患者インサイト・行動変化分析と戦略立案への活用《医薬品開発・マーケティング担当者のための実践論》【提携セミナー】

患者インサイト

患者インサイト・行動変化分析と戦略立案への活用《医薬品開発・マーケティング担当者のための実践論》【提携セミナー】

開催日時 【Live配信】2025/8/27(水)13:00~17:15, 【アーカイブ】2025/9/5まで受付(視聴期間:9/5~9/15まで)
担当講師

佐々木 岳 氏
大澤 一範 氏

開催場所

Zoomを利用したLive配信 または アーカイブ配信

定員 30名
受講費 49,500円(税込)

患者インサイトと行動変化の構造をいかに読み解く?

 

患者インサイト・行動変化分析と戦略立案への活用

《医薬品開発・マーケティング担当者のための実践論》

 

 

【提携セミナー】

主催:株式会社技術情報協会

 


 

講座内容

製薬企業における戦略立案や意思決定に活かすための分析手法と実践的アプローチを解説

 

 

習得できる知識

・定性・定量調査による患者行動・心理の把握・理解と戦略への活用
・ペイシェントジャーニーの分析・変化予測と戦略への活用

 

 

担当講師

【第1部】  (株)シード・プランニング 専務執行役員 佐々木 岳 氏
【第2部】 (株)社会情報サービス 調査事業 PMR局 兼 ヘルスケアインテリジェンス局 シニアアドバイザー 大澤 一範 氏

 

 

セミナープログラム(予定)

【13:00~15:00】
【第1部】 定性・定量調査による患者行動・心理の把握・理解と戦略への活用
(株)シード・プランニング 専務執行役員 佐々木 岳 氏
【講座主旨】
Patient Centricityが医薬品・医療機器など医療関連企業の理念の根幹をなし、Patient Experienceをより良くすることによって患者と企業とのエンゲージメントを高めることが医薬品マーケティングの重要な領域になってきている。
そのために、定性的インタビュー調査により患者のアンメットニーズを掘り起こすPatient Journeyは有用なツールとなりうる。
本セミナーでは、医薬品マーケティング戦略に活用できるPatient Journeyの作り方と、戦略に活かしていくポイントについて理解を深める機会としたい。
【講座内容】
◆インサイトとは?
・インサイトとは?
・アンメットニーズの視点

 

◆アンメットニーズを掘り起こすには
・カスタマーへの理解を深める
・異視点からの掘り起こし

 

◆Patient Centricity, Patient Experience, Patient Journey
・なぜPatient Centricityか?
・Patient Journeyの意義

 

◆患者行動・心理を明らかにするリサーチ手法
・マーケットリサーチの種類、定性踏査と定量調査
・ペイシェントジャーニーを明らかにしてUMNを探る手法
・定性調査設計、実施、分析のポイント
・定量調査設計、実施、分析のポイント

 

◆患者行動・心理の戦略への活用
・ペインポイント、ゲインポイント、タッチポイントの理解
・医療提供者と患者、異視点のギャップから機会を見出す

 

【質疑応答】

——————————————-
【15:15~17:15】
【第2部】 ペイシェントジャーニーの分析・変化予測と戦略への活用
(株)社会情報サービス 調査事業 PMR局 兼 ヘルスケアインテリジェンス局 シニアアドバイザー 大澤 一範 氏

【講座主旨】
質の高いマーケティング戦略の策定には、3C分析が重要視されていますが、その中で、市場に関する詳細な現状把握と適切な将来予測は不可欠です。ペイシェントジャーニーを作成することにより、市場の全体像を俯瞰しつつ、戦略上のボトルネックの特定および解決策の発見が可能となります。また、患者インサイトをペイシェントジャーニーと関連付けることで、将来的な市場動向の予測精度が向上します。本セミナーでは、冒頭でペイシェントジャーニーが戦略立案に不可欠な理由を説明し、ペイシェントジャーニーの分析において重視すべき点について触れた後、現状把握と将来予測の具体的方法を提示します。そして最後に、ペイシェントジャーニーの戦略への活用方法を説明し、まとめとしたいと思います。

【講座内容】
1.なぜ、ぺイシェントジャーニーが戦略立案に欠かせないのか?
1.1 パイプライン製品の戦略立案とぺイシェントジャーニー
1.2 製品導入の戦略立案とぺイシェントジャーニー
2.ぺイシェントジャーニーの分析で欠かせないこと

 

2.1 網羅的にマッピングする
2.2 起こっていることの背後にある理由について把握する
2.3 患者の数だけでなく背景理由についても定量的に把握する

 

3.ペイシェントジャーニーの現状を把握する方法
3.1 セカンダリーデータの活用
3.2 プライマリー市場調査の活用

 

4.ペイシェントジャーニーの将来を予測する方法
4.1 PEST分析とペイシェントジャーニー
4.2 PEST分析結果の定量化

 

5.ぺイシェントジャーニーの戦略への活用
5.1 市場機会と意思決定
5.2 市場機会の感度分析

 

【質疑応答】

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

【Live配信】2025/8/27(水)13:00~17:15, 【アーカイブ】2025/9/5まで受付(視聴期間:9/5~9/15まで)

 

開催場所

Zoomを利用したLive配信 または アーカイブ配信

 

受講料

1名につき 49,500円(消費税込、資料付)
〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき44,000円〕

 

 

技術情報協会主催セミナー 受講にあたってのご案内

 

備考

資料は事前に紙で郵送いたします。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

★【LIVE配信】、【アーカイブ配信】のどちらかご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。

お申込後はキャンセルできませんのでご注意ください。

※申し込み人数が開催人数に満たない場合など、状況により中止させていただくことがございます。

 

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売