空飛ぶクルマの国内外の最新市場・技術動向と現状課題、ビジネス構築のポイント【提携セミナー】
開催日時 | 2022/12/9(金)13:00-16:00 |
---|---|
担当講師 | 岩花 修平 氏 |
開催場所 | Zoomによるオンラインセミナー |
定員 | - |
受講費 | 【オンライン受講:見逃し視聴なし】 36,300円 【オンライン受講:見逃し視聴あり】 41,800円 |
○いよいよ産業形成が進む「空飛ぶクルマ」の全体像を解説!
○定義から国内外の最新取組・技術・市場・規制動向と想定課題・
リスクを掴むことで、技術開発/ビジネス構築のヒントに。
空飛ぶクルマの国内外の
最新市場・技術動向と現状課題、
ビジネス構築のポイント
【提携セミナー】
主催:株式会社情報機構
空飛ぶクルマの産業形成が進んでおり様々なプレーヤーがすでに最大数百億円規模の投資や技術開発を行ってきているほか、日本国内でも大手企業の投資や社会実装に向けた産官学の取組みが進んでいる。機体の要素技術の開発以外にもインフラやシステム要件の整理、地域別のサービスモデルの検討などが合わせて行われる必要があるが、技術面では、特定の機体や運用技術からの部分最適に陥るのでなく、自社の技術的強みを中心に据えつつ外部と最適なパートナーシップを図っていくべきである。想定される今後の産業形成のシナリオに沿った自社の技術開発ロードマップを固めることが重要といえる。ビジネス面では、地域ごとのニーズを特定し、必要な機体・インフラ・システム技術を踏まえたサービスモデルの具体化を行うべきである。
今回は国内外の動向を意識しながら事業環境が大きく変化する中で意識すべきポイントについて理解することを目的とする。
◆受講後、習得できること
- 空飛ぶクルマの技術動向
- 空飛ぶクルマの最新動向
- 空飛ぶクルマのユースケースや提供価値
- 想定される課題リスク
- ビジネスを進める上でのポイント
など
◆受講対象者
- 空飛ぶクルマの企画・利用・実装・開発等に携る方及びその担当責任者の方
- 空飛ぶクルマに関する業務・企画をしている方々全般と、その事業企画意思決定層の方
- 新規事業に関わる方全般
- その他、基本的に本テーマに興味のある方なら、どなたでも受講可能です。
◆必要な予備知識など
この分野に興味のある方なら、特に予備知識は必要ない。
担当講師
PwCコンサルティング合同会社 テクノロジーデジタルコンサルティング
ディレクター 岩花 修平 先生
大手監査法人系コンサルティング会社、外資系統計解析ソフトウェアベンダーを経て現職。前職では、主に電力を中心としたエネルギー、自動車を中心とした製造業の企業に対する経営管理ソリューションや統計解析技術、アナリティクスを活用したソリューションの提供や IoTアナリティクスチームの立ち上げなどに携わる。現在は、デジタルテクノロジーを活用した新規事業の推進や企業の業務改善を支援しており、主にドローンや空飛ぶクルマなど次世代航空機に関連するビジネスや MaaS Mobility as a Service)などモビリティ関連ビジネス、 IoTや人工知能( AI 、データサイエンス、XR VR/AR/MR)などの領域を中心に従事している。
セミナープログラム(予定)
1.空飛ぶクルマの定義
1)空飛ぶクルマとは
2)機体の分類
2.空飛ぶクルマの市場動向
1)市場推計
2)想定ユースケース
3.関連技術動向
4.国内外の取組動向
1)国内外の事例
2)取り組みのアプローチ
3)規制の動向
5.実現に向けた課題やリスク
1)現状の課題
2)想定されるリスク
3)リスクを低減するには
6.ビジネス推進上のポイント
1)ユースケース・ビジネスモデル検討
2)インテグレータの重要性
3)座組の検討
7.PwCの空飛ぶクルマ関連支援サービス
8.質疑応答
公開セミナーの次回開催予定
開催日
2022年12月9日(金) 13:00-16:00 *途中、小休憩を挟みます。
開催場所
Zoomによるオンラインセミナー
受講料
【オンライン受講:見逃し視聴なし】 1名36,300円(税込、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき25,300円
【オンライン受講:見逃し視聴あり】 1名41,800円(税込、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき30,800円
*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。
備考
配布資料・講師への質問等について
●配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。
(開催1週前~前日までには送付致します)。
*準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
(土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。)
●当日、可能な範囲で質疑応答も対応致します。
(全ての質問にお答えできない可能性もございますので、予めご容赦ください。)
●本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり
無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止致します。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
★【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】、【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】のいずれかから、ご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。