マテリアルズインフォマティクスの現場実務【提携セミナー】

マテリアルズインフォマティクスの現場実務

マテリアルズインフォマティクスの現場実務【提携セミナー】

開催日時 未定
担当講師

佐川 正悟 氏
桃井 元 氏
久保 百司 氏

開催場所 未定
定員 -
受講費 未定
・最前線で活躍中の3名が解説!

 

マテリアルズインフォマティクスの現場実務

<講師3名>

 

≪社内導入のコツ・機械学習・計算科学シミュレーション≫

 

 

【提携セミナー】

主催:株式会社情報機構

 


 

  • マテリアルズインフォマティクスについて最前線で活躍中の3名が解説します。
  • コニカミノルタ、JX金属、東北大学の講師陣が90分ずつ。
  • 社内導入・データの活用のコツは? 機械学習は現場でどのように使う? 計算科学シミュレーションで材料開発・材料設計を成功に導く!

 

担当講師

第1部:コニカミノルタ(株) 開発統括本部 要素技術開発センター
アシスタントマネージャー  佐川 正悟 先生
第2部:JX金属(株) 技術本部 技術戦略部 主席技師 桃井 元 先生
第3部:東北大学 金属材料研究所
計算材料学センター センター長 教授 博士(工学) 久保 百司 先生

 

セミナープログラム(予定)

【第1部】コニカミノルタ(株) 佐川 正悟 先生
「マテリアルズインフォマティクスの基礎と社内導入のコツ」
10:30-12:00

 

■講師より/本セッションのポイント
マテリアルズインフォマティクス(以下、MI)は材料開発の効率を大きく加速させることが期待される技術です。しかし、MIプロジェクトとしての進め方を正しく理解していないと期待する効果が得られません。本セッションではMIプロジェクトの考え方から始め、データハンドリング・特徴量設計・データ収集方法の紹介を行い、最後に参考としてコニカミノルタの社内事例を紹介します。

 

■セミナー内容
1.マテリアルズインフォマティクスの基礎
1.1 企業におけるMIの意義
1.2 MIプロジェクトの考え方
1.3 MIにおけるデータハンドリングの基礎(尺度、前処理)
1.4 データ活用の方法(可視化、分類、予測)
1.5 MIで使用する特徴量
1.6 MIに必要なデータ量(探索範囲、目的変数、特徴量)

 

2.低コストでデータを集めるコツ
2.1 シミュレーションの活用
2.2 パブリックデータベースの活用
2.3 ラボオートメーションの活用
2.4 ベイズ最適化の活用

 

3.コニカミノルタの社内事例の紹介

 

<質疑応答>
*Zoomウェビナーの機能「Q&A」をご利用いただけます。
*またお話できる方は、口頭質問も可能です。適宜ミュートを解除致します。
*セミナー後の講師へのメール質問も可能です。(量や内容次第では回答しかねることもございます。ご了承くださいませ。)

 

【第2部】JX金属(株) 桃井 元 先生
「マテリアルズインフォマティクスにおける機械学習技術と現場活用事例」
12:50-14:20

 

■講師より/本セッションのポイント
本セッションでは、最近のマテリアルズインフォマティクス(MI)技術やそれを支える物理シミュレーションツールについて、実際にパソコン上で動かしている状況をご覧いただきながら、基礎知識から実践的なツールやその応用事例を紹介。実務の中で、どういう場面でMIが役立つかについても解説します。また、今回の講義の後に自習としてお使いいただけるPythonコードなども配布予定です。

 

■セミナー内容
1.マテリアルズインフォマティクスにおいて用いられる機械学習技術
1.1 Pythonの概要、インストールから基本構造
1.2 機械学習ツール:Scikit-Learnについて
1.3 深層学習(TensorFlow)について
1.4 その他の手法(ベイズ最適化、行列分解など)
1.5 自動機械学習について

 

2.MIの局面ごとの具体事例
2.1 材料スクリーニングの事例
2.2 網羅的計算の事例

 

3.MIの発展形とその期待について
3.1 プロセスインフォマティクスやインテグレーション
3.2 量子アニール(組み合わせ最適化)の活用
3.3 ゲート型量子コンピューティングの活用

 

<質疑応答>

*Zoomウェビナーの機能「Q&A」をご利用いただけます。
*またお話できる方は、口頭質問も可能です。適宜ミュートを解除致します。
*セミナー後の講師へのメール質問も可能です。(量や内容次第では回答しかねることもございます。ご了承くださいませ。)

 

 

【第3部】東北大学 久保 百司 先生
「マテリアルズインフォマティクスの基礎となる計算科学シミュレーション技術」
14:30-16:00

 

■講師より/本セッションのポイント
近年のマテリアルズインフォマティクスの発展は目覚ましく、マテリアルズインフォマティクスを如何に活用できるかが、今後の材料開発の成否を分ける重要な鍵になるとの認識が広がりつつあります。一方でマテリアルズインフォマティクスと計算科学シミュレーションの連携が不可欠であることも広く認識されるようになってきています。そこで本講演では、マテリアルズインフォマティクスの基礎となる計算科学シミュレーションを様々な材料設計に応用した成功例を紹介します。尚、各聴講者の質問についても、可能な範囲で回答する予定です。

 

■セミナー内容
1.マテリアルズインフォマティクスと計算科学シミュレーションの連携
1.1 計算科学シミュレーションの意義と活用方法
1.2 マテリアルズインフォマティクスを活用した計算科学による高速スクリーニング

 

2.計算科学シミュレーションによる実践的材料設計
2.1 トライボロジーへの応用
2.2 材料合成プロセスへの応用
2.3 精密加工プロセスへの応用
2.4 リチウムイオン2次電池への応用
2.5 燃料電池への応用
2.6 鉄鋼材料の応力腐食割れへの応用
2.7 摩耗・劣化現象への応用
2.8 高分子材料への応用

 

<質疑応答>
*基本的には、口頭質問にて受け付けます。適宜ミュートを解除致します。
*セミナー後の講師へのメール質問も可能です。(量や内容次第では回答しかねることもございます。ご了承くださいませ。)

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

未定

 

開催場所

未定

 

受講料

未定

 

オンライン配信のご案内

★ Zoomによるオンライン配信

については、こちらをご参照ください

 

備考

●配布資料について
【第1部】【第2部】の資料については
PDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。
(開催1週前~前日までには送付致します)。
【第3部】については
印刷物を郵送で送付致します。
お申込の際はお受け取り可能な住所をご記入ください。
お申込みは4営業日前までを推奨します。
それ以降でもお申込みはお受けしておりますが(開催1営業日前の12:00まで)、
テキスト到着がセミナー後になる可能性がございます。

 

●当日、可能な範囲で質疑応答も対応致します。
(全ての質問にお答えできない可能性もございますので、予めご容赦ください。)

 

●本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり
無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止致します。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売