お問い合わせ
03-6206-4966
基礎からわかるバイオ医薬品
セルバンクの種類とセルバンク化プロセスをやさしく解説《バイオ医薬品製造の基盤》
バイオ医薬品とは、遺伝子組換え技術や細胞培養技術を駆使して製造される医薬品で、抗体医薬品やタンパク質医薬品などが含まれます。これらの製品の品質、安全性、一貫性、再現性を確保するためには、製造の起点となる「細 …
アフィニティークロマトグラフィーとは?抗体医薬品製造の重要技術を解説
本記事では、抗体医薬品の精製プロセスで特に重要となるアフィニティークロマトグラフィー工程の基礎知識を解説します。 1.抗体医薬品の製造における精製プロセス バイオ医薬品は一般的に、 セルバンクの構築 細胞の …
バイオ医薬の後続品「バイオシミラー」を初心者向けに解説|一般的なジェネリック医薬品との違いは?
今回は、抗体医薬の高額な医療費の切り札として期待されている、バイオ後続品(バイオシミラー)について解説します。 1.バイオシミラーとは? CMなどで「ジェネリック医薬品」という薬をお聞きになったことや、実際 …
抗体医薬の高機能化技術を解説 [抗体薬物複合体(ADC)/二重特異性抗体/フラグメント抗体など]
抗体医薬に関する連載として、下記2回で抗体医薬の命名法をご紹介しながら基本的な知識を解説しました。 【命名法から読み解く抗体医薬①】「〜マブ」ってどんな薬? 【命名法から読み解く抗体医薬②】抗体医薬の様々な …
抗体医薬の様々なターゲットと代表例【命名法から読み解く抗体医薬②】
抗体医薬に関する前回の連載記事「『~マブ』ってどんな薬?」では、抗体医薬の命名法を紹介して、基本知識を解説しました。 今回は引き続き、抗体医薬の命名法の中で「標的を表す部分」に着目して、抗体医薬が活躍するタ …
「〜マブ」ってどんな薬?【命名法から読み解く抗体医薬①】
近年、がん治療薬などをはじめとして、「~マブ」という名前の有効成分を含む薬が増えてきていることをご存知でしょうか? 今回は、「抗体医薬」とも呼ばれるそれらの薬について、名前の付け方のルールを解説しながら、知 …
核酸医薬の種類と特徴がわかる!修飾・DDSなど注目の改良技術も解説
核酸医薬品は化学合成されるオリゴヌクレオチド(DNA、RNA、それらの誘導体)及びそのコンジュゲートが有効成分となる医薬品です。 低分子医薬品や抗体医薬品に続く第3の医薬品として核酸医薬品が期待されています …
抗体医薬品の基本がわかる!作り方や作用機序などを丁寧に解説
今回はバイオ医薬品の中でも承認品目数の多い抗体医薬品について解説します。 1.抗体とは? 抗体は生体内に細菌やウイルスが侵入した際に、攻撃し排除するために体内で作られる「免疫グロブリン」と呼ばれるタンパク質 …
初心者必見!バイオ医薬品の種類と特徴をわかりやすく解説
1982年に世界で初めて糖尿病の治療薬としてヒトインスリンが開発されて以来、様々なバイオ医薬品の研究開発が進められ、2020年以降は特にCOVID-19の拡大に伴う治療薬・ワクチン開発競争が激化しています。 …
核酸ワクチンが基礎からわかる!従来型とは何か違うのか?種類,仕組み,特徴を解説
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の対策としてワクチン開発が重要となっています。 現在、mRNAワクチンをはじめとする核酸ワクチンが注目され、国内でも開発が急ピッチで進んでいます。今回は従来型ワク …
機械設計者のための「機構学」基礎講座《リンク/カム/伝達機構の動作原理と設計実務への応用》(セミナー)
開催日時 2025/10/16(木)10:00~17:00
リチウムイオン電池とバッテリマネジメントシステムの最新動向(セミナー)
開催日時 2025/9/22(月)13:00~17:00
コーティング膜および機能性材料の付着・密着性評価と剥離対策(セミナー)
開催日時 【LIVE配信】2025/10/17(金)10:30~16:30, 【アーカイブ配信】10/21~11/4
実践的なエクセルギーの計算及び解析方法(セミナー)
開催日時 【LIVE配信】2025/9/25(木) 10:00~16:00【アーカイブ配信】9/30~10/13
LTspiceを活用したEMC設計基礎から設計応用(セミナー)
開催日時 2025/9/17(水)10:00~17:00
やさしい図面の書き方 寸法公差編(セミナー)
開催日時 2025/9/25(木) 10:00-17:00
精密押出成形技術入門(セミナー)
開催日時 2025/9/3(水)10:00~16:00
金属材料の基礎マスター講座(セミナー)
開催日時 【LIVE配信】2025/10/15(水)10:00~17:00, 【アーカイブ配信】10/17-10/31
導入・活用事例
テキスト/教材の制作・販売