技術者のための問題解決力・課題発見力強化セミナー【提携セミナー】

技術者のための問題解決力・課題発見力強化セミナー【提携セミナー】

開催日時 【Live配信】 2025/12/9(火)10:00~17:00
担当講師

織田 昌雄 氏

開催場所

【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。

定員 -
受講費 通常申込:55,000円
E-Mail案内登録価格: 52,250円

 

技術者のための問題解決力・課題発見力強化セミナー

 

≪IE・QC・VE・TRIZ・デザイン思考で学ぶ問題解決・ユーザー価値の創出・組織を育てる指導力≫

 

【提携セミナー】

主催:サイエンス&テクノロジー株式会社

 


受講可能な形式:【Live配信】のみ

 

本セミナーでは、問題を正しく定義するためのロジカルシンキング、成功に導く課題設定のステップ、さらにIE・QC・VE・TRIZ・デザイン思考といった管理技術・創造的手法を組み合わせたアプローチを学びます。
実務に直結するフレームワークを通じて「問題発見から課題達成まで」の流れを習得でき、若手から管理職まで幅広い層のエンジニアが実務力を強化できる方法を解説していきます。

 

セミナー趣旨

企業が直面する課題の多くは、単なるトラブル対応や不具合の解消にとどまらず、「より良い製品やプロセスを実現するために、何を解決し、どのように成果を生み出すか」 という視点が求められます。その中でも「問題を正しく発見し、適切に解決する力」 が必須のスキルです。しかし、それだけでは不十分であり、将来的には 「目標達成のための課題を設定し、戦略的に解決へ導く力」 を養うことが重要になります。

 

本セミナーでは、「問題」と「課題」の違いを理解し、現場での問題発見と解決に必要な着眼点を学びます。さらに、問題解決だけではなく「成功に向けた課題設定と達成」に必要な思考法とフレームワークを習得します。また、IE(インダストリアル・エンジニアリング)、QC(品質管理)、VE(価値工学)といった管理技術に加え、TRIZ(発明的問題解決理論)やデザイン思考を活用し、ロジカルかつ創造的に課題へアプローチする力を養います。

 

受講対象

本セミナーは、以下のような方々を対象としています。セミナーに参加するための事前知識は不要です。
1.若手エンジニア(入社3~10年目)
・業務の中で課題を感じているが、どのように解決すればよいか悩んでいる方
・問題を解決するだけでなく、「成功に向けた課題達成」の考え方も学びたい方
2.技術系リーダー候補・中堅エンジニア
・チームの課題を整理し、適切な解決策を導き出す力を高めたい方
・若手エンジニアを指導する立場になり、問題解決のフレームワークを学びたい方
3.管理職・指導者層
・組織の成果を高めるために、課題設定力と戦略的な達成力を強化したい方
・部下やチームを育成する立場として、問題発見・課題設定の指導方法を身につけたい方

 

◇ 得られる知識 ◇

1.問題発見と解決の力
「問題」と「課題」の違いを理解し、現場での問題発見・解決に必要な着眼点(IE・QC・VE・TRIZ)を学ぶ
2.ユーザー視点の実践的活用
デザイン思考を取り入れ、ユーザーの価値やニーズに基づいた創造的なアプローチを習得する
3.組織・人材育成につながる指導力
学んだフレームワークを活用し、部下やチームに問題発見・解決を指導できる力を養う

 

【キーワード】

問題解決、課題設定、リーダー研修、現場改善、創造的思考、デザイン思考、IE(インダストリアル・エンジニアリング)、QC(品質管理)、VE(価値工学)、TRIZ(発明的問題解決理論)

 

担当講師

ワクコンサルティング株式会社 シニアディレクターコンサルタント 博士(技術経営) 織田 昌雄 氏

 

[ご専門] 技術経営、イノベーション・マネジメント、技術者教育・人材育成
[ご経歴]
立命館大学 OIC総合研究機構 上席研究員
元 三菱電機株式会社 人事部 人材開発センター ものづくり教室長

大阪大学大学院基礎工学研究科修了後、三菱電機株式会社に入社。半導体・液晶製造装置の研究開発、生産技術、設計管理、原価企画、全社生産技術戦略など、ものづくりの中核領域において幅広い実務とマネジメントを経験。
その後、本社人事部にて製造系人材育成を統括し、若手から管理職層までの技術者教育に力を注ぐ。2022年には立命館大学大学院 テクノロジーマネジメント研究科にて博士(技術経営)を取得。
現在は、立命館大学 OIC総合研究機構 上席研究員として、問題発見・課題設定力を軸とした人材育成・教育プログラムの研究と産業界への展開に取り組んでいる。
IE・QC・VE・TRIZといった管理技術やデザイン思考を活用し、実践的かつ創造的な課題解決力を育む研修を企業・教育現場で多数実施。

著書『製造業のためのプロダクトマネジメント 改善×価値創造×ChatGPT活用ガイド』(科学情報出版、2025年)
出版社HP: https://www.it-book.co.jp/books/168.html

 

セミナープログラム(予定)

1.企業経営の目的と手段(基礎理解)
~企業の中でエンジニアが求められる「課題解決力」とは?~
(1) 企業経営の目的・手段の体系
(2) 企業で直面する問題(技術・コスト・品質・納期 など)

 

2.問題解決・課題達成のプロセス
~「問題を正しく定義する」ことが解決の第一歩!~
(1) 問題発見と問題解決のプロセス(ロジカルシンキングの基本)
(2) 課題設定と課題達成のプロセス(成功へ導くステップ)

 

3.問題解決に有効な管理技術とデザイン思考
~ロジカルアプローチ×創造的アプローチで、解決策の幅を広げる!~
(1) 管理技術(IE・QC・VE)のポイント
(2) デザイン思考(VE・TRIZ)のポイントと実践事例

 

4.課題設定演習
~「自分で設定した課題を、実務で解決できるレベルに落とし込む」~
(1) 課題設定テンプレートの活用
(2) 問題発見・課題設定演習

 

5.まとめ
~「トップエンジニアが実践する問題解決法」を自分のスキルに!~
(1) 成功に向けてのまとめ
(2) 明日から実践するためのポイント

 

□質疑応答□

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

【Live配信】 2025/12/9(火)10:00~17:00

 

開催場所

【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。

 

受講料

一般受講:本体50,000円+税5,000円
E-Mail案内登録価格:本体47,500円+税4,750円

 

E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
2名で55,000円 (2名ともE-Mail案内登録必須/1名あたり定価半額の27,500円)

 

テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【オンライン配信セミナー受講限定】
1名申込みの場合:受講料 44,000円(E-Mail案内登録価格 42,020円)

 

定価:本体40,000円+税4,000円
E-Mail案内登録価格:本体38,200円+税3,820円

 

※1名様でオンライン配信セミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※※お申込みフォームのメッセージ欄に【テレワーク応援キャンペーン希望】とご記載ください。
※他の割引は併用できません。

 

【S&T会員登録】と【E-Mail案内登録】の詳細についてはこちらをご参照ください。

 

※E-Mail案内登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「E-Mail案内登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みからE-mail案内登録価格が適用されます。

 

配布資料

PDFテキスト(印刷可・編集不可)
※開催2日前を目安に、主催者サイトのマイページよりダウンロード可となります。

 

オンライン配信のご案内

※【Live配信(zoom使用)対応セミナー】についてはこちらをご参照ください

※【WEBセミナー:アーカイブ受講対応セミナー】についてはこちらをご参照ください

 

備考

※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。
※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売