《実技動画付き》HPLCの基礎と日々の実験における工夫・保守点検・トラブル対応【提携セミナー】

AIによるペプチドのHPLC分析

《実技動画付き》HPLCの基礎と日々の実験における工夫・保守点検・トラブル対応【提携セミナー】

このセミナーは終了しました。次回の開催は未定です。

おすすめのセミナー情報

開催日時 【Live配信(Zoom使用)受講】2023/3/24(金)10:30~16:30 【アーカイブ受講】2023/4/4(火)まで受付(視聴期間:4/4~4/17)
担当講師

松下 至 氏

開催場所

【Live配信(Zoom使用)受講】Live配信セミナー(会社・自宅にいながら受講可能)
【アーカイブ受講】Webセミナー(会社・自宅にいながら受講可能)

定員 -
受講費 55,000円 ( E-Mail案内登録価格 52,250円 )

<実技動画付き>

HPLCの基礎と日々の実験における

工夫・保守点検・トラブル対応

 

≪安心してHPLCを使いこなせるようになるために≫

 

【提携セミナー】

主催:サイエンス&テクノロジー株式会社

 


受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

 

—–◆安定したHPLC分析を行うために◆—–
「分析中にピークが観測できなくなった。」「分離が悪くなった。」「圧力が安定しない。」「リテンションタイムがずれる。」など、HPLCを使う上でトラブルはつきものです。
安定した分析を行うためには、装置の原理理解をはじめ、上記のようなトラブルの防止・対処方法を身につけておくことが重要です。
本講座では、HPLCの基礎から試料の前処理方法、ミスをしないための工夫や日常保守、トラブルシューティングについて解説し、これを機に実験者が安心してHPLCを使いこなせるようになることを目指します。

 

「試料前処理技術と溶離液作成法」「日常保守点検」については実技動画を用いて解説しますので、実務へすぐに活用できること間違いなし!HPLC分析を行う全ての方々におすすめの講座です。

 

詳しい内容は下記「セミナー講演内容」に記載しています。

 

【Live配信受講者特典のご案内】
Live(Zoom)配信受講者には、特典(無料)として「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。
オンライン講習特有の回線トラブルや聞き逃し、振り返り学習にぜひ活用ください。

 

セミナー趣旨

HPLCの基礎及び分析・解析法と試料前処理の仕方及び日常保守とミスをしない工夫技法とトラブルシューティングついて詳しく説明します。特に、日々の業務でHPLCをうまく使いこなせるにはどのような技術が必要か、業務中に装置が正常ではなくなった時にはどのように対処してゆけばよいのかを具体的に解説します。この講座を契機に、実験者が安心してHPLCを使いこなせるようになれば幸いでございます。

 

◆得られる知識

  • HPLCでの分離メカニズムの理解
  • カラムの選定技法
  • クロマトグラムからの計算法と解析法
  • 試料前処理の仕方と溶離液の作成方法
  • 日常保守点検方法
  • トラブルシューティング方法
  • ミスをしないための工夫など

 

担当講師

ジェイ・アイ・サイエンス研究所 所長 松下 至 氏

 

[学歴]
愛媛大学大学院理工学研究科物質工学科博士課程修了
[教職歴]
・大洲農業・愛媛大学・岡山理科大学・岡山学院大学
・愛媛県野村町―科学の学校(独立法人国立青少/教育振興機構)
[現職]
・ジェイアイサイエンス研究所所長(愛媛大学博士―工学)
・分取クロマトグラフィー研究会会長

◆専門
クロマトグラフィー,化学教育、分離装置の研究(食品加工学)

◆セミナー歴(科学技術)
(国内)国立大学2校、企業研究機関3社
・化学物質評価研究機構(クロマト技術セミナー全国4都市開催)
・岡山県工業高校―化学技術研修会

◆著書
・M.Sツウェットの生涯と業績(恒星社、厚生閣2002/)
・あなたの液クロは正常ですか(講談社サイエンステイク2010/)
・これならわかる液体クロマトグラフィー(化学同人2011/)
・失敗しない液クロ分析(化学同人2013/)
・水環境事典分担公社日本水環境学会(朝倉書店2021/)など

 

セミナープログラム(予定)

◆第1部:HPLCの基礎及び分析・解析法と試料前処理の仕方

 

1-1.装置の概要と流路フロー図とメンテナンス
(ポンプ、検出器、オートサンプラー、レコーダー、グラジエントミキサー
フラクションコレクター、流路メンテナンス)
2-2.分離メカニズム
1-2-1.吸着クロマトグラフィーの解説
1-2-2.分配クロマトグラフィーの解説
1-2-3.アフィニテイークロマトグラフィーの解説
1-2-4.イオン交換クロマトグラフィーの解説
1-2-5.ゲルろ過クロマトグラフィーの解説
1-3.カラム種類とカラム選定技法
1-3-1.吸着用カラム
1-3-2.分配用カラム
1-3-3.アフィニテイー用カラム
1-3-4.イオン交換用カラム
1-3-5.ゲルろ過用カラム
1-4.試料前処理技術と溶離液作成法(実技動画にて確認※15分程度)
1-4-1.不純物、微細物の除去技術
1-4-2.溶離液の作成法
(純水の製造法、緩衝液の作成法、pH調整液の作成法、溶離液の保存法)

 

◆第2部:実験中にミスをしない工夫と日常保守点検とトラブルシューティング

 

2-1.実験中にミスをしない工夫の技法
2-1-1.試料溶液のこぼれ
2-1-2.マイクロシリンジの詰り
2-1-3.オートサンプラーの詰り
2-1-4.流路の詰りと洗浄
2-1-5.ラインフィルターの詰り
2-1-6.プレカラムの洗浄法
2-1-7.試料の保存方法
2-1-8.溶離液の腐敗
2-1-9.ネジ山の故障
2-1-10.カラム洗浄
2-1-11.サンプル瓶の汚れ
2-2.日常保守点検(実技動画にて確認※15分程度)
2-2-1.装置流路の洗浄に関して
2-2-2.使用後のカラムの洗浄と保管法
2-2-3.インジェクターの洗浄
2-2-4.サクションフィルターの洗浄
2-2-5.検出器の洗浄
2-2-6.プレカラムの圧力点検
2-2-7.サクションフィルターの目詰り点検
2-3.トラブルシューティング
2-3-1.駆動ポンプのトラブル
2-3-2.溶離液中の脱酸素装置のトラブル
2-3-3.ラインフィルターのトラブル
2-3-4.オートインジェクターのトラブル
2-3-5.汎用される検出器のトラブル
2-3-6.特殊な検出器のトラブル
2-3-7.カラム恒温層のトラブル

 

□質疑応答□

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

【Live配信(Zoom使用)受講】2023/3/24(金)10:30~16:30
【アーカイブ受講】2023/4/4(火)まで受付(視聴期間:4/4~4/17)

 

開催場所

【Live配信(Zoom使用)受講】Live配信セミナー(会社・自宅にいながら受講可能)
【アーカイブ受講】Webセミナー(会社・自宅にいながら受講可能)

 

受講料

一般受講:本体50,000円+税5,000円
E-Mail案内登録価格:本体47,500円+税4,750円

 

E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
2名で55,000円(2名ともE-Mail案内登録必須/1名あたり定価半額27,500円)

 

【テレワーク応援キャンペーン(1名受講) Live配信/WEBセミナー受講限定】
1名申込みの場合:受講料(定価39,600円/E-Mail案内登録価格37,620円)

 

定価:本体36,000円+税3,600円
E-Mail案内登録価格:本体34,200円+税3,420円

 

※1名様でLive配信/WEBセミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※※お申込みフォームのメッセージ欄に【テレワーク応援キャンペーン希望】とご記載ください。
※他の割引は併用できません。

 

【S&T会員登録】と【E-Mail案内登録】の詳細についてはこちらをご参照ください。

 

※E-Mail案内登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「E-Mail案内登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みからE-mail案内登録価格が適用されます。

 

配布資料

①Live配信(Zoom使用)受講:PDFテキスト(印刷可)
※PDFデータは、主催者サイトのマイページよりダウンロードしていただきす。
(開催2日前を目安にダウンロード可)

 

②アーカイブ配信受講:PDFテキスト(印刷可)
※PDFデータは、主催者サイトのマイページよりダウンロードいただきます。

 

オンライン配信のご案内

※【Live配信(zoom使用)対応セミナー】についてはこちらをご参照ください

※【WEBセミナー:アーカイブ受講対応セミナー】についてはこちらをご参照ください

 

備考

※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
★【Live配信】【アーカイブ配信】のいずれかから、ご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売