5Gの本質を理解するための基礎技術・標準規格・制度化【提携セミナー】

5G、6Gに向けたFPCへのLCPの適用技術

5Gの本質を理解するための基礎技術・標準規格・制度化【提携セミナー】

このセミナーは終了しました。次回の開催は未定です。

おすすめのセミナー情報

開催日時 2022/7/27(水)12:30~16:30
担当講師

石津 健太郎 氏

開催場所

【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。

定員 30名 
受講費 非会員: 49,500円 (本体価格:45,000円)
会員: 46,200円 (本体価格:42,000円)

5GからBeyond 5G/6G までを広くカバーし、

ビジネス戦略や研究開発企画を具体化できるように情報をお伝えします!

 

5Gの本質を理解するための

基礎技術・標準規格・制度化

 

2030年代に向けて検討が始まったBeyond 5G/6Gの動向とモバイル通信の行先は?

 

【提携セミナー】

主催:株式会社R&D支援センター

 


◆受講者限定で見逃し配信(1週間:何度でも視聴可)を予定しております。

 

◆セミナー趣旨

第5世代移動通信システム(5G)は、超高速大容量、高信頼低遅延、多数同時接続などの特徴を持つだけではなく、管理システムやネットワーク制御に関する仕組みの見直しが図られたモバイルシステムです。これまでの携帯電話の延長としての使い方だけでなく、SDGsの実現や人間を中心として経済発展を目指す「Society 5.0」に向けても、5Gの活用は当然のものとして期待されています。このようなことから、5Gの基礎技術や制度に関する情報は、今後の技術開発戦略やサービス創出を検討する上で欠かせません。
一方で、6Gやその先のBeyond 5Gに関しては、2030年ごろからの実用化を想定し、既にコンセプトや要素技術の議論が世界的に盛り上がっています。特に移動通信システムではオープンなアーキテクチャに関する検討に意識が高まっており、中長期的なビジネスや研究開発の戦略を検討するためには、この情報も無視できません。
今回の講演では、NICTが公開したBeyond 5G/6Gホワイトペーパーも活用し、5GからBeyond 5G/6Gまでを広くカバーして、この分野を担当する方がビジネス戦略や研究開発企画を具体化できるように情報提供します。

 

◆習得できる知識

5Gの知識(歴史的な位置づけ、基本的な性能、技術的な仕組み)やローカル5Gの知識(制度の概要、利用の意義、免許取得の流れ)のほか、それを支える周辺技術(ネットワーク共有、周波数共用、など)を広く理解できる。
さらに、2030年以降での利用が想定されているBeyond 5G/6Gについて、日本や世界の技術動向や、想定される利用シナリオを理解できる。

 

◆受講対象

  • 5Gの技術的背景を含めて広く見通したい方。
  • 新たな制度であるローカル5Gを自社業務や新規サービス開拓に生かしたい方。
  • 通信分野以外の業種で5Gを広く理解して検討を進めたい方。
  • Beyond 5Gや6Gまで含め、
    移動通信システムの研究開発やビジネスの方向性を考えたい方。

 

◆必要な前提知識

やや技術的な説明も交えますが、基本的には専門ではない方が理解できるように説明します。無線通信やネットワークシステムの基礎知識があれば理想ですが、そうでなくても問題ありません。

 

◆キーワード

5G,ローカル5G,6G,Beyond5G,通信,移動通信,セミナー,講演,研修

 

◆特典
受講者限定で見逃し配信(1週間:何度でも視聴可)を予定しております。

 

担当講師

国立研究開発法人 情報通信研究機構
Beyond5Gデザインイニシアティブ イニシアティブ長 博士(情報科学)
石津 健太郎 氏

【ご専門】
Beyond 5G/6G、無線通信システム

【ご略歴等】
2005年大学院博士課程修了後、NICT入所。
以降、コグニティブ無線、ホワイトスペース通信、第5世代移動通信システム(5G)などに関する研究開発に従事。
国際規格の標準化活動や国際的な実証試験に取り組む。ローカル5Gにつながる自営システムに関する研究開発を主導。

2019年10月より経営企画部においてNICTの第5期中長期計画の策定等。
2021年4月Beyond5Gデザインイニシアティブ室長として、NICT全体のBeyond 5G研究開発戦略の立案。

電子情報通信学会スマート無線研究専門委員会 副委員長。
ローカル5G普及研究会 副委員長。
博士(情報科学)。

 

セミナープログラム(予定)

1. はじめに
1-1. 移動通信システムの歴史
1-2. 5Gの特徴

 

2. 移動通信システムの仕組み
2-1. システム構成
2-2. 移動通信を可能にするためのハンドオーバ

 

3. 5Gの技術(基本編)
3-1. 性能の概要
3-2. 5Gで用いる電波の周波数と特徴
3-3. 日本における5Gエリア展開の考え方
3-4. New Radio

 

4. 5Gの技術(詳細編)
4-1. Massive MIMO
4-2. インフラシェアリング
4-3. ネットワークスライシング
4-4. ネットワーク仮想化
4-5. エッジコンピューティング
4-6. Non Stand Alone (NSA)とStand Alone (SA)

 

5. 日本で制度化されたローカル5G
5-1. 自営システムの必要性
5-2. ローカル5G制度の概要
5-3. 課題とビジネス化のポイント

 

6. 移動通信システムの周波数共用
6-1. 周波数共用の必要性
6-2. ダイナミック周波数共用
6-3. 海外の状況

 

7. Beyond 5G/6Gを取り巻く日本と世界の動き
7-1. 日本における動向
7-2. 世界各国/各企業の取り組み

 

8. NICTにおけるBeyond 5G研究開発の取り組み
8-1. Beyond 5G/6Gホワイトペーパー
8-2. Beyond 5G研究開発促進事業の概要

 

9. 世界のBeyond 5G/6Gホワイトペーパー

 

10.国際標準化の動向 ~5Gから6Gへ~

 

11.まとめ

 

【質疑応答】

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

2022年07月27日(水) 12:30~16:30

 

開催場所

【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。

 

受講料

非会員: 49,500円 (本体価格:45,000円)
会員: 46,200円 (本体価格:42,000円)

 

会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,500円(税込)から

  • 1名で申込の場合、46,200円(税込)へ割引になります。
  • 2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、
    49,500円(1名当たり 24,750円)(税込)です。

 

※セミナー主催者の会員登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「R&D支援センター会員登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みから会員受講料が適用されます。

 

※R&D支援センターの会員登録とは?
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。

 

LIVE配信のご案内

こちらをご参照ください

 

備考

  • セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
    無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売