細胞培養のコンタミを防ぐための新しい品質管理【提携セミナー】
開催日時 | 未定 |
---|---|
担当講師 | 酒井 明 氏 |
開催場所 | 未定 |
定員 | 未定 |
受講費 | 未定 |
★ 良質で均質な細胞培養を行うため培養条件やデリケートな細胞の取り扱い法
★ ES細胞・iPS細胞・オルガノイドなどの、話題の細胞における培養技術を紹介!
細胞培養のコンタミを防ぐための新しい品質管理
【提携セミナー】
主催:株式会社技術情報協会
講座内容
細胞培養は研究の重要な開始点であり、実験に使用する細胞を培養するためには適切な品質管理を必要です。本講演では、様々な細胞の種類と培養法、演者の経験を踏まえた設備や実験者のヒューマンエラーなども具体的に紹介します。
近年、培養技術は格段の進歩を遂げてきました。その基となるES細胞やiPS細胞とその応用例であるオルガノイドについても具体的に解説します。「培養とはなにか」を考えることは研究を理解することに繋がります。「正しい培養法」について皆さんと一緒に考えてみる講演にしたいと思います。
習得できる知識
・培養に必要な機器・設備の正しい使用法・メンテナンス
―培養室の構造、バイオセーフティー、遺伝子組み換え安全キャビネットとクリーンベンチなど
・培養室における正しい物品の管理・保管方法とは?
―消耗品、毒物、劇物、消毒用エタノールなど・培地・試薬の使用に
留意し、いかに良質・均質な細胞培養を行うか?
・培養室で起こるヒューマンエラーとは?その防止法とは?
―トレーニングの具体的な方法、「見せる、見る、対面教育」のコツ
・培養室の運用と管理者の役割とは?ルール作りのポイントとは?
―着衣、履物、出入り制限、物品の取り扱いルールなど
担当講師
科学技術振興機構 主任調査員 酒井 明 氏
セミナープログラム(予定)
1:細胞培養の基礎 培養条件と培養記録
細胞培養とは
培地と試薬
2:培養室の管理と運用 設備やルール、法的対応など
細胞培養に必要な設備
3:細胞培養の実例と品質検査 iPS細胞を例に
iPS細胞培養の実際と品質保証
プロトコールとSOP
培養の記録
話題の細胞培養:3次元培養とオルガノイド
4:各種トラブル対応
培養室の運用と管理
CPCの紹介
法的対応
生命倫理
5:細胞培養技術と教育
ヒューマンエラー
培養法の教育
公開セミナーの次回開催予定
開催日
未定
開催場所
未定
受講料
未定
備考
資料は事前に紙で郵送いたします。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
※お申込後はキャンセルできませんのでご注意ください。
※申し込み人数が開催人数に満たない場合など、状況により中止させていただくことがございます。