熱伝導率の基礎と測定方法・測定事例【提携セミナー】
開催日時 | 2023/3/8(水) 13:00~16:30 |
---|---|
担当講師 | 羽鳥 仁人 氏 |
開催場所 | 【Zoomを使ったLIVE配信セミナー】 |
定員 | 30名 |
受講費 | 非会員: 49,500円 (本体価格:45,000円) 会員: 38,500円 (本体価格:35,000円) |
★熱問題解決のためには、熱伝導率の正確な把握が重要ポイントです!
★本講座では基礎知識を解説し、測定事例を紹介します!
熱伝導率の基礎と測定方法・測定事例
※見逃し配信(視聴可能期間1週間)あり!復習にご活用ください!
【提携セミナー】
主催:株式会社R&D支援センター
電子機器や材料の製造・開発現場では、“熱に起因するトラブル”が常につきまといます。それらの問題を解決に導くためには、部品や材料の“熱物性”の把握が欠かせません。部品や材料の“熱物性”を正確に把握することで、“熱に起因するトラブル”を未然に防ぎ、製品のさらなる可能性を拡げます。
本講では「熱伝導率測定」の基礎知識を学習し、実際にどのような方法で「熱伝導率測定」がおこなわれているのかを知り、さまざまな測定事例を見ることで「熱伝導率測定」のイメージを掴み、今後に役立てます。
◆ 受講対象・レベル
- 熱伝導率測定の基礎知識を習得したい方
- 熱の問題でお悩みの方
- 熱物性測定に係わるお仕事をされている方
- 熱伝導率測定にご興味のある方
担当講師
(株)ベテル ハドソン研究所 羽鳥 仁人 氏
セミナープログラム(予定)
1.背景 ~「熱問題」が重要に!~
2.熱伝導率/熱拡散率測定
(1)熱伝導率とは何か?/熱伝導材料の種類
(2)熱伝導率/熱拡散率の各種測定方法
(3)シート状材料や異方性材料の測定
(4)測定方法によって測定結果が変わる?!
(5)薄膜・微小領域の測定
3.熱伝導率測定技術の応用
(1)熱拡散率測定を応用した材料評価技術
(2)シミュレーション・熱設計の実際
4.質疑応答
公開セミナーの次回開催予定
開催日
2023年03月08日(水) 13:00~16:30
開催場所
【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。
受講料
非会員: 49,500円 (本体価格:45,000円)
会員: 38,500円 (本体価格:35,000円)
会員の方あるいは新規会員登録していただくと、下記の割引が適用されます。
- 1名申込の場合、49,500円(税込)→38,500円(税込)
- 2名同時申込の場合、合計99,000円(税込)→合計49,500円(税込)
※両名の会員登録が必要です。
※セミナー主催者の会員登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「R&D支援センター会員登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みから会員受講料が適用されます。
※R&D支援センターの会員登録とは?
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
LIVE配信のご案内
持参物
受講にはWindowsPCを推奨しております。
タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
特典
約1週間の見逃し配信あり。
(受講者以外の視聴はできません)
備考
- 本セミナーは「Zoom」を使ったWEB配信セミナーとなります。
- セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。