開発段階/承認後の処方・剤形変更時の生物学的同等性評価~生物学的同等性試験GLとICH-M9BCSバイオウェーバー~【提携セミナー】
開催日時 | 【Live配信】 2025/11/27(木)13:00~16:30 , 【アーカイブ受講】 2025/12/11(木)まで受付(配信期間:12/11~12/24) |
---|---|
担当講師 | 岡崎 公哉 氏 |
開催場所 | 【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。 |
定員 | - |
受講費 | 通常申込:49,500円 E-Mail案内登録価格: 46,970円 |
開発段階/承認後の処方・剤形変更時の生物学的同等性評価
~生物学的同等性試験GLとICH-M9BCSバイオウェーバー~
・BE試験ガイドラインにおける溶出試験の役割
・国内の生物学的同等性に関わる規制要件
・海外の生物学的同等性についての考え方との相違
など
【提携セミナー】
主催:サイエンス&テクノロジー株式会社
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ
【Live配信受講者 特典のご案内】
Live配信受講者には、特典(無料)として「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。
オンライン講習特有の回線トラブルや聞き逃し、振り返り学習にぜひ活用ください。
【講師からのコメント】
開発段階/承認後の処方・剤形変更時の生物学的同等性評について,製剤の生物学的同等性とは何かを,国内の生物学的同等性ガイドラインの定義に基づき順序立てて解説する。
また,同ガイドラインにおける溶出試験の役割を経口固形製剤を例に説明する。
さらに,開発段階における生物学的同等性を示す必要があるのはどのような場合があるのかを説明するとともに,どのように証明するかを海外の生物学的同等性についての考え方との相違を事例とともに説明する。
最後に参考として,「ICH-M9 BCS バイオウェーバー」と「ICH M13A/B 即放性経口固形製剤の生物学的同等性ガイドライン」の動向を簡単に紹介する。
【得られる知識】
- 国内の後発医薬品の生物学的同等性試験の定義及び内容
- 開発段階における製剤の生物学的同等性試験(ヒト試験or溶出試験)の必要性の見極め等
- 海外との生物学的同等性試験に関わる違い(概略)
- 国内申請における生物学的同等性試験(溶出試験)に関わる照会事項のポイント
- ICH-M9 BCS バイオウェーバー,ICH M13A/B 即放性経口固形製剤の生物学的同等性ガイドライン等の概略(参考)
担当講師
キューズコンサルティング(株) CMC薬事部長 岡崎 公哉氏
【経歴】
ファイザー(株)CMC薬剤科学部長,グラクソ・スミスクライン(株)CMC薬事部長等を経て,
現在キューズコンサルティング(株)にて主にCMC薬事コンサルタント業務
【専門】
新薬承認申請及び市販後変更管理業務(CMC担当)
【業界での関連活動】
(現役当時)
製薬協 品質委員会 製剤研究部会委員,PhRMA/EFPIA CMC関連委員,インターフェックスジャパン 専門技術セミナー企画委員
(現在継続)RS財団品質関係アドバイザリーグループ委員
セミナープログラム(予定)
1.製剤の生物学的同等性とは
2.国内の生物学的同等性に関わる規制要件
3.BE試験ガイドラインにおける溶出試験の役割
4.開発段階における生物学的同等性
5.海外の生物学的同等性についての考え方との相違
6.事例研究
7.ICH-M9 BCS バイオウェーバー
8.ICH M13A/B 即放性経口固形製剤の生物学的同等性ガイドラインの動向
<参考資料>
1.第9回DIA日本年会「生物学的同等性の基礎及び改訂ガイドラインのポイント」,明治薬科大学名誉教授緒方宏泰,2012年11月19日
2.第36回 製剤セミナー「生物学的同等性試験ガイドライン改訂案と今後の課題」,塩野義製薬(株)村主教行,2011年7月21日
〔質疑応答〕
公開セミナーの次回開催予定
開催日
【Live配信】 2025/11/27(木)13:00~16:30
【アーカイブ受講】 2025/12/11(木)まで受付(配信期間:12/11~12/24)
開催場所
【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。
受講料
一般受講:本体45,000円+税4,500円
E-Mail案内登録価格:本体42,700円+税4,270円
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
【2名同時申込みで1名分無料キャンペーン(1名あたり定価半額の24,750円)】
★【S&T会員登録】と【E-Mail案内登録】の詳細についてはこちらをご参照ください。
※E-Mail案内登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「E-Mail案内登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みからE-mail案内登録価格が適用されます。
配布資料
PDFテキスト(印刷可・編集不可)
※開催2日前を目安に、主催者サイトのマイページよりダウンロード可となります。
なお、アーカイブ配信受講の場合は、配信日になります。
備考
※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。
特典
Live配信受講者には、特典(無料)として「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。聞き逃しや振り返り学習に活用ください。
(アーカイブ配信については、「オンライン配信」項目を参照)
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
★【LIVE配信】【アーカイブ配信】のどちらかご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。