バイオディーゼル燃料の基礎・応用知識と技術開発動向【提携セミナー】

バイオ燃料の開発、製造技術

バイオディーゼル燃料の基礎・応用知識と技術開発動向【提携セミナー】

開催日時 未定
担当講師

高津 淑人 氏

開催場所 未定
定員 -
受講費 未定

〇本講演では、植物由来の合成燃料である「バイオディーゼル燃料」に関する

学術的な基礎知識、実用するための応用知識、および技術開発動向を説明・紹介します。

 

バイオディーゼル燃料の

基礎・応用知識と技術開発動向

 

【提携セミナー】

主催:株式会社情報機構

 


 

CO2を中心とする温室効果ガスの蓄積によって世界の平均気温が2100年頃には4℃上昇し、人類の生存を脅かすほどに気候が変動するとの懸念が大きくなっています。このため、温室効果ガスの排出量と吸収量をバランスさせる「カーボンニュートラル」を2050年までに達成することが国際的な目標に掲げられています。また、2020年4月頃に30ドル/バレルであった石油価格は増加の一途をたどり、100ドル/バレルを超えてしまった現在の状況は産業界に大きな打撃を与えています。

 

このような国際情勢のもとで日本国政府(経済産業省)は、運輸部門が使用する石油系燃料を植物由来の合成燃料で置き換えることを大きな課題の1つに挙げています。本講演では、植物由来の合成燃料である「バイオディーゼル燃料」に関する学術的な基礎知識、実用するための応用知識、および技術開発動向を説明・紹介します。本講演でご存じくださった専門知識が、グリーンイノベーションを導く新たな事業の芽生えにつながると幸いです。

 

◆受講後、習得できること

  • 実用されているバイオディーゼル燃料を製造する専門知識/ノウハウ
  • 実用されているバイオディーゼル燃料を利用する専門知識/ノウハウ
  • 実用されているバイオディーゼル燃料の国内外普及動向
  • 実用が期待されるバイオディーゼル燃料を製造する専門知識

 

◆受講対象者

  • 「バイオディーゼル燃料」にご興味がありましたら、どなたでも受講可能です。

 

◆必要な予備知識など

  • 国立環境研究所ホームページ“環境展望台 環境技術解説 バイオディーゼル”(https://tenbou.nies.go.jp/science/description/detail.php?id=7)をご覧になると概要をご存じいただけます。予備知識を完璧にご理解くださる必要はありません。

 

◆講演中のキーワード

植物油、エステル交換、アルカリ触媒、脂肪酸エステル、B5軽油、水素化脱酸素、炭化水素

 

担当講師

東京都市大学 理工学部応用化学科 准教授 高津 淑人 先生

 

■ご略歴:
1990年3月 神戸大学工学部化学工学科 卒業
1992年3月 神戸大学大学院工学研究科化学工学専攻 修士課程修了
1992年4月 住友金属工業株式会社 採用
2000年12月 北海道大学大学院工学研究科分子化学専攻 学位取得
2001年4月 独立行政法人産業技術総合研究所 採用(博士研究員)
2004年4月 株式会社けいはんな 採用(主任研究員)
2009年1月 同志社大学研究開発機構 採用(特任准教授)
2013年4月 東京都市大学工学部エネルギー化学科 採用(准教授)
・・・ 現在に至る(現在の所属先名称:理工学部応用化学科)

■ご専門および得意な分野・研究:
・不均一触媒とその化学反応プロセス
・バイオマスから再生可能なエネルギー源を得る化学反応
・多孔性材料の応用

■本テーマ関連学協会でのご活動:
・日本エネルギー学会(バイオマス部会事務局員)
・触媒学会(バイオマス変換触媒研究会世話人)
・化学工学会
・石油学会
・粉体工学会

 

セミナープログラム(予定)

1. 講師自己紹介(研究歴の説明)

 

2. カーボンニュートラルへの挑戦
2.1 温室効果ガス蓄積の将来予想
2.2 達成に向けた科学技術面の課題

 

3. 実用的なバイオディーゼル燃料(脂肪酸エステル)
3.1 原料と製法
3.2 要求される品質
3.3 実用上の注意事項(製造と利用)
3.4 国内外の普及動向と今後の予測

 

4. 実用が期待されるバイオディーゼル燃料(炭化水素)
4.1 実証レベルの新たな製法
4.2 ラボレベルの新たな製法

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

未定

 

開催場所

未定

 

受講料

未定

 

 

 ●録音・撮影行為は固くお断り致します。
 ●講義中の携帯電話の使用はご遠慮下さい。

 

オンライン配信のご案内

★ Zoomによるオンライン配信

については、こちらをご参照ください

 

備考

配布資料・講師への質問等について

  • 配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。
    (開催1週前~前日までには送付致します)。
    *準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
    (土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。)

 

  • 当日、可能な範囲で質疑応答も対応致します。
    (全ての質問にお答えできない可能性もございますので、予めご容赦ください。)
  • 本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり
    無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止致します。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

★【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】、【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】のいずれかから、ご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売