共押出多層フィルム・シート成形と条件設定、トラブル対策【提携セミナー】

負熱膨張材料の設計

共押出多層フィルム・シート成形と条件設定、トラブル対策【提携セミナー】

このセミナーは終了しました。次回の開催は未定です。

おすすめのセミナー情報

開催日時 2023/11/14(火)10:30~16:15
担当講師

辰巳 昌典 氏
朝井 雄太郎 氏

開催場所

Zoomによるオンライン受講

定員 30名
受講費 55,000円(税込)

★ モノマテリアル化で求められる成形技術!
★ 厚みムラの制御! 金型形状と運転条件の最適化へ向けて!

 

共押出多層フィルム・シート成形と

条件設定、トラブル対策

 

 

【提携セミナー】

主催:株式会社技術情報協会

 


 

講座内容

  • 共押出多層フラットフィルム・シート成形技術
  • シミュレーションを活用した共押出多層成形の条件設定とトラブル対策

 

 

習得できる知識

共押出多層成形では、層と層の境界面において曇りやモヤのように見える界面トラブルや、層の厚みが変化するトラブルが発生します。

これらのトラブルの原因と対策について、シミュレーションソフトと実験動画を用いて具体的、定量的にご説明いたします。

 

 

担当講師

(株)プラスチック工学研究所 技術開発部 辰巳 昌典 氏

アイ・ティー・エス・ジャパン(株) 営業部 朝井 雄太郎 氏

 

 

セミナープログラム(予定)

【10:30-14:30】 ※途中、お昼休憩含む

1.共押出多層フラットフィルム・シート成形技術

(株)プラスチック工学研究所 技術開発部 辰巳 昌典 氏

 

1.フラットフイルム・シート成形装置概要(フイルム成形とシート成形の違い)

 

2.押出機

2.1 単軸押出機

2.1.1 単軸押出機の構造(ベルト駆動型、直結型、ダイレクト型、低床型、移動型)

2.1.2 押出機に要求される項目

2.1.3 スクリュ関係用語(L/D、Q/N、圧縮比、比エネルギー、サージング、スクリュ各名称)

2.1.4 フルフライトスクリュ運転事例(回転数と先端圧力における押出量と樹脂温度および消費エネルギー等の関係)

2.2 二軸押出機

2.2.1 スクリュ形状および回転方向による分類

2.2.2 同方向波型二条スクリュの基本緒言(D/dと押出量とトルクの関係)

2.2.3 代表的なスクリュエレメント

2.2.4 直接成形(フィラーコンパウンド、APET成形)

 

3.共押出多層金型

3.1 フィードブロックによる多層化

3.1.1 フィードブロックの原理

3.1.2 不具合現象(包み込み、二次流れ、層転換)

3.1.3 2種3層フィードブロックによる各層厚み事例

3.2 マルチマニホールドによる多層化

3.2.1 マルチマニホールドの原理

3.2.2 2種3層マルチマニホールドによる各層厚み事例

3.3 マニホールド

3.3.1 ストレートマニホールドの特徴

3.3.1 コートハンガーマニホールドの特徴と形状の簡易計算

3.4 界面不安定現象

3.4.1 不安定現象の概要

3.4.2 2種3層シート成形による不安定現象の有無と界面におけるせん断応力と法線応力

3.4.3 多層流動の界面すべり

3.4.4 多層合流部の流れの解析事例

3.5 金型変形(押出内圧による口開き現象)

3.6 リップエッジシャープ化による目やに抑制

 

4.金型とロール間で発生する現象

4.1 ネックイン(成形条件、引取速度および樹脂の違いによる影響)、エッジビード、ダイスエル

4.2 レゾナンス(ドロー比とエアーギャップと材料との関係)

 

5.溶融フイルム・シート冷却概要(エアーナイフ、ピンニング、タッチロール等)

 

6.自動厚み制御技術(ヒートボルト式とロボット式)

 

7.関連技術(静的ミキサー、フィルター、ギャーポンプ装置等)

 

【質疑応答】

 


【14:45-16:15】

2.シミュレーションを活用した共押出多層成形の条件設定とトラブル対策

アイ・ティー・エス・ジャパン(株) 営業部 朝井 雄太郎 氏

 

【習得できる知識】

共押出多層成形では、層と層の境界面において曇りやモヤのように見える界面トラブルや、層の厚みが変化するトラブルが発生します。

これらのトラブルの原因と対策について、シミュレーションソフトと実験動画を用いて具体的、定量的にご説明いたします。

 

【講座の趣旨】

共押出多層成形で発生する層界面でのトラブル(包み込み現象、不安定流動)について、シミュレーションソフトと実験動画を使って、その発生メカニズムと予防方法をご説明いたします。

共押出多層成形の安定化、金型形状と運転条件の最適化の方法を、初心者の方でも分かりやすい平易な言葉で、具体的な対策方法を交えてご説明いたします。

 

1.共押出多層成形の評価において、最も基本となる情報「粘度」について

1.1 これを知らないと始まらない、そもそも粘度とは?

1.2 共押出多層成形の評価の為に必要な2つの粘度情報

 

2.共押出多層成形の、層と層の境界面でのトラブルについて

2.1 ジグザグとウェーブ その発生メカニズム

2.2 包み込み現象 その発生メカニズム

2.3 シミュレーションを活用した、具体的なトラブルシューティング

 

3.共押出多層成形品全体に発生するトラブルについて

3.1 成形品全体が歪む、乱れる その発生メカニズム

3.2 シミュレーションを活用した、具体的なトラブルシューティング

 

4.共押出多層成形に限らず、押出成形で必ず押さえておきたい重要事項

4.1 成形品表面のシャークスキン、肌荒れの発生メカニズム

4.2 金型内での材料の滞留、変色の発生メカニズム

4.3 シミュレーションを活用した、具体的なトラブルシューティング

4.4 押出成形の最上流部、押出機は大丈夫?

 

5.今すぐトラブルシューティングを始める為に、必要な事

5.1 適切な粘度データを測定するための、測定方法

 

【質疑応答】

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

2023/11/14(火)10:30~16:15

 

開催場所

Zoomによるオンライン受講

 

受講料

1名につき55,000円(消費税込・資料付き)

〔1社2名以上同時申込の場合1名につき49,500円(税込)〕

 

 

技術情報協会主催セミナー 受講にあたってのご案内

 

備考

資料は事前に紙で郵送いたします。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

お申込後はキャンセルできませんのでご注意ください。

※申し込み人数が開催人数に満たない場合など、状況により中止させていただくことがございます。

 

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売