お問い合わせ
03-6206-4966
技術のキホン
3分でわかる技術の超キホン「オプジーボ」とは?
2018年のノーベル生理学・医学賞の話題です。 受賞された本庶博士は、T細胞の表面にある”PD-1“というタンパク質を発見し、さらに、PD-1は免疫細胞の働きを抑えるブレーキとなるこ …
3分でわかる技術の超キホン「エナンチオマー」とは?前提知識と代表例などを初心者向けに解説
「エナンチオマー」という言葉は、あまり聞きなれない方もいらっしゃると思いますが、アミノ酸や医薬品などなど・・・結構人の生活に密着しているものなんです。 1.エナンチオマーとは? 有機化合物の炭素にある4つの …
3分でわかる技術の超キホン サリドマイドとは?(薬害事件の過去、そして新たな可能性)
サリドマイドは1950年代末から60年代初めに、世界の40カ国以上で鎮静・催眠薬として販売されていました。 サリドマイドを妊娠初期に服用すると、胎児の手/足/耳/内臓などに奇形を …
3分でわかる技術の超キホン 生物農薬とは?
農薬というと、悪いイメージがあると思いますが、中には環境に優しいものもあります。 生物農薬の実態は菌や虫なので、女性には嫌われてしまうかもしれませんが・・・。 生物農薬(Biop …
3分でわかる技術の超キホン テトロドトキシンとは
テトロドトキシンとは? ご存じのフグ毒です。 「河豚は食いたし命は惜しし」と言われますが、たった2~3mgで人を死に至らしめます。 当たれば死ぬことから、別名「テッポウ」とも言われておりますね …
3分でわかる技術の超キホン イネいもち病への対策(農薬/品種改良)
別コラム「イネいもち病の概要と感染メカニズム」で、いもち病の病原菌の生態や感染のメカニズムについてご紹介しましたが、今回はいもち病に対抗する手段である農薬・殺菌剤、品種改良などについて簡単にまとめてみましょ …
3分でわかる技術の超キホン イネいもち病の概要と感染メカニズム
実は、イネにとっては重大な病気の1つなんです。 わが国における水稲面積あたりの収穫量の年次変動はかなり大きくなっています。 年次変動の主な原因は異常気象ですが、異常気象に伴う病害虫の発生が被害を一層増幅して …
3分でわかる技術の超キホン ピレスロイドとは
ピレスロイド、なじみがない方もおられるでしょうが、もともとは蚊取り線香の原料である除虫菊の殺虫成分から始まりました。 ピレスロイド殺虫剤は、一般に多くの種類の害虫に効果的で、低薬量で効果があり …
3分でわかる技術の超キホン ピロリ菌とは?
「ピロリ菌」みなさん一度は耳にしたことがあると思います。 慢性胃炎や胃癌にも関係していると聞くとなんだかぞっとしますが・・・。 最近では、イタリア・オーストリア国境の氷河で発見されたミイラ(通称・アイスマン …
3分でわかる技術の超キホン イムノアッセイとは
「イムノアッセイ」については、医学、薬学、その他生物系の勉強をされた方の多くは、おそらくその基本原理をご存知のことと思います。 今回のコラムでは、そのような方は基本知識の復習として、その他の分野の皆様にはで …
3分でわかる技術の超キホン エンドトキシンとは?(リムルス試験、測定・検出法の整理)
「エンドトキシン」という言葉について、医療、医薬品、医療機器、その他健康産業関係の方はよく耳にされていると思いますが、他の分野の方はほとんどご存知ないのではないでしょうか? エンドトキシン(E …
3分でわかる技術の超キホン 核酸とは③(測定・分析・診断編)
別コラム(核酸とは②)で食品(飼料を含む)への利用について述べましたので、今回は核酸(DNA等)の測定・分析・診断について簡単にまとめてみましょう。 1.核酸の主な測定・分析技術 (1)PCR法 PCR法( …
3分でわかる技術の超キホン 核酸とは②(食品編)
別コラム(核酸とは①)で、核酸の基本、歴史と医療、医薬品の利用について述べましたので、今回は食品(飼料を含む)への利用について簡単にまとめてみましょう。 1.食品分野における核酸の利用 (1) …
3分でわかる技術の超キホン 核酸とは①(医薬編)
1.核酸とは? 核酸については、ほとんどの方は高校か中学校で教わっていることと思いますので、まずはザックリ、基本中の基本だけを復習しておきましょう。 (1)核酸とDNAとRNA 核酸とはDNA …
3分でわかる技術の超キホン ヒアルロン酸とは?機能・用途などの基礎知識を整理
ヒアルロン酸とは? 「ヒアルロン酸」という言葉を聞いたことがないという方は少ないかもしれませんが、どのような物質であるか具体的に理解されていますか? ヒアルロン酸は、私たちの体中のいたる所に含まれている、ネ …
3分でわかる技術の超キホン コンドロイチンとは
コンドロイチンとは? 最近コンドロイチンを含むサプリメント(健康食品)や市販薬が多数販売されているので、一般の方もコンドロイチンという言葉を目にする機会が多いと思います。 それで …
不具合未然防止の基本と実務への適用《事例で学ぶ FMEA/FTA/DRBFMの効果的な使い方》(セミナー)
開催日時 2024/12/3(火)9:30~16:30
《事例で学ぶ》リチウムイオン電池の課題解決と関連ビジネスの成功パターン(セミナー)
開催日時 2024/11/28(木)13:00~17:00
コーティング膜および機能性材料の付着・密着性評価と剥離対策(セミナー)
開催日時 2024/11/29(金)13:00-16:30
やさしい図面の書き方 図面情報編(セミナー)
開催日時 【会場受講・LIVE配信受講】2024/11/29(金)10:00-17:00 【アーカイブ受講】12/3~12/16
LTspiceで学ぶ電子部品の基本特性とSPICEの使いこなし(セミナー)
開催日時 2024/12/5(木)10:00~16:00
機械材料の選定の基礎(セミナー)
開催日時 2024/12/5(木) 10:00-16:30
磁気センサの設計手法および効果的活用法(セミナー)
開催日時 未定
導入・活用事例
テキスト/教材の制作・販売