国内外におけるPFAS規制の動向と今後の対応【提携セミナー】

国内外におけるPFAS規制の動向と今後の対応【提携セミナー】

このセミナーは終了しました。次回の開催は未定です。

おすすめのセミナー情報

開催日時 2024/3/27(水) 13:00-16:30 ※途中、小休憩を挟みます。
担当講師

宇佐美 亮 氏

開催場所

【会場受講】[東京・大井町]きゅりあん5階第4講習室

定員 -
受講費 41,800円(税込)
★講習会開催日時点での最新動向をお伝えいたします!

 

国内外におけるPFAS規制の動向と今後の対応

 

【提携セミナー】

主催:株式会社情報機構

 


 

ストックホルム条約の仕組みをPFOA、PFHxSを例に解説し、今後のPFAS規制の見通しの考え方を紹介する。現在のPFAS用途を考える手がかりとして、2008年にストックホルム条約検討委員会で開示されたPFOSのエッセンシャルユースを技術的に解説する。欧州・米国・中国・アジア各国及び日本のPFAS関連法規制を、欧州REACHでのPFAS規制提案を中心に紹介し、今後我が国の製造業が考慮すべき事項を紹介する。

 

◆受講後、習得できること

  •  PFASに係る規制の世界的な動向とその仕組みを知る
  •  PFAS用途の考え方のヒントを得る
  •  PFAS代替物質情報に関して注意点を知る
  •  PFAS規制(主にストックホルム条約とREACH)とPFAS含有廃棄物への対応の要点を知る

 

◆受講対象者

製造業の

  • 法規担当者
  •  開発・調達・製造・品質・環境担当者

 

担当講師

(一社)産業環境管理協会 人材育成・出版センター 技術参与 宇佐美 亮先生

 

* 希望者は講師との名刺交換が可能です

1987年 三菱電機株式会社入社
2005~2015年 電機・電子4団体事業所及び製品化学物質専門委員会と傘下のワーキンググループ及びアドホックにて委員長・主査等歴任
2007~2009年 ストックホルム条約対応WG
2011~2012年 UNIDOプロジェクトPBDEガイドライン作成チーム
2012~2014年 3省合同/化学物質と環境に関する政策対話委員
2016年~2017年(一社)産業環境管理協会 アーティクルマネジメント推進協議会副所長
2017年~2018年 同所長
2019年~2021年 国際化学物質管理支援センター技術参与
2021年~     現職

■専門・得意分野
化学物質関連法規制及びそれらに係るリスク管理

 

セミナープログラム(予定)

1 PFAS規制に至るこれまでの経緯
 1-1.  PFAS規制概要
 1-2.  PFAS用途の考え方
 1-3.  UNEPによるPFOS代替物質情報

 

2 国際条約・海外規制
 2-1.  ストックホルム条約
 ・これまでのPOPRC審議の論理と根拠を検証
 ・LC-PFCAsについてPOPRC19の結果解説
 ・POPRC20の留意事項
 2-2.  欧州 
  2-2-1 POPs規則(REGULATION (EU) 2019/1021)
  2-2-2 REACH規則(REGULATION (EU) 1907/2006)
 2-3.  米国
  2-3-1連邦法 TSCA, SNUR, SDWA
  2-3-2 州法 アラスカ州、バーモント州、メーン州、カリフォルニア州(Proposition65)
 2-4.  中国 危険化学品目録、重点管理新汚染物質リスト
 2-5.  台湾
 2-6.  韓国
 2-6.  ASEAN諸国

 

3 国内法令
 3-1.  化審法
     ・化審法政令改正(PFHxSの一特追加)
     ・Annex Aの留保について
 3-2.  環境基本法、水濁法
 3-3.  廃棄物

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

2024年3月27日(水) 13:00-16:30 ※途中、小休憩を挟みます。

 

開催場所

【会場受講】[東京・大井町]きゅりあん5階第4講習室

 

受講料

1名41,800円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき30,800円

 

*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。

 

備考

●録音・撮影行為は固くお断り致します。
●講義中の携帯電話の使用はご遠慮下さい。
●講義中のパソコン使用は、講義の支障や他の方の迷惑となる場合がありますので、極力お控え下さい。
  場合により、使用をお断りすることがございますので、予めご了承下さい。
  *PC実習講座を除きます。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売