常温型フッ素コーティングによる防湿・絶縁・耐酸・撥水・撥油・離型技術とPFAS規制【提携セミナー】
開催日時 | 【ライブ配信】 2025/4/21(月) 13:00~16:30 , 【アーカイブ配信】 2025/5/9(金) まで受付(視聴期間:5/9~5/22) |
---|---|
担当講師 | 伊藤 隆彦 氏 |
開催場所 | 【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。 |
定員 | - |
受講費 | 通常申込:本体45,000円+税4,500円 E-Mail案内登録価格:本体42,700円+税4,270円 |
常温型フッ素コーティングによる
防湿・絶縁・耐酸・撥水・撥油・離型技術とPFAS規制
《フッ素コーティング剤の基本原理、構造、評価、塗布・乾燥、使用方法》
【提携セミナー】
主催:サイエンス&テクノロジー株式会社
受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ
フッ素系コーティング剤の種類 基本構造と特性、上手な使い方
撥水・撥油、防湿・耐酸、防汚、離型、低摩擦、反射低減、、
フッ素コーティングにより表面に何を起こせるのか
フッ素系化合物(PFAS)の規制と対策、将来の方向性、フッ素コーティング剤との関連
セミナー趣旨
透明で常温乾燥が可能なフッ素コーティング剤の基本原理、構造、評価、使用方法について説明いたします。また、現在盛んに行われているプリント配線板の防湿コーティング、LEDの硫化防止やリチウム電池の発火防止等のアプリケーション、タッチパネルの指紋付着防止における評価方法や使用方法、ナノインプリントリソグラフィーやカーボンファイバーシートなどの高精度樹脂成型の離型について説明いたします。更に、最近クローズアップされてきたフッ素系化合物(PFAS)の規制と対策、将来の方向性、フッ素コーティング剤との関連についても概要を解説いたします。
得られる知識
1.界面化学の基本知識
2.フッ素コーティング剤の種類、構造と原理
3.フッ素コーティング剤の選択と効果的な使用方法
4.塗布表面の正しい評価方法
5.フッ素コーティング剤の応用用途と問題解決へのアプローチ
6.PFAS問題の概要と方向性
担当講師
(株)フロロテクノロジー 代表取締役 伊藤 隆彦 氏
セミナープログラム(予定)
1.フッ素系コーティング剤の種類基本構造と特徴
1-1.表面張力の基礎
1-2.フッ素化合物の概要
1-3.フッ素系コーティング剤の種類
1-4.フッ素系コーティング剤の構造
1-5.フッ素系コーティング剤に用いられる溶剤
2.フッ素系防湿・耐酸コーティング剤
2-1.特徴・性能
2-2.系統別比較
2-3.評価方法
2-4.使用上のノウハウ
a.塗布方法
b.乾燥方法
2-5.使用例
2-6.よくあるお問い合わせと説明
3.撥水撥油コーティング剤
3-1.基本特性
3-2.使用例
3-3.評価方法
4.防汚(指紋低減)コーティング剤
4-1.防汚コーティングの基礎
a.防汚コーティングの理論
b.防汚コーティング系統別比較
4-2.防汚性評価方法
a.動的接触角測定
b.簡易試験法
4-3.耐久性評価方法
a.磨耗試験方法とそのコツ
4-4.評価実例
4-5.フッ素系防汚コーティング剤使用上のコツ
a.塗布方法
b.乾燥方法
4-6.よくあるお問い合わせと説明
5.樹脂・エラストマー成型離型剤
5-1.構造と基本特性
5-2.応用例
a.ナノインプリントリソグラフィー
b.一般的な樹脂成型
6.低摩擦コーティング剤
6-1.基本特性
6-2.使用例
7.表面反射低減コーティング剤
7-1.基本特性
7-2.使用例
7-3.評価方法
8.環境問題PFAS問題について
8-1.PFASの種類製品用途
8-2.規制の方向性
8-3.対策案
質疑応答
公開セミナーの次回開催予定
開催日
【ライブ配信】 2025年4月21日(月) 13:00~16:30
【アーカイブ配信】 2025年5月9日(金) まで受付(視聴期間:5/9~5/22)
開催場所
【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。
受講料
定価:本体45,000円+税4,500円
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
2名で49,500円 (2名ともE-Mail案内登録必須/1名あたり定価半額24,750円)
テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【オンライン配信セミナー受講限定】
1名申込み: 受講料 39,600円(E-Mail案内登録価格 37,840円)
定価:本体36,000円+税3,600円
E-Mail案内登録価格:本体34,400円+税3,440円
※1名様でオンライン配信セミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※※お申込みフォームのメッセージ欄に【テレワーク応援キャンペーン希望】とご記載ください。
※他の割引は併用できません。
★【S&T会員登録】と【E-Mail案内登録】の詳細についてはこちらをご参照ください。
※E-Mail案内登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「E-Mail案内登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みからE-mail案内登録価格が適用されます。
配布資料
PDFデータ(印刷可・編集不可)
※開催2日前を目安に、主催者サイトのマイページよりダウンロード可となります。
※アーカイブ配信受講の場合は配信開始日からダウンロード可となります。
備考
※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。
※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
★【ライブ配信】、【アーカイブ配信】のどちらかご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。