官能評価の基礎と高級感の解明・商品開発への活かし方【提携セミナー】
開催日時 | 【LIVE配信】2025/5/15(木) 10:30~16:30 , 【アーカイブ配信】5/19~5/26 (何度でも受講可能) |
---|---|
担当講師 | 神宮 英夫 氏 |
開催場所 | 【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。 |
定員 | 30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。 |
受講費 | 非会員: 55,000円 (本体価格:50,000円) 会員: 49,500円 (本体価格:45,000円) |
★感性工学の基礎から、より高級感を感じられる設計品質化の手法まで、
事例や演習を交えて解説!
官能評価の基礎と
高級感の解明・商品開発への活かし方
《実習付き》
【提携セミナー】
主催:株式会社R&D支援センター
ユーザーが明確に意識できる「高級」とは異なり、何となく感じる「高級感」は、その後の購買行動とともにブランドイメージの形成に大きく影響してきます。気持ちにつながる感性的側面を強く持った高級感を調べるために、通常は言葉を介した官能評価が使われます。言葉として明確に意識された官能評価結果から、どのようにして潜在的な高級感を明らかにしていけばいいかを、化粧品などの事例を使って、その手法を紹介します。そして、より高級感を感じていただける設計品質化の手立てについて解説します。さらに、生理脳機能測定を使った“何となく”の見える化の可能性を紹介します。なお、官能評価の基礎に関して、簡単な実習を予定しています。
◆ 受講対象・レベル
- 商品開発に携わる技術者、商品企画担当者、その他にも官能評価を実施する担当者
◆ 習得できる知識
- 感性工学的なアプローチと考え方
- 官能評価の基礎(手法や計画立案など)
- 官能評価実施の留意点(注意すること)
- 商品開発のための設計品質化の手立て
- 生理脳機能測定結果の使い方
◆ キーワード
官能評価、高級感、分析、統計、事例、QDA法、SD法、生理脳、機能、測定
担当講師
金沢工業大学 感動デザイン工学研究所
顧問 教授 文学博士 神宮 英夫 氏
<ご専門>
感性工学・応用実験心理学
<学協会>
日本感性工学会・日本官能評価学会・日本心理学会、専門官能評価士
<ご略歴>
1977年東京都立大学大学院人文科学研究科心理学専修修士課程修了
東京都立大学人文学部心理学教室助手
東京学芸大学教育学部教育心理学教室助手、同専任講師、同助教授
明星大学人文学部心理・教育学科心理学専修教授
2000年より金沢工業大学教授
セミナープログラム(予定)
1.官能評価概論
・官能評価を実施する際に気を付けるべきこと
2.官能評価手法の概要と実習
2-1.識別試験法
2-2.分類法
2-3.順位法
2-4.定量的記述的試験(QDA)法とSD法
・官能評価実験(記述的試験法)を実施します。参加人数によって進め方を指示します。
2-5.一対比較法
2-6.一対比較法と定量的記述的試験法の組合せ分析
3.高級感の解明事例の紹介と商品開発に向けた設計品質化手法
4-1.化粧品とプレミアムビールの高級感の解明
4-2.グラフィカルモデリングと構造方程式モデリング(SEM)の役割
4-3.“何となく”の見える化とその設計品質化
4-4.生理脳機能測定の役割
4.最後に
公開セミナーの次回開催予定
開催日
【LIVE配信】2025/5/15(木) 10:30~16:30
【アーカイブ配信】5/19~5/26 (何度でも受講可能)
開催場所
【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。
受講料
非会員: 55,000円 (本体価格:50,000円)
会員: 49,500円 (本体価格:45,000円)
会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で55,000円(税込)から
- 1名で申込の場合、49,500円(税込)へ割引になります。
- 2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計55,000円(2人目無料)です。
ライブ配信とアーカイブ配信(見逃し配信)両方の視聴を希望される場合は、会員価格で1名につき55,000円(税込)、2名同時申込で66,000円(税込)になります。お申し込みフォームのメッセージ欄に「ライブとアーカイブ両方視聴」とご記入下さい。
※セミナー主催者の会員登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「R&D支援センター会員登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みから会員受講料が適用されます。
※R&D支援センターの会員登録とは?
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
備考
- 本セミナーは「Zoom」を使ったWEB配信セミナーです。
- セミナー資料はPDFで事前にお送りします。セミナー資料の無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。この点にご了承の上、お申し込みください。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
★【LIVE配信】、【アーカイブ配信】、【LIVEとアーカイブ両方視聴】のいずれかから、ご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。