散性の直接評価法-3- パルスNMR法
1.6 分散性の間接評価法-濡れ性評価法

 

2.分散安定性評価即戦講座 ―実例から学ぶ手法の選び方― 【75分】
2.1 分散安定性の定義と評価法概要(どんなときに分散性を評価するのか?)
2.2 分散安定性の直接評価法-粒子径分布測定方法-
2.3 分散安定性の間接評価法-ζ―電位測定法-
2.4 分散安定性の間接評価法-Hamaker定数の決め方-
2.5 分散安定性の間接評価法-DLVO理論の適用と安定度比W
~コロイダルシリカ分散液を対象に測定法と計算法の実例を紹介~
2.6 DLVO理論以外の安定化効果

 

【質疑応答】

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

2023/9/15(金)10:15~16:45

 

開催場所

Zoomによるオンライン受講

 

受講料

1名につき60,500円(消費税込・資料付き)
〔1社2名以上同時申込の場合1名につき55,000円(税込)〕

 

技術情報協会主催セミナー 受講にあたってのご案内

 

備考

資料は事前に紙で郵送いたします。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

お申込後はキャンセルできませんのでご注意ください。

※申し込み人数が開催人数に満たない場合など、状況により中止させていただくことがございます。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売