研磨プロセスの見える化と最適化およびアシスト加工-研磨のプロセスでは何が起こっているのか-【提携セミナー】

研磨プロセスの見える化と最適化およびアシスト加工-研磨のプロセスでは何が起こっているのか-【提携セミナー】

開催日時 【ライブ配信】 2025/5/29(木) 13:30~17:00
担当講師

畝田 道雄 氏

開催場所

【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。

定員 -
受講費 通常申込:49,500円
E-Mail案内登録価格: 46,970円

研磨プロセスの見える化と最適化およびアシスト加工

-研磨のプロセスでは何が起こっているのか-

 

≪パッド、スラリー、コンディショナの作用機構の解明と研磨メカニズムの理解≫

 

【提携セミナー】

主催:サイエンス&テクノロジー株式会社

 


受講可能な形式:【ライブ配信】のみ

 

CMP等の研磨プロセスとその副資材であるパッド、スラリー、コンディショナにも焦点をあてて解説
パッド、スラリー、コンディショナの役割、作用機構、相互関係、研磨レートとの関連、、、、
研磨はどう進行するのか、何に影響を受けるのか
研磨のメカニズムを知り、副資材の使い方を最適化し、設計・開発、高精度化につなげる

 

セミナー趣旨

研磨プロセスでは副資材としてパッド、スラリー、コンディショナが用いられます。それらを設計するには、当然のことながら、それらの作用機構を理解しておくことが望まれます。本セミナーでは、以下の3つの項目について事例(実験結果)を交えながら解説します。

 

(1)パッドの役割:パッドのアスペリティが研磨(特に研磨速度)にどのような影響を及ぼすか、をお話しします。さらに、そのアスペリティを適切に評価できる手法についても解説します。
(2)コンディショナの役割:パッドのアスペリティを適切に作る副資材がコンディショナです.コンディショナにも様々なタイプがありますが,4種類のコンディショナを例にしながら,それらの作用機構を解説します。
(3)スラリーの役割:研磨プロセスではパッドとウェーハの接触界面へ適切にスラリーが運搬され(流れ込み)、それに含まれる微細粒子によって研磨が進行します。それでは、そのスラリーの運搬はどのように行われているのか、について解説します。
それをマクロスケールで見た場合、ミクロスケールで見た場合を比較して,どのような現象が接触界面で行われているのか、を解説します.
また、これらの知見に基づいて、見える化技術の応用事例として、AI導入研磨装置の開発や,定盤と研磨ヘッドの負荷電流のみの情報から、リアルタイムで研磨レートと摩擦係数を同時予測する手法についてもご紹介します。
さらに、より高い研磨速度を確保するために開発してきたアシスト加工、とりわけオゾンガスナノバブルスラリー手法についても紹介します。

 

受講対象

研磨プロセスに関わる(比較的若手の)技術者,研究者

 

キーワード

:研磨プロセス パッド スラリー コンディショナ アシスト加工

 

担当講師

国立大学法人東海国立大学機構 岐阜大学 工学部 機械工学科 教授 博士(工学) 畝田 道雄 氏

 

セミナープログラム(予定)

  • 自己紹介

 

  • 研磨プロセスの概要

 

  • パッド
    パッドアスペリティの測定・評価手法
    パッドアスペリティと研磨レートの関係
    注意事項

 

  • コンディショナ
    コンディショナの概要と測定・評価手法
    砥粒配列の影響
    砥粒形状の影響
    コンディショナの作用機構

 

  • スラリー
    研磨レートの定式化
    スラリー中における砥粒の流れ場解析
    解析結果と研磨レートの関係
    定式化に向けて
    動的接触観察によるスラリー流れ場
    砥粒接触位置の推定
    砥粒の移動速度と接触点の動き
    研磨レートとの対応関係

 

  • 見える化技術の応用事例
    研磨メカニズム理解の終着点
    学習プロセスを導入した知能研磨システムの構築
    リアルタイム予測に向けて

 

  • アシスト加工
    オゾンガスナノバブルスラリー手法
    遊星アシスト手法
    超音波アシスト手法

 

  • おわりに

 

質疑応答

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

【ライブ配信】 2025年5月29日(木)  13:30~17:00

 

開催場所

【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。

 

受講料

一般受講:本体45,000円+税4,500円
E-Mail案内登録価格:本体42,700円+税4,270円

 

E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
2名で49,500円 (2名ともE-Mail案内登録必須/1名あたり定価半額24,750円)

 

テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【オンライン配信セミナー受講限定】
1名申込みの場合:受講料39,600円( E-Mail案内登録価格 37,840円)

 

定価:本体36,000円+税3,600円
E-Mail案内登録価格:本体34,400円+税3,440円

 

※1名様でオンライン配信セミナーを受講する場合、上記特別価格になります。

※※お申込みフォームのメッセージ欄に【テレワーク応援キャンペーン希望】とご記載ください。
※他の割引は併用できません。

 

【S&T会員登録】と【E-Mail案内登録】の詳細についてはこちらをご参照ください。

 

※E-Mail案内登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「E-Mail案内登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みからE-mail案内登録価格が適用されます。

 

配布資料

PDFデータ(印刷可・編集不可)
※開催2日前を目安に、主催者サイトのマイページよりダウンロード可となります。
※アーカイブ配信受講の場合は配信開始日からダウンロード可となります。

 

オンライン配信のご案内

※【Live配信(zoom使用)対応セミナー】についてはこちらをご参照ください

 

備考

※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。
※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売