技術英語のライティング、英語論文翻訳への生成AI活用の仕方【提携セミナー】

生成AIプロダクト開発入門

技術英語のライティング、英語論文翻訳への生成AI活用の仕方【提携セミナー】

このセミナーは終了しました。次回の開催は未定です。

おすすめのセミナー情報

開催日時 2025/3/17(月)10:30~16:30
担当講師

大和 博 氏

開催場所

Zoomによるオンライン受講

定員 30名
受講費 55,000円(税込)

★ AIへの指示の出し方で質の高い英文を生成できるかが決まる!
どのように効果的なプロンプトを設計するか! 叩き台作成後にチェックすべきポイントとは!
★ 論文内の専門的な内容を翻訳、要約するためのテクニックを大公開!!

 

技術英語のライティング、

英語論文翻訳への生成AI活用の仕方

 

 

【提携セミナー】

主催:株式会社技術情報協会

 


 

講座内容

生成AI、特に自然言語処理の急速な進化は、私たちの英語との関わり方に大きな影響を与えています。Emailなどビジネスの日常的なコミュニケーションだけでなく、技術論文の翻訳や作成にも活用できます。ただし、生成AIの活用法のコツを押さえていないと、質の高い英文を生成できないケースがあります。今回の講演では、生成AIを技術英語のライティングに活用するポイントをお伝えします。また、生成AIを活かした効率的でロジカルな英語学習法についても紹介します。

 

 

習得できる知識

生成AIを活用した英文ライティング、DeepLや翻訳ツールとの違い、プロンプト設計のコツ、叩き台作成後にチェックすべきポイント、技術英語への生成AI、生成AIによる技術英語論文作成、専門的な内容を翻訳・要約する際のコツ、ロジカル英語学習法など

 

 

担当講師

ビジネス英語コーチ 大和 博 氏

 

 

セミナープログラム(予定)

 

1.生成AIを活用した英文ライティング
1-1.前提と注意点
・DeepLや翻訳ツールとの違い
・生成AIやChatGPT活用時の注意点
1-2.生成AIを活用した英文ライティング術
・英文生成の3ステップ
・叩き台の作成
・プロンプト設計のコツ
・チェックポイント
1-3.技術英語への生成AIの活用事例
・技術レポートの作成
・技術論文の作成
・クライアントへのメールの作成
・英語プレゼン資料の作成
・技術論文の翻訳
・専門的な内容の翻訳、要約

 

 

2.生成AI時代に英語力は必要か?
2-1.価値が出る英語力・価値の下がる英語力
2-2.必要になるスキル

 

 

3.技術英語、ビジネス英語の位置付け
3-1.技術英語、ビジネス英語は日常英会話より簡単
3-2.ネイティブレベルを目指さなくて良い理由

 

 

4.生成AIを活用した効率的なロジカル英語学習法
4-1.単語学習
4-2.スピーキング学習
4-3.リスニング学習

 

 

5.まとめ

 

 

【質疑応答】

 

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

2025/3/17(月)10:30~16:30

 

開催場所

Zoomによるオンライン受講

 

受講料

1名につき55,000円(消費税込・資料付き)
〔1社2名以上同時申込の場合1名につき49,500円(税込)〕

 

 

技術情報協会主催セミナー 受講にあたってのご案内

 

備考

資料は事前に紙で郵送いたします。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

お申込後はキャンセルできませんのでご注意ください。

※申し込み人数が開催人数に満たない場合など、状況により中止させていただくことがございます。

 

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売