レオロジーの基礎と粘弾性評価技術【提携セミナー】

レオロジー

レオロジーの基礎と粘弾性評価技術【提携セミナー】

開催日時 未定
担当講師

玉野 真司 氏

開催場所 未定
定員 -
受講費 未定

粘弾性流体やレオロジーの基礎から、

低粘度粘弾性流体のレオロジーの計測手法、

ならびにそれらの評価方法について解説します。

 

また、希薄な粘弾性流体を利用した流動抵抗低減技術(省エネ技術)、

流れの実験手法や数値シミュレーション手法について紹介します!

 

レオロジーの基礎と粘弾性評価技術

【提携セミナー】

主催:株式会社R&D支援センター

 


 

◆セミナー趣旨

化学・石油プラント、食品工場などで扱う原材料は流体中に様々なものが混ざっており、水のような均一な流体とは性質が大きく異なります。不均一な複雑流体(物質)は粘性と弾性を合わせ持つ粘弾性流体であることが多く、その変形や流動を扱う学問分野はレオロジーと呼ばれます。レオロジー特性の正しい計測・評価は製品の品質に大きな影響を与えると言えます。粘弾性流体の中でも、プリンターインク、生体液、化粧液などの液体は、さらさらした低粘度流体であり、そのレオロジー計測は高粘度流体よりも困難であることから、専門書では対象外とされることもしばしばあります。
本セミナーでは、粘弾性流体やレオロジーの基礎とモデル化の説明から始まり、特に低粘度粘弾性流体のレオロジー(せん断粘度や伸長粘度)の計測手法、ならびにそれらの評価方法について解説します。また、希薄な粘弾性流体を利用した流動抵抗低減技術(省エネ技術)、ならびに流れの実験手法や数値シミュレーション手法について紹介します。

 

◆習得できる知識

プリンターインク、生体液、化粧液などに代表される粘弾性流体(特に低粘度溶液)のレオロジー特性や流動を正しく理解・評価する上で必要となる計測手法や解析手法を習得できる。

 

◆受講対象

・製造業務にたずさわって2~3年の若手技術者や新人の方。
・レオロジーに関して流体力学的視点を身に付けたい若手研究者。

 

◆必要な前提知識

特に予備知識は必要ありません。基礎から解説いたします。

 

◆キーワード

レオロジー,粘弾性,流体,流れ,粘度,伸長,CFD,WEB,セミナー,講演,研修

 

 

担当講師

名古屋工業大学 電気・機械工学専攻 教授 博士(工学)
玉野 真司 氏

 

【ご専門】
流体工学、レオロジー、乱流制御

【学会役職】
日本機械学会論文集アソシエイトエディタ、日本流体力学会編集委員、日本レオロジー学会研究会幹事など

【受賞】
平成27年度 日本機械学会賞(論文)、平成27年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞、平成24年度 日本流体力学会 竜門賞、平成24年度 日本レオロジー学会 奨励賞、平成21年度 日本機械学会 奨励賞(研究)など

 

セミナープログラム(予定)

1. レオロジーの基礎
1-1. 粘弾性流体とは
1-2. 粘弾性流体の構成方程式モデル

 

2. 粘弾性流体のレオロジー計測とその評価技術
2-1. せん断粘度
2-2. 伸長粘度

 

3. 粘弾性流体の流れと応用例
3-1. 粘弾性流体の流れの抵抗低減効果(省エネ効果)
3-2. 乱流境界層流れの速度場計測
3-3. 粘弾性流体の流れの数値シミュレーション

 

【質疑応答】

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

未定

 

開催場所

未定

 

受講料

未定

 

※セミナー主催者の会員登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「R&D支援センター会員登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みから会員受講料が適用されます。

 

※R&D支援センターの会員登録とは?
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。

 

LIVE配信のご案内

こちらをご参照ください

 

備考

・セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売