化学物質管理のための化学の基礎講座【出張研修】
開催日時 | - |
---|---|
担当講師 | |
開催場所 | 法人向けの出張研修(訪問またはオンライン対応) |
定員 | - |
受講費 | お問い合わせ下さい |
化学物質管理のための化学の基礎講座
化学の学び直しに最適!ゼロから学ぶ化学
講座概要
私たちの暮らしの中で化学物質に触れない日はありません。例えば、医薬品、衣類、プラスチック、自動車のガソリン、化学調味料、石鹸、洗剤等々だけでなく、携帯電話、ノートパソコンやデジタルカメラなどのモバイル・ポータブル機器には、各種化学物質が使われています。つまり化学物質の形でものの保管・流通がされています。
PFOSやPFAの例を見るまでもなく、企業にとって今後、化学物質管理は必須の項目となり、技術者任せでは、経営が成り立たない時代です。化学物質を取り扱う企業では技術者以外の社員の方も化学の学び直しの機会が必要になってきます。
本講座では化学物質とその反応を基礎から中学理科レベルの解説で講義をしますので、文系出身者の方にもわかりやすく化学の基礎を学び直していただけます。
また、ご要望に沿って講座内容はアレンジ可能です。
(例:電池の化学反応や化学分析について詳しい解説を追加するなど)
セミナープログラム(予定)
1.化学の基礎
1-1.元素の性質と周期表
1-2.化学結合
1-3.化学量・化学反応
1-4.酸・塩基
2.無機化学・セラミックス
2-1.固体化学と結晶構造
2-2.無機化合物の合成
2-3.無機化学製品及びセラミックス
2-4.無機化学工業
3.有機化学・高分子化学
3-1.有機化合物と合成
3-2.高分子化合物と合成
3-3.天然有機化合物及び高分子化合物
3-4.有機化学工業及び高分子化学工業製品
4.物理化学・電気化学
4-1.化学熱力学
4-2.酸化と還元
4-3.電池の化学
4-4.金属材料の腐食
5.分析化学・環境化学
5-1.機器分析Ⅰ 電磁波、X線を用いる分析法
5-2.機器分析Ⅱ 電子顕微鏡、熱分析、クロマトグラフィー
5-3.分析の現場への応用
5-4.環境規制と化学物質
6.化学プロセス
6-1.化学工学基礎Ⅰ 流動・混合・分離
6-2.化学工学基礎Ⅱ 反応・撹拌・混合
6-3.化学反応と触媒
6-4.化学製品とプロセス基礎
講義中小テストがあります(理解度確認)。
主な受講対象者
研究開発、品質保証、生産、物流資材、保全課等で化学物質を取り扱う技術者が対象ですが、技術者だけでなく文系出身者の方も歓迎します。レベル的には中学理科レベルで解説します。
期待される効果(習得できるスキルなど)
- 化学物質管理(法規制)とリスクアセスメントの実務
- 化学反応の基礎「酸化と還元」が分かります。
- 化学の基礎を体系的に学び直せます。
公開セミナーの次回開催予定
- なし(出張研修専用の講座です)
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。