吸着の基礎と吸着材の選定および吸着分離装置・プロセスの最適設計【提携セミナー】
開催日時 | 2025/7/15(火)10:30~16:30 |
---|---|
担当講師 | 安武 昭典 氏 |
開催場所 | 【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。 |
定員 | - |
受講費 | 通常申込:55,000円 E-Mail案内登録価格: 52,250円 |
吸着の基礎と吸着材の選定および
吸着分離装置・プロセスの最適設計
《活性炭系・ゼオライト系・無機系等の各吸着材の特徴と選定》
《CO2分離・VOC除去・除湿等への吸着技術の応用》
【提携セミナー】
主催:サイエンス&テクノロジー株式会社
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ
吸着現象・吸着材の基礎知識から、活性炭系・ゼオライト系・無機系等の各吸着材の特徴・調製・選定方法、CO2分離・VOC除去・除湿等への吸着技術の応用とそのための装置・プロセスの最適設計、装置の利用に関する注意点などについて解説します。
セミナー趣旨
吸着現象を基礎から正しく理解できるように説明するとともに、吸着材の選定方法について事例を示して解説します。吸着装置とプロセスの最適設計のために各種対象ガスに関して基礎的事例を挙げるとともに、注意点やその問題解決へのヒントを考えていきます。
得られる知識
- 吸着材の基礎知識
- 吸着材の選定について
- 吸着技術の基礎知識
- 除湿やCO2分離他の吸着技術の利用に関する現状について
- 吸着分離装置・プロセスの最適設計
- 吸着分離装置の利用に関する注意点
受講対象
- 吸着技術について基礎から修得したい方、問題を抱えている方
- 吸着剤・吸着装置の研究開発に携わっている方
- 吸着装置メーカーの方
- 除湿、VOC除去・回収、CO2分離、DACに携わる方(ボイラ・エンジン、エネルギー、自動車、輸送機器、クリーンルーム、製鉄、化学)
- エネルギー、環境関連部門の方
- エンジニアリング関係の方
予備知識:技術者、研究者の方であれば、特に必要ありません。 高校卒業程度の化学知識を復習しておくと、理解が早いと思います。
担当講師
安武技術士総合事務所 代表 技術士(化学部門) 安武 昭典 氏
専門:燃料科学、吸着科学、界面科学、炭素科学
三菱重工業株式会社長崎研究所化学研究室 1981/04-2012/03
MHIソリューションテクノロジーズ株式会社 2012/04-2022/06
安武技術士総合事務所 2022/07-現在
日本エネルギー学会西部支部副支部長、日本技術士会長崎県支部幹事他、元日本吸着学会理事
安武技術士総合事務所HP:https://www.yasutake-pe.com/
セミナープログラム(予定)
1.吸着の基礎
1.1 吸着とは
1.1.1 身近な吸着の事例から
1.1.2 ガス分離方法の概要
1.2 吸着材の分類と特徴
1.3 吸着装置の分類と特徴
2.吸着材の選定
2.1 ゼオライト系吸着材の吸着原理と調製からその選定方法
2.2 無機系吸着材の選定方法
2.3 活性炭系吸着材の吸着原理と調製からその選定方法
2.4 各種吸着材成型体の特徴
3.装置・プロセスの最適設計
3.1 空気分離技術
3.1.1 代表的吸着材とプロセス
3.1.2 設計上の注意点
3.2 除湿技術
3.2.1 代表的除湿材とプロセス
3.2.2 設計上の注意点
3.3 VOC除去・回収技術
3.3.1 代表的吸着材とプロセス
3.3.2 設計上の注意点
3.4 CO2分離技術
3.4.1 代表的吸着材とプロセス
3.4.2 設計上の注意点
3.5 DAC(Direct Air Capture:直接空気回収技術)の概要
3.6 その他の利用例
4.まとめ
4.1 今後の展開
□質疑応答□
公開セミナーの次回開催予定
開催日
2025/7/15(火)10:30~16:30
開催場所
【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。
受講料
一般受講:本体50,000円+税5,000円
E-Mail案内登録価格:本体47,500円+税4,750円
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
2名で55,000円 (2名ともE-Mail案内登録必須/1名あたり定価半額の27,500円)
テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【オンライン配信セミナー受講限定】
1名申込みの場合: 受講料 44,000円(E-Mail案内登録価格 42,020円 )
定価:本体40,000円+税4,000円
E-Mail案内登録価格:本体38,200円+税3,820円
※1名様でオンライン配信セミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※※お申込みフォームのメッセージ欄に【テレワーク応援キャンペーン希望】とご記載ください。
※他の割引は併用できません。
★【S&T会員登録】と【E-Mail案内登録】の詳細についてはこちらをご参照ください。
※E-Mail案内登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「E-Mail案内登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みからE-mail案内登録価格が適用されます。
配布資料
PDFテキスト(印刷可・編集不可)
※開催2日前を目安に、主催者サイトのマイページよりダウンロード可となります。
オンライン配信のご案内
※【Live配信(zoom使用)対応セミナー】についてはこちらをご参照ください
※【WEBセミナー:アーカイブ受講対応セミナー】についてはこちらをご参照ください
■アーカイブ配信について
視聴期間:終了翌営業日から7日間[7/16~7/22]を予定
※動画は未編集のものになります。
※視聴ページは、終了翌営業日の午前中にはマイページにリンクを設定する予定です。
備考
※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。
※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。