希少疾病用医薬品における薬価算定の実際と適正な利潤確保のための薬価戦略【提携セミナー】
開催日時 | 【Live配信】 2023/1/18(水)10:30~16:30 【アーカイブ受講】 2023/1/27(金)まで受付(配信期間:1/27~2/9) |
---|---|
担当講師 | 松原 喜代吉 氏 |
開催場所 | 【Live配信】 Live配信セミナー(会社・自宅にいながら受講可能) |
定員 | - |
受講費 | 通常申込:55,000円 E-Mail案内登録価格: 52,250円 |
希少疾病用医薬品における薬価算定の
実際と適正な利潤確保のための薬価戦略
≪薬価算定資料等の作成と当局交渉にむけたデータ取得・作成時のポイント≫
【提携セミナー】
主催:サイエンス&テクノロジー株式会社
【Live配信受講者 特典のご案内】
Live配信受講者には、特典(無料)として「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。
オンライン講習特有の回線トラブルや聞き逃し、振り返り学習にぜひ活用ください。
希少疾病用医薬品の研究開発費や販売等に要する費用は
通常の新薬に比べて少なくて済むことは容易に想像されるが、
その反面、「希少性」の特性から販売数量が非常に少ないため、
いかに販売単価である「薬価」を高水準に設定できるかが、
オーファン薬事業において非常に重要な要素となる。
従って、欧米で開発中または上市済みの希少疾病用医薬品のライセンシングの可否、
研究開発のGo /No Goの意思決定において、
当該品目の日本国内で想定される薬価の分析検討を行うことは極めて重要である。
希少疾病用医薬品を取り巻く制度関連の環境動向、
薬価算定ルールと希少疾病用医薬品の薬価算定の実態、
適正な利潤確保のための薬価獲得のポイントなどについて、
事例なども交えながら、分かりやすく解説していく。
得られる知識
約1日のセミナーで、日本の希少疾病用薬の指定制度や各種支援制度、新薬の薬価算定ルールと希少疾病用薬に関連するインセンティブ、希少疾病用医薬品の薬価算定の実態と留意点、適正利潤確保のための薬価戦略のポイントについて、網羅的かつ体系的な知識が習得できる。
担当講師
(有)オフィス・メディサーチ 代表取締役 松原 喜代吉 氏 [元グラクソ・スミスクライン(株)]
セミナープログラム(予定)
1. 希少疾病用医薬品を取り巻く環境動向
・ 希少疾病用医薬品の定義と指定要件
・ 希少疾病用医薬品に対する様々な支援措置
・ 希少疾病用医薬品の指定及び承認件数の推移
2. 新薬の薬価算定ルールと希少疾病用薬に対するインセンティブ
・ 類似薬効比較方式
・ 原価計算方式
・ 補正加算
・ 原価計算の場合の製品総原価の開示度に応じた加算係数
・ 外国平均価格調整
・ 新薬創出等加算
・ 費用対効果評価(HTA)
・ 原価計算方式の場合の特例的な取扱い
・ 既収載品の薬価改定時の加算
3. 希少疾病用新薬の薬価算定の実際
・ 過去2年間の希少疾病用新薬の薬価算定状況とその分析
・ 原価計算方式の仕組みと留意点
・ 費用査定のポイント(計上が認められない費用)
・ 外国平均価格調整の仕組みと外国価格の重要性
・ 市場拡大再算定ルールとその適用状況
4. 適正な利潤確保のための薬価戦略
・ 新薬の薬価申請プロセスと作成・提出すべき資料
・ 当局との薬価交渉の実際と効果的に進めるためのポイント
・ 想定薬価算出の基本的プロセス
・ 適正な利潤獲得のための薬価戦略のポイント
□質疑応答□
公開セミナーの次回開催予定
開催日
【Live配信】 2023/1/18(水)10:30~16:30
【アーカイブ受講】 2023/1/27(金)まで受付(配信期間:1/27~2/9)
開催場所
【Live配信】 Live配信セミナー(会社・自宅にいながら受講可能)
【アーカイブ受講】 Webセミナー(会社・自宅にいながら受講可能)
受講料
一般受講:本体50,000円+税5,000円
E-Mail案内登録価格:本体47,500円+税4,750円
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
2名で55,000円 (2名ともE-mail案内登録必須/1名あたり定価半額27,500円)
※テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【Live配信/WEBセミナー受講限定】
1名申込みの場合:受講料( 定価:39,600円/E-Mail案内登録価格:37,620円 )
定価:本体36,000円+税3,600円
E-mail案内価格:本体34,200円+税3,420円
※1名様でLive配信/WEBセミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※※お申込みフォームのメッセージ欄に【テレワーク応援キャンペーン希望】とご記載ください。
※他の割引は併用できません。
★【S&T会員登録】と【E-Mail案内登録】の詳細についてはこちらをご参照ください。
※E-Mail案内登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「E-Mail案内登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みからE-mail案内登録価格が適用されます。
配布資料
- Live受講:製本テキスト(開催前日を目安に到着予定)
- アーカイブ配信受講:製本テキスト
備考
※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
★【Live配信】【アーカイブ受講】のいずれかから、ご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。