ニトロソアミン原薬関連不純物(NDSRI)の規制動向、許容値設定と生成リスクの予測【提携セミナー】

ニトロソアミン原薬関連不純物

ニトロソアミン原薬関連不純物(NDSRI)の規制動向、許容値設定と生成リスクの予測【提携セミナー】

このセミナーは終了しました。次回の開催は未定です。

おすすめのセミナー情報

開催日時 2023/10/30(月)10:30~15:50
担当講師

長遠 裕介 氏
橋本 清弘 氏
辻 厳一郎 氏

開催場所

Zoomによるオンライン受講

定員 30名
受講費 55,000円(税込)

★ CPCA、リードアクロス法を用いた許容摂取量設定、エキスパートジャッジによる変異原性評価!

 

ニトロソアミン原薬関連不純物(NDSRI)の

規制動向、許容値設定と生成リスクの予測

 

 

【提携セミナー】

主催:株式会社技術情報協会

 


 

講座内容

ニトロソアミン原薬関連不純物(NDSRI)は、原薬/製剤の製造または保管中に生成すると考えられ,多くの場合で毒性データが存在しないため、許容摂取量の設定には多くの課題が存在する。ニトロソアミン関連について、実際のNDSRIの許容摂取量設定及びリスク低減措置について事例を交えて解説する。また、ICH M7ガイドラインに則ったエキスパートジャッジによる変異原性評価について製薬メーカーの担当者が解説する。

 

 

習得できる知識

  • ニトロソアミン原薬関連不純物(NDSRI)の概要
  • ニトロソアミン類(NDSRI含む)の許容摂取量(AI)の設定法
  • NDSRI副生のリスク低減措置
  • ICHM7に則った不純物の変異原性評価
  • Expert Judgmentで留意すべき点
  • N-ニトロソアミン類の分解生成経路のIn silico予測

 

 

担当講師

富士フイルム富山化学(株) 富山研究開発センター マネージャー 長遠 裕介 氏

武田薬品工業(株) 薬剤安全性研究所 橋本 清弘 氏

国立医薬品食品衛生研究所 有機化学部 主任研究官 辻 厳一郎 氏

 

 

セミナープログラム(予定)

(10:30~12:00)

【第1部】 ニトロソアミン原薬関連不純物(NDSRI)の現状と当局の規制,動向

富士フイルム富山化学(株) 富山研究開発センター マネージャー 長遠 裕介 氏

 

【講座主旨】

近年,国内外において,複数の医薬品から発がん性物質であるニトロソアミン類が検出され,一部の製品が自主回収されている。ニトロソアミン類は,ICH M7ガイドラインにおいて極めて高い発がん性を有するCohort of concernに該当し,ICH M7で規定された許容摂取量よりもさらに厳格な基準値による管理が求められるため,適切な管理方法については大きな課題となっている。2021年のバレニクリンの回収以降,原薬自身または原薬関連の不純物がニトロソ化したNitrosamine Drug Substance-Related Impurities (NDSRIs)の混入事例が種々報告されており,世界的な問題となっている。NDSRIは,原薬/製剤の製造または保管中に生成すると考えられ,多くの場合で毒性データが存在しないため,許容摂取量の設定には多くの課題が存在する。

本講演では,ニトロソアミン関連について,特にNDSRIにフォーカスし,実際のNDSRIの許容摂取量設定及びリスク低減措置について事例を交えて解説する。

 

1.ニトロソアミン原薬関連不純物(NDSRI)の概要

① NDSRIの混入原因(root causes)

② NDSRI関連の規制動向

 

2.ニトロソアミン類(NDSRI含む)の許容摂取量(AI)の設定法

① ICH M7 (R2)に従った許容摂取量設定

② CPCAを用いた許容摂取量設定

③ リードアクロス法を用いた許容摂取量設定

 

3.NDSRI副生のリスク低減措置

 

【質疑応答】

 


(13:00~14:15)

【第2部】 ICH M7ガイドラインに則ったエキスパートジャッジによる変異原性評価

武田薬品工業(株) 薬剤安全性研究所 橋本 清弘 氏

 

1.ICHM7に則った不純物の変異原性評価

  • 評価の流れ:文献調査、QSAR評価、結果解釈、クラス分類と管理立案
  • 当局対応:QSARレポート、照会事項対応

 

2.Expert Judgmentで留意すべき点

  • リードアクロス法における化合物類似性評価
  • Deactivating featureの取り扱い
  • エキスパートジャッジの効果

 

【質疑応答】

 


(14:30~15:50)

【第3部】 In silicoを活用した医薬品からのN-ニトロソアミン類の生成リスク評価法

国立医薬品食品衛生研究所 有機化学部 主任研究官 辻 厳一郎 氏

 

【講座主旨】

近年、変異原性化合物であるN-ニトロソアミン類が限度値を超えて医薬品から検出されたことが世界的に大きな問題となった。医薬品へのN-ニトロソアミン類の混入の可能性は原薬の製造時のみならず、製剤化の後にも存在するとされ、その原因は様々である。そのため、N-ニトロソアミン類について、可能性のある生成経路を予測しておくことは混入リスクの管理手法として有効であるといえる。本セミナーでは、医薬品からのN-ニトロソアミン類の生成経路に関して、分解生成物予測ソフトウェアを利用したIn silico予測について紹介する予定である。

 

1.N-ニトロソアミン類の医薬品への混入事例

① サルタン系薬剤

② ラニチジン

③ メトホルミン

 

2.N-ニトロソアミン類の生成反応の例

① アミンとニトロソ源の反応

② アミドとニトロソ源の反応

③ ヒドラジンの酸化

 

3.N-ニトロソアミン類の分解生成経路のIn silico予測

 

【質疑応答】

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

2023/10/30(月)10:30~15:50

 

開催場所

Zoomによるオンライン受講

 

受講料

1名につき55,000円(消費税込・資料付き)

〔1社2名以上同時申込の場合1名につき49,500円(税込)〕

 

 

技術情報協会主催セミナー 受講にあたってのご案内

 

備考

資料は事前に紙で郵送いたします。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

お申込後はキャンセルできませんのでご注意ください。

※申し込み人数が開催人数に満たない場合など、状況により中止させていただくことがございます。

 

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売