蛍光体の基礎、特性評価法と応用展開【提携セミナー】

希土類蛍光体・セラミック蛍光体

蛍光体の基礎、特性評価法と応用展開【提携セミナー】

開催日時 未定
担当講師

田部 勢津久 氏

開催場所 未定
定員 -
受講費 未定

蛍光体の基礎、特性評価法と応用展開

 

■固体照明と白色LED■ ■希土類添加蛍光体材料における光学遷移■

■蛍光寿命・量子効率・その温度依存性■ ■Ce(III)ガーネット蛍光体■ ■遷移金属蛍光体■

■ルミネッセンスサーモメトリー■ ■色覚のメカニズムと色度座標■ ■絶対量子効率:積分球測定■

 

【提携セミナー】

主催:サイエンス&テクノロジー株式会社

 


 

★ 代表的な希土類蛍光体、セラミック蛍光体の基礎、支配因子と特性評価法を学ぶ。

 

セミナー趣旨

白色LEDの高出力化と一般照明への展開に伴い、高い耐熱性、発光効率を有する無機蛍光体への期待が高まっている。本講演では、蛍光体変換型白色LEDに用いられる代表的な希土類蛍光体、セラミック蛍光体について、固体と発光中心の電子構造、発光機構、発光波長、効率の支配因子と特性評価法、またルミネッセンスサーモメトリの原理と応用についても解説する。

 

<得られる知識、技術>

白色LEDの仕組み、蛍光体材料の発光機構、ホストによる波長シフトの原因、発光効率の支配因子への理解、 蛍光体の量子収率測定技術、色覚と演色性の関係、蛍光体を用いた温度測定法

 

担当講師

京都大学大学院 人間・環境学研究科 教授 田部 勢津久 氏

 

セミナープログラム(予定)

1.固体照明と白色LED
1.1 照明の歴史と光源効率
1.2 白色LEDの種類
1.3 蛍光体変換型LEDと蛍光体

 

2.希土類添加蛍光体材料における光学遷移
2.1 元素の周期律と電子軌道
2.2 4f,5d電子軌道の特徴
2.3 多電子系電子状態のRussel-Saunders表記
2.4 f-d電子遷移とその応用
2.5 輻射、無輻射遷移確率と蛍光寿命,量子効率
2.6 蛍光減衰,測定法と解析法
2.7 配位座標モデル
2.7.1 Franck-Condonの原理
2.7.2 振動準位とスペクトル線幅
2.7.3 消光失活過程
2.9 熱イオン化過程と光伝導

 

3.蛍光寿命,量子効率,その温度依存性
3.1 蛍光減衰曲線
3.1.1 測定法の実際,寿命算出で気をつけるべきこと
3.1.2 減衰曲線に立ち上がりがある場合の理由と解析法
3.1.3 無輻射遷移確率と量子効率の評価法
3.2 蛍光寿命と量子効率の関係
3.3 多フォノン放出過程と確率
3.3.1 エネルギーギャップ則
3.3.2 フォノンエネルギー依存性とホスト選択
3.3.3 多フォノン緩和確率の温度依存性とそのエネルギーギャップ依存性
3.4 エネルギー移動と蛍光減衰曲線
3.4.1 ドナーの蛍光減衰曲線からエネルギー移動効率を求める
3.4.2 エネルギー移動効率と蛍光寿命の関係
3.5 蛍光体量子収率とLED光源効率

 

4.Ce(III)ガーネット蛍光体
4.1 Ce3+の電子準位とガーネット結晶ホスト
4.2 ガーネットにおけるCe3+:5d軌道分裂と波長シフト
4.3 発光量子効率の支配因子:組成,電子構造
4.4 高出力化に向けたセラミック蛍光体
4.5 発光効率の温度消光とその原因

 

5.遷移金属蛍光体
5.1 3d電子準位と結晶場分裂,波長シフト
5.2 Mn4+蛍光体とその特長
5.3 Cr3+蛍光体とその特長

 

6.ルミネッセンスサーモメトリー:温度センサーとしての蛍光体
6.1 原理と応用
6.2 希土類サーモメータの実例
6.3 遷移金属サーモメータの実例と材料設計指針

 

7.色覚のメカニズムと色度座標
7.1 ヤングーヘルムホルツの3色説と等色実験
7.2 三刺激値とXYZ表色系
7.3 色度座標と相関色温度

 

8. 絶対量子効率:積分球測定の実際
8.1 全光束,全放射束測定の重要性
8.2 誤差の原因と留意点
8.3 自己吸収補正とは?
8.4 蛍光体の量子収率の求め方

 

  □質疑応答□

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

未定

 

開催場所

未定

 

受講料

未定

 

配布資料

PDFテキスト(印刷可・編集不可)
 ※開催2日前を目安に、主催者サイトマイページよりダウンロード可となります。

 

オンライン配信のご案内

※【Live配信(zoom使用)対応セミナー】についてはこちらをご参照ください

 

備考

※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。
※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売