≪塗布性・乾燥性向上に向けた≫スラリーの濃度調製の「考え方」,「進め方」,その応用【提携セミナー】

スラリーの濃度調製考え方、進め方、応用

≪塗布性・乾燥性向上に向けた≫スラリーの濃度調製の「考え方」,「進め方」,その応用【提携セミナー】

開催日時 未定
担当講師

椿 淳一郎 氏

開催場所 未定
定員 未定
受講費 未定

★粒度が大きすぎると混合が難しくなり ,粒度が小さすぎると流動性が悪化する
★均一性の確保 ,粘性と流動性の調整 ,安定性の確保のポイント

 

 

≪塗布性・乾燥性向上に向けた≫

スラリーの濃度調製の「考え方」,「進め方」,その応用

 

 

【提携セミナー】

主催:株式会社技術情報協会

 


 

講座内容

スラリー条件を最適化するためには,スラリーのどのような挙動に着目し,挙動を支配するどのような因子を制御すれば良いか,実測データを豊富に使って系統的に説明する.

 

 

習得できる知識

・ 最適スラリー条件を決定するための基本的考え方
・ スラリー中粒子の運動
・ スラリー特性(流動性,充填性,粒子集合状態)の評価法

 

 

担当講師

JHGS(株) こな椿ラボ 主宰 工学博士 椿 淳一郎 氏
(名古屋大学 名誉教授)

 

 

セミナープログラム(予定)

1.スラリーに関する素朴な疑問と基本的考え方
1.1 なぜ微粒子を液に分散し,スラリーとして扱うのか?
1) 粒子濃度
2) 形状,構造制御の影響は?
3) 流体と一緒に運動する
1.2 なぜスラリーの挙動は複雑か
1) 粒子の集合状態を把握する
2) 影響する因子が分からないときは?
1.3 問題解決の道筋
1.4 材料プロセスで重要な評価項目

 

2.粒子/分散媒液界面での挙動とその評価法
2.1 親液・疎液性(溶媒和)
2.2 ぬれ性
2.3 帯電
2.4 吸着
1) 平衡吸着量
2) 平衡吸着速度
3) 界面活性剤吸着による影響
4) 高分子吸着による影響
5) 吸着量の測定

 

3.粒子が分散・凝集してしまう原因は?
3.1 静電帯電
3.2 親液・疎液性
3.3 高分子電解質

 

4.スラリー濃度を調製するために
4.1 まずは流体中での粒子の挙動を理解する
1) 沈降挙動
2) 沈降時の衝突
3) 拡散挙動
4) 凝集挙動
4.2 流動挙動を制御する
1) 流動曲線から何がわかる?
2) 定常流動
3) 流動性の評価法
4) 流動性の評価例 5) 動的粘弾性
4.3 粒子充填特性がスラリー濃度に及ぼす影響
1) 流動特性と充填特性
2) 充填しやすい粒子の形状は?
3) 充填特性の評価法
4.4 粒子集合状態がスラリー濃度に及ぼす影響
1) 粒子濃度と粒子間距離
2) 粒子集合状態の直接観察
3) 毛管吸引時間測定による粒子集合状態の評価
4) 多成分粒子のスラリー

 

5.製品特性の予測と新たなプロセス技術の開発

 

【質疑応答】

 

セミナーの副読本として,
『基礎スラリー工学』 【椿淳一郎,森隆昌,佐藤根大士 著,丸善出版社,2016, 5,500円(税込)】
を使用します。お持ちでない方・入手困難な方は,弊社担当の藤本までお問合せ願います。

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

未定

 

開催場所

未定

 

 

 

受講料

未定

 

技術情報協会主催セミナー 受講にあたってのご案内

 

備考

資料は事前に紙で郵送いたします。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

お申込後はキャンセルできませんのでご注意ください。

※申し込み人数が開催人数に満たない場合など、状況により中止させていただくことがございます。

 

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売